ヤ〇オクジャンク品。
Core i5 1135G7、メモリー4GB、HDD(SSD)なし。
電源が入らない。充電しない。らしい。
15000円。

キーボードのキートップにヤレが有りますが、筐体自体に目立つ傷も無く結構いい状態。
但しジャンクだ。

裏面もめっちゃキレイ。

充電ポートは最近はやりのType-C。(左がわ)
良ーく見ると向かって右側の上段、4番目の端子がモゲとる。

Bottom CoverをハグってUSB端子を確認。
こちらはAliexpressで注文しておきます。
で、ジャンクだからどうでもいいんだけどBottom Coverのネジが足りない。
コレ、シロートがバラしたか?
こちらもアリエクる。M2×7と言うとってもヘンなネジが使われてました。
でも変なんだよな。
脱落防止のプラワッシャーも噛んでたのにネジをなくすなんて。
それと電源はいらん。ってバッテリー外れてるし。
充電出来ないから外した?

取り合えずこちらは接続します。

組んで手前側のType-cにダメ元でAliexpressで購入したアダプター(PD 65W)を噛ましてみたら普通に起動。
セルフダイアグも通った。
ってバッテリーがFailedって出てるけどキニシナイ。
次OS突っ込んでみる・・・・・って買い置きした Solidigmの2TBSSDが認識しない。
いや、したけど認識しなくなった。
SSDの相性か??と思って別のSSDを付けてみようとしたら、コイツ、片面実装のSSDしか受け付けない。

ムッチャ反るけど強引に付けてみた。
普通に起動するし。
仕方ないのでSSDは相性が悪かったモノと判断し、近くのGoodwillでWDのBlackを買ってきました。

フォーマット後取付、Win11をインストールした所、コイツ、Win11ProのCOAがMainboardについてる。ラッキー。

VantageやLenovo標準ドライバー等をインストールすると同時に、この辺りの機種はBIOSバージョンによってはバッテリー充電に障害が出るものがある。
確認すると該当品でした。
通りでBottomCoverが暖かいはずです。
Biosフラッシュ、一通り動作確認をしていると、SSDがヤケに遅い事が気になります。

なんだこれ?Gen3でもここまで落ちないぞ?
BiosにNVME SSDのPci-eの項目が無いか確認。
そんなものはない。(キリッ)
仕方ないので4kアライメント確認。
ズレとる。

4kアライメントを実施するとちょびっと伸びました。
でもスズメの涙。
ナンデヤネン。
再度バラしてCmosリセット。
へんかなし。
MainBoardイってるのかよ!!!なんて代休の日に吠える。
BIOSの項目にPCI-E関連が一切ないのには困った。
BIOS最終項目付近にある「ファクトリーリセット」を試してみます。

フルスペックには届きませんがかなり改善。
因みにメモリーはモリモリ32GB。
Type-C端子を修理をすればいい感じになりそうです。
Posted at 2025/06/10 21:33:44 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記