• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shoooow!!の"雪烏賊号" [三菱 デリカミニ]

整備手帳

作業日:2024年5月14日

サブウーファー電源取り直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サブウーファー(TS-WX140DA)の常時電源をオプションカプラーから取っていましたが、やっぱりどう考えても細いよなぁ…と思っていたのと、どうも電圧が安定しないようなのでナビ裏から取り直すことに。
みんカラ上で実際に各所の常時電源の状況別の電圧を測っていた人の投稿を見かけたのですが再度見つけられず…
その投稿によるとグローブボックス裏のヒューズボックスとオプションカプラーの常時電源はアイドリング時に電圧が下降するという内容でした。
そう言われてみればヘッドユニットで車速シンクロoffにしてるのに信号待ちと走行中とで「鳴り」が違うなぁという感じはしていました。

で、元来オーディオ用に用意されているナビ裏の常時電源は、当然状況によらず電圧は安定しているとのことだったのでやはりここはそっちに取り直すべきだろうと。
2
流石に今回はバッ直線を2箇所も弄るので横着はせずバッテリーのマイナス端子を外しました。
ナビ裏の15A常時電源に──
3
コイツを割り込ませます。
流石に常時電源にエレクトロタップは使いたくないし、ちょうどオプションカプラーのイグニッション増設に使ったヤツの余りがあったのを思い出しました。
4
後はナビとサブウーファーを繋いでバッテリーのマイナス端子を元に戻して終了。

ああ、やっぱり「鳴り」が違いますね。
電圧が不安定な電源と安定してる電源、考えてみれば当たり前ですがやはりこうも変わるかと。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー変換

難易度:

フロントスピーカー取り付け〜ドア下ウーファー編〜

難易度:

サブウーファー取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

サブウーファーの取付

難易度: ★★

フロントスピーカー取り付け〜ツイーター編〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デデン」
何シテル?   05/23 20:38
この度晴れてBMWオーナーとなったのでみんカラも始めてみました。 初BMWなのでまだわからないことだらけですが、わからないこともまた楽しんで学びに変えていけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

x-fang アンチロールスプリング +1.1インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 16:57:06
JAOS フェンダーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 16:56:06
Beat-Sonic BSA56 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 08:03:29

愛車一覧

三菱 デリカミニ 雪烏賊号 (三菱 デリカミニ)
去年から釣りにハマり始めて釣り車が欲しいなということでこの子に決まりました、ウェイ! ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
一目惚れならぬ一乗り惚れでした… これがボクサーツインの魔力ですか… 初所有の大型なん ...
ホンダ CB125R 社畜号 (ホンダ CB125R)
通勤用の社畜号です。PCX125からの乗り換えで、退屈な通勤を少しでも面白くしてQOL上 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
コツコツ弄りつつ寝かせてることが多いメイン(?)バイク。 春になったらまた…(今は寒い)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation