• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikepenqのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

メーター内のバルブ交換

どこも切れてないから困ってた訳ではないけど、ヘッドライトをはじめ全てのバルブを交換したのでメーターの中のバルブも交換。

A6なのでウェッジバルブT10が7個にT7が4個。

alt


alt


コレが

alt


こうなる

alt


流石に新品バルブ!ムラなく明るくなりました。

で、なんでLEDにしないのかと。

まぁメーターなのであまりギラギラされても困るし、走行中にじーっと見てる訳ではないのでこれで充分。

スピード、タコ、水温、燃料、それぞれのメーターの灯りもLEDよりはフィラメントバルブ特有の雰囲気が好きなので。
Posted at 2020/01/01 11:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

ハンドエアポンプ

Ninja900の前後サスペンション、フロントフォークはA6まで、リヤショックはA10までエア加圧タイプ。



alt



alt


指定空気圧は、

フロント: 0.4~0.6kg/㎠(標準0.5kg/㎠)

リヤ: 0.5~1.5kg/㎠(標準0.8kg/㎠)


結構細かく指定されている。



alt

alt

alt


ちなみに、入れすぎるとオイルシールが壊れますよの空気圧は、

フロント: 2.5kg/㎠

リヤ: 5.0kg/㎠


なので探していたこのハンドエアポンプ。



alt

昔持ってたんだけどいつのまにか無くなってた。


低い空気圧を少しずつ入れて微調整するのに最高なんだけど、空気入れるサスペンションのオートバイなんて80年代の旧車くらいで現行車にはないだろうからもう売ってないと思ってたら、アマゾンで探しまくって見つけました!


流石ですキジマさん!


製品名は「エアゲージ」


確かにそうなんだけれど、ハンドエアポンプ関連で検索してもすぐには出てこない筈だわ…。


空気つながりで、ついでに車載工具から消えていたコイツを追加。



alt

ペンタイプエアゲージ


意外に正確だし場所を取らないので大好きです。


ウチのネーム入りで作って車両を買って頂いたお客様に差し上げたいくらい。


Posted at 2019/12/10 19:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

プラスチックパーツ

今のNinja900のテーマは「掃除が行き届いた古い食堂」。

alt

このA6、タンクの左側に軽い凹みがあり、磨き過ぎでデカールのエッジが出てるけど、外装は新車当時のそのもの。シートに隠れたフレーム番号が記載されたNO OILコーションラベルもそのまんま。

生産当時のパーツのままで手入れすることで雰囲気を出したいのです。

今回プラスチックパーツ表面の白っぽくなった劣化が気になるので、効果、手軽さ、持続性と色々悩んだ結果、オートグリム「バンパー&トリムジェル」を購入。

alt

リヤフェンダー兼ライセンスプレートサポート。そんなに白くはなってないけど、これ塗る前。

alt

半分塗った後。結構しっとりします。

alt

全面塗って少し乾いた感じ。

alt

粘着性があるアーマーオール、な感じですかね。

プラパーツ全部塗ってちょっとご満悦。

alt

alt

alt

どれくらい持つかな。
Posted at 2019/12/10 19:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

車検

Ninja900のレストアもひと通り終わったので、市役所で仮ナンバー借りてテストラン。

水温計、燃料計、きちんと機能しています。

alt

今はオートバイのナンバーサイズの仮ナンバーがあるのね。

問題なさそうなので相模陸運局へGO! 

alt

無事検査を合格。ナンバー貰えました!

センターとアンダーカウル取り付けて、気合い入れて磨いて完成!

alt

宮ヶ瀬湖までテストラン、新緑が気持ち良い。

alt

安全運転で楽しみますよ。

Posted at 2019/12/10 17:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

キャブレターオーバーホールその2

Ninja900レストア7回目。前回キャブレターを清掃したけれど、ケチってフロートバルブ交換しなかったので微妙にオーバーフローしているらしく、微妙にガス臭い。

結局フロートバルブを交換するはめに。

alt


インターネット販売では価格が安いもの沢山あるけど、品質や耐久性を考えてメーカー純正にした。

alt

alt

フロートの高さを調整して、ガソリン流して油面レベルを確認。

エキゾーストパイプとKERKERサイレンサー取り付けたらエンジン始動!

alt


同調調整してようやくまともにエンジンが掛かるようになったのでとりあえず安心。

<iframe src="https://static.blog-video.jp/?v=LByUGKTHzF5UUHLckRQlQyPd" width="276" height="276" frameborder="0" scrolling="no" allow="fullscreen" data-amb-layout="fill-width">

alt

もう一息。

Posted at 2019/12/10 17:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味

プロフィール

「細かいことですが http://cvw.jp/b/3207654/43599398/
何シテル?   01/01 11:29
ikepenqです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAM MOUNTS Xグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:15:01

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキ GPZ900RA6に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation