• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikepenqのブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

キャブレターオーバーホール

Ninja900レストア6回目。ようやくキャブレターに取り掛かる。外す前にエンジン始動してみると4番だけ火が入らない状態。挙句にオーバフローし始めた。腐ったガソリンの匂いからある程度は予測したけどフロートの中はきっちりと汚れてました。

alt


alt

フロートチャンバーのOリングやフロートバルブは純正品だとそれなりに高価なので開けて確認してから交換するかどうか判断しようと思ってたのだが、ジェット類がすべて錆アンド汚れで全滅状態。とっととeBayでキャブレターリペアキット頼んどけばよかったと大後悔。

取り敢えずキャブクリーナーに漬け込んで応急処置。しこしこ掃除してフロートの高さを確認、調整して組み上げた。

でも黒ボディなんでなかなか外観が綺麗にならない。

alt

ついでにエアボックス外してフレーム磨き。花咲かG凄え。

alt

20年ぶりなんでコツを忘れてたけど、意外とスルッと装着出来た。

alt

Posted at 2019/12/10 17:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

AVDSユニットオーバーホール

Ninja900レストア5回目。以前フロントフォークをオーバーホールした時にAVDSユニットのプランジャーの動きがすこぶる悪かった、というかほぼ固まっていたのを発見。

このAVDSユニット、ブレーキ側はメンテナンスのためにオイルシールや細かい部品が設定されているけどフロントフォーク側はアッセンブリの供給で非分解設定。そして今やすべての部品がメーカー欠品で廃番という状況。

そこでインターネットを駆使して探しまくり。フロントフォーク側はヤフオクでフォークまるごと購入して部品取りすること考えたが、それでもまともに使えるか保証もないので悩んでたところ、イギリスのNinja900専用サイトGPZ ZONEでオーバーホールキットを発見!

alt

ブレーキ側はオイルシール2種類がヤフーショッピングで出品されているのを発見!

alt

とてもラッキー!これでオーバーホールが出来ました。

alt

でもGPZ ZONEのオーバーホールキットにはロッドの四角断面のオイルシール1つが含まれていない。今回はこのオイルシールは交換しなかったけど、相模原のカスタムショップベアリアスさんのAVDSシールキットには含まれてるみたいなので、次回交換する予定。

alt

alt

お陰でスッキリオーバーホール出来ました!
Posted at 2019/12/10 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

スイングアームとリヤサスリンクオーバーホール

Ninja900レストア4回目。チェーンオイルやよごれがこびりついたリヤサスリンクとスイングアーム、そしてフレームピボット周り。

alt

他所のブログで同じようなメンテナンスしてたNinjaのフレームが、バッテリー液漏れてて色ハゲまくりのサビサビだったので作業前から不安だったけど、予想を裏切り綺麗さ。軽く拭いただけで綺麗になった。

alt

スイングアームのチェーンスライダーは粉々で残っているのはこれだけ。

alt

新品パーツはまだ手に入ります。

alt

alt

タイヤも新品にして気分すっきり!

alt


Posted at 2019/12/10 17:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味
2019年12月10日 イイね!

ブレーキキャリパーとマスターシリンダーオーバーホール

Ninja900レストア3回目。多分明石工場を出てから一度もオーバーホールされたことのないブレーキキャリパーとマスターシリンダー。

劣化してこびりついたフルードのカスたちにかなり痺れた。

alt

alt

お陰でスッキリ!

Posted at 2019/12/10 17:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2019年12月10日 イイね!

フロントフォークオーバーホール

Ninja900のレストア2回目。今日はお漏らししているフロントフォーク。

alt

ひたすらバラす。そして洗浄。劣化したフォークオイル特有の匂いがたまりません。

alt

もちろんステアリングステムもバラして洗浄、そしてグリスアップ。多分一度も分解されていない感じでベアリングにグリスがほとんど残ってなかった。

組み付けた後はとてもスムース。気持ちも良い。

次はスイングアームとリヤサスリンク。まだまだ続きます。

alt

スチールパイプとアルミプレートの組み合わせがビモータを連想させる。

ゼファー400とゼファー1100もフレームスイングアームピボット周りはHB2からのコンビネーションフレームのビモータ的。

alt

Posted at 2019/12/10 17:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 趣味

プロフィール

「細かいことですが http://cvw.jp/b/3207654/43599398/
何シテル?   01/01 11:29
ikepenqです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAM MOUNTS Xグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:15:01

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキ GPZ900RA6に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation