• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-GOGOのブログ一覧

2021年02月10日 イイね!

電熱ベストでコペンが快適に。

電熱ベストでコペンが快適に。コペンに乗っていると、冬でもオープンで走りたいものです。

ただ、やっぱり冬の寒さは身に染みます。
コペンにはシートヒーターが付いていますが、私のコペンにはフェイクレザーのシートカバーを着けていますから、ヒーターの効きが半分くらいになってしまって結構寒いんです。

困ったなぁって思いながら、かなり厚着で運転しているのですが、最近良いものを手に入れました。

電熱ベストです。



バイクに乗るライダーには冬場の装備としては昔から定番だったかもしれませんが、一般的にはまだまだマイナーな装備です。

しかし、最近ではAmazonのお陰でいろんなグッズが安く手に入るんで、電熱ベストやジャケットが手頃な価格になっています。

私は、試しにVネックタイプの電熱ベストを購入してみました。
2500円くらいで、性能には期待出来ないだろうと思ってちょっとナメていました。
しかし、これが思いの外素晴らしいもので、手持ちのモバイルバッテリーに繋ぐと1分もしない間にホカホカになります。



シートヒーターと違って背中だけじゃなくお腹あたりもヒーターでぬくぬくになるんでビックリです。

あまりに良かったんで、直ぐに別のタイプの電熱ベストも買い足してしまいました。

コペンをオープンで運転していてもっとも寒いところは、巻き込んでくる風で首の後ろあたりなんですよね。
なので、首にヒーターの付いたタイプのベストを購入。

最安値のものにしたんで、首と背中にしかヒーターがないものでしたが、首が主の目的なんで妥協しました。

で、これが大正解。
首が熱々になるくらいヒーターが効きます。
首と背中を温めると、その他はあまり気になりません。



逆にヒーターが2ヶ所にしかないので消費電力が少なくバッテリーの持ちも良くなるんで、このタイプが大正解です。

コペンに乗るときは、この電熱ベストを着るようにしたいなぁって思います。
オープン時には電熱をオン、クローズしたら電熱オフ、使い分けられますし、無駄に上着が厚着になりませんから、運転もしやすいです。

ちなみに、首にヒーターのあるタイプの電熱ベストの価格は、Amazonで1780円(モバイルバッテリー別)でした。

中華製の怪しい商品ですが、なかなか良いものも多いんで侮れません。
Posted at 2021/02/10 19:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2019年12月19日 イイね!

コペン納車後1ヵ月の感想。

コペン納車後1ヵ月の感想。コペンが私のもとに来て約1ヵ月、なかなか楽しいオモチャですね。



基本、近所の買い物や気晴らしのドライブ用に購入しましたが、なかなかどうしてほぼメインカーに使用してますね。



我が家には、トラックベースのキャンピングカーがありますから、遠出はほぼキャンピングカーになります。
で、奥様のN-BOXが近所のお買い物用になる訳です。



通勤には車を使っていませんが、ほぼ一緒に暮らしている(家は向かい)息子を勤務先まで送ってあげているんで、往復7、8㎞ですが朝のドライブにコペンを使っています。
息子夫婦に子供が二人いますが、毎朝息子夫婦に孫たちと一緒に食事をして、コペンで息子を送り届ける生活は、結構楽しいもんです。



先日、孫を幼稚園まで送っていきましたが、孫が大喜びしていました。
車内にあるアバルトマークを見て、「海老がいるね」って言われたときは笑ってしまいました。 サソリなんだと教えましたが、きっと良く分かっていませんね。



で、この1ヵ月のコペン(LA400K) の感想ですが、ずばり100点ですね。
私は新車購入ではないんで購入価格が新車の半分くらいしか出してませんから甘い採点にはなります。
ネットなんか見て、購入前にコペンでの懸念していた部分は私には全く問題ありませんでしたね。



室内の狭さ。 足回りの硬さ。 パワー不足、トルク不足。 オープン時の風の巻き込み。 インテリアの質感等々。

事前に集めたネガティブな部分は私には関係ない感じです。



特にパワー不足は全く感じません。 長く続く登り坂などを経験していないからかもしれませんが、このくらい走れば十分でしょう。
低速トルクも結構ありますし、なによりも実速度より速く感じるような振動や排気音がコペンの走りを盛り上げてくれていますからね。



足回りの硬さは、ガツンとはきますが、ピタッと地面に吸い付くように曲がれる代償でしょうから仕方ありませんね。
私とこのキャンピングカーはリアがリジッドですし、もともと荷物用の足回りなんでガツンは当たり前ですし、コーナーはゆっくり慎重に曲がらないと横転しますから、比べるものが違いますが、コペンの足は優秀ですよ。



オープンにすれば車内は広々ですし、風が気持ち良いんで運転が楽しいですね。
各所クオリティに多少不満は感じますが、5年以上前のモデルということもありますし、中古ですが120万くらいで買えるスポーツカーのクオリティとしては十分に素晴らしいものですね。



今、GRスポーツのコペンを300万で購入するとちょっと不満になるかもしれませんが、120万で文句は言えません。

コペンを素材として考えて、自分好みのスタイルやカスタムをしていく楽しみは格別ですね。
私の場合は、勝手にアバルト仕様にすることで、唯一無二のコペンが作れるんじゃないかと思っていますし、アバルトに憧れながらコペンを愛してあげられそううです。



ちょっとそこまで買い物って用途に使えるオープンスポーツカーってほぼありませんから、コペンはかなり貴重ですね。
乗る前に気合いのいる車は結局乗らなくなるんで、今の私にはこのコペンが一番似合っています。



私の理想とするアバルト仕様目指して、もっともっと遊んでいきますよぉ。
Posted at 2019/12/19 13:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2019年12月10日 イイね!

コペンローブのここが好き! ジワジワきます。

コペンローブのここが好き! ジワジワきます。コペンローブって所有して思うのですが、見れば見るほどジワジワ来ますね。
良いところをいっぱい発見出来ます。

初代コペンのように解りやすいデザインの良さや可愛さなんかはありませんが、良く見ると車としての魅力をちゃんともっています。



最初はシンプルさを損なうと思っていたサイドからリアにかけての斜めのプレスラインですが、リアの少し持ち上がったダックテール状のトランクとのバランスが良いですね。



初代やXPLAYにはそのプレスラインが無いんで、その方が良いと思っていましたが、今はあの斜めのラインが好きになりました。



それからボンネットにある2つのコブもちょっとやりすぎかな?って思っていましたが、なかなかマッチョな感じで力強さを感じます。

可愛くなりすぎないように、男性的なデザインですが、Dフォーメーションで外観を着せ替えられるから出来たデザインでしょうね。
開発側でひとつしかデザイン出来なければ、たぶん先代のイメージを踏襲したセロのみになったんでしょうね。



セロが後ろに控えているからこそ出来たローブとXPLAYのデザインなんだと思います。

コペンローブ。
どんどん好きになっていきます。

セロもXPLAYも魅力いっぱいですが、自分自身は愛車を褒めてあげないとね。
Posted at 2019/12/10 07:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2019年12月08日 イイね!

コペンの車内は無臭になったか?

コペンの車内は無臭になったか?納車時からずっと気になっていた車内のタバコ臭さですが、最近はまぁまぁ薄らいできました。



タバコ臭撃退のための努力ですが、カーメイトのDr.DEOスプレーの散布、同じくDr.DEOのエアコン送風口の消臭剤(無臭タイプ)、CARALLの柿渋消臭 置き型タイプ、エアコンフィルター交換、シートカバー取り付け、フロアマット取り替えなどです。



それから、普段からオープンにして外気を常に取り込むことにもしています。

それでも乗り込んだときにはまだまだ臭いますが、エアコンが循環すればあまり気にならなくなってきました。



これなら何とか我慢出来るレベルになったんで良かったと思います。
それにしても、タバコ臭って本当に執こいんで参りますね。
Posted at 2019/12/08 20:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2019年12月07日 イイね!

サンバイザーってこんな使い方あったのか!

サンバイザーってこんな使い方あったのか!車のサンバイザーって、名前の通り日差しが眩しいときにだけ使うものだと思っていましたが、コペンを所有するようになって発見がありました。



コペンのサンバイザーって一般のものと逆に可動します。
なぜ?って思いましたが、昔のオープンカーの写真や映像でサンバイザーをフロントウィンドウからはみ出して走行しているのを良く見るのを思いだしました。



あぁ、日差し避け以外にもオープンカーならではの使い方あるんだ。



走行中の風の巻き込みをちょっとでも抑えるためにサンバイザーをフロントウィンドウからはみ出さして風の流れを変えるんですよね。
効果はどのくらいあるのか分かりませんが、多少は良いかもしれませんね。



まだ私はサンバイザーを使ってオープン走行していませんが、ちゃんと試してみようと思います。
Posted at 2019/12/07 11:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「アバルトの12ヶ月点検で久々にディーラー訪問。
数ヵ月前に息子が転職したんで、それまで毎朝職場に送って行くことでアバルトに乗れてたのが、最近は休日のみの稼働となってしまい、めっきり頻度が減ってしまいました。
たまに乗ると、やっぱり心踊るんで、本当に良い車だと実感しますが。。」
何シテル?   05/31 11:11
アバルト596コペティツィオーネに乗っています。 子供の頃から憧れていたアバルトにやっと乗ることが出来たものの、既にオッサンになっていましたね。 ま、楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー ロングボーダーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:39:23
ダイソー ロングボーダーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 06:46:33
ダイソー トランクマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 06:45:25

愛車一覧

トヨタ カムロード ZIL5 GOGO (トヨタ カムロード)
我が家のキャンピングカーです。 バンテック ZIL(ジル)というモデルになります。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
娘たちの運転練習も終えて、まぁそこそこ上手くなったんで、新車導入しました。 軽四二台もい ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバグレちゃん (アバルト 595 (ハッチバック))
5台目の輸入車、8年ぶりになります。 アバルトにずっと憧れていたんで、とうとう購入しまし ...
ダイハツ コペン コペン アバルト 658 スパイダー (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンローブをなんちゃってアバルト仕様にしています(やっと完成)。  名付け ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation