• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吐くセキレイのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

RTX4060Ti 16GB

RTX4060Ti 16GB某所で新古品として売ってたヤツ。

今まではGTX1080を(サブ)PCに使用してましたが、購入時のレシートを見てみると購入したのが2016年。

もう8年前かよ。

と言う事で更新する事にしました。

GTX1080は8万円位。RTX4060Ti 16GBも新品の場合やや安い位。
ミドルレンジグラボなのに値上がりしたものです。
因みに4060Tiの8GBと比較すると16GB版はゲーム等に使用するのでしたらトッテモビミョー。
CADとか他のクリエイティヴ用途として購入しました。


外観は最近では珍しい外排気形式。
PC筐体内部に熱をブチまけるタイプじゃないところも、今回購入した動機の一つです。内排気は他のパーツも巻き添えにするからイヤなんだよなあ。


電源はPCI-E 8Pin1本です。
GTX1080と同じ。うーん。何か考えさせられる。



で、取付しようとGTX1080を外し、付けようとしたらバックプレートがCPUクーラーに干渉して取付できない。

CPUクーラーデカすぎ問題

使っていたのはThermalrightのtrue spirit140
まぢで上下の幅がデカい。
ATXのマザボでCPU側にPCI-E×1を挟んでPCI-E*16スロットが有るマザボでしたらまだ使用余地も有りますが、今ってソコの付近にM.2が居るのでやっぱり邪魔問題。


取付出来ないのは問題外ですので近くのGoodWillに行ってCPUクーラーお買い上げ。 CoolerMasterのHyper 212 Black。
見た目そこそこで安い。3000円でおつりが来ました。
でもCoolermasterのCPUクーラー好きじゃ無いんだよな
ThermalrightのCPUクーラーが好きですが、ツクモ位まで行かないとおいてませんよね。

とりあえずRTX4060Tiを取り付けて無事起動。
・・・・・BIOSすら映らん。

見たらEPS8Pinを刺すのを忘れてました。
刺したら無事起動完了。
やっぱりV-RAMが多いのは正義。宜しいです。
Posted at 2024/11/09 20:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年09月24日 イイね!

Radeon 5700XT copper thermal Shim

Radeon 5700XT copper thermal Shimやや古グラボのRadeon 5700XT+R7 5700Xのセット構成でメイン機としてPCを使用しておりますが、1度分解してサーマルパッドを交換しましたが、また熱くなってきました。
どれ位熱いかと言うと、負荷が掛かると一瞬で110℃までアツアツ。
ファンも90%まで上げても効果なし。

若干リスクは有りますが、銅製のサーマルシムが以前からAliexpressで販売されてますので、ソチラを使用する事にしてみました。


まずマザーボードからケーブル類を外した後、VGAを外します。
PCI-Exのラッチが奥まっていて解除しにくいので、割りばしを使用しています。
ドライバー等を使用し、滑ってPCBを損傷する可能性も少ない上に、押しやすい。


こちらはAliexpressより届いた銅プレート。


ガラス面で平滑度を確認してみると、若干エッジが立ってましたので600番のペーパーで軽く水研ぎしました。


VGAもバラします。


パカリ。VGAのダイが圧着不良起こしてる。これ。


仮に合わせてみる。
イイやん。
一応接触しそうなチップ抵抗などに、サービス品として付属していたカプトンテープを貼りつけて組みます。

サーマルグリスは「シミオシSMZ-01R」をGelidのサーマルグリスに付属していたヘラで伸ばして塗布しました。

結果は110℃から95℃
ベンチマークでキンキンに温めてこれですからかなり良くなりました。
ファンの回転もかなり静かになりました。
今まで負荷が掛かると90%で回ってたのにね。

でもそろそろ買い替えたいなあ。
Posted at 2024/09/24 23:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2023年10月13日 イイね!

Win11とWin10のライセンスキー

Win11とWin10のライセンスキー8月にi5 13500+B760のチップセットでPCを組み替えましたが、Win10(元を辿ればWin7)の使いまわしのライセンスを使用して、Win11(Pro)の新規インストールを実施して使用していました。
8月末に使用開始して、SSDもPcie4.0に刷新された事でもうウッヒョーな感じでしたが、9月のWin11更新プログラム適応後何だか動きが怪しい。

アッ!これハングする!な動き。

これ、特に海外のフォーラムでも結構な騒ぎになっていて、9月18日配信の更新パッチと、特定のM/Bで不具合が起きてるらしい。

しかもクリティカル。
(ゲームが落ちたり、電源が入らなかったり)

で、M/B各社が対応BIOSを配布しているらしい為、MSIのサイトを見てみると、

現在M/BにフラッシュしているBIOSバージョンが削除されてる

ああ・・・・。

やっちまったか。


対応BIOS(?)となる9月末のBIOSがリリースされてましたのでフラッシュ。

フラッシュした結果がタイトルのそれだよ!


BIOSフラッシュしただけでH/Wが変更されました!って出た。
そしてデスクトップには認証しろのWatermark

仕方ないなあ。Microsoftアカウントと紐付けしてるし、選択し直そうか。
とMicrosoftアカウントと関連付けしようとすると何故か出来ない。

今まで使用していたライセンスキーを再入力しても状況変わらず。

Lanケーブルをブッコ抜いてライセンスキーを入力すると、Watermarkは消えました。(でもライセンス認証状態はinactive)

あー電話認証か。
めんどくさいなとMSのお姉さんと楽しいを会話してみました。
問い合わせ内容はこんな感じ
・9月の更新パッチを適応したらPCが調子が悪くなった
・Webで調べてみると対応Biosが出てるらしいのでM/BのBIOSを更新した
・更新した結果このザマだよ!(ライセンスキー受け付けないよ!)

Ms担当のSさんの話では、
「Windows10のライセンスキーを使用したWindows11へのアップグレードは、9月を持ちまして出来なくなりました。」
「ですのでWindows10のライセンスキーでWindows11の認証は出来ません。」

じゃあ何ですか?
H/W構成が変わったりすると、Win10からの乗り換え組はWin11のライセンスキーを購入して下さいと言う事ですね?

でも、本件はMSの更新パッチで不具合が起きて対策をした結果、認証出来なくなった訳ですが、それでもWin11のライセンスキーを購入して下さいと言う事ですね??

担当Sさん「おっしゃる通りになってしまいます。申し訳ございません」


ナンテコッタ

MSの言い分としてはWin7から更新で今まで使わせてやったんだから、ライセンス買えやと言う事ダナ

ここでMSとのやり取り終了。
結論:ライセンス買え

でも気になった事が有りました。
Msアカウントに登録されているデバイスをWeb上で確認してみると、何故か3つ有る。

今使用している(してた)デバイスのみ残して、2つは削除。



次にライセンスキーを某所で入手。

入手したライセンスキーでアクティベーションした結果、アクティブ化に成功しました。(まあ、当然)

Win11から「有効なアカウントを作成」を前提にされている為、(別にローカルアカウントだけでもイけるけど)ライセンスとMSアカウントとの紐付けも勝手に行われますので、Web上で確認してみると 無い

再起動するも更新されず。

なんで?と思って「デバイスの検索」と「位置情報の設定」の2点をONにしてみました。


ONにして数秒でMSアカウント上に再アクティベーションしたPCが表示されました。

全くヤレヤレだぜ。

でもアレですね。
紐づけの画面で「このデバイスです」ができない場合、位置情報をONにして確認しても良いかもしれないですね。勉強になった。

Windows10のライセンスは、いつまでも使えないと言う事も
Posted at 2023/10/13 18:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年08月01日 イイね!

X240をグレードUP

X240をグレードUPウチのオシロスコープやデータ解析等に使用しているX240クンですが、こちら久しぶりに使用する為にWindows Updateをしてみると、Lenovo Vantageの方で「intel management engine」のFirmWare更新が同時に掛かりましたのでFirmwareのリフラッシュも行った所・・・・・・

Windowsのレジストリ壊れたみたい

再起動をしても何度も何度も「intel management engine」のFirmWareのリフラッシュをしようとする。しかし失敗。を繰り返す。

CPUがCeleron 2980U、第4世代(Haswell)と言う事も有りとても非力で何をするにしてもモッサモサな動きで頭にきた。



ジャンクX260を某オクでゲット

コイツはSkyLake世代のCore i5 6200Uを積んでますのでかなりグレードUPするハズ。

但しジャンクです。

ジャンク具合は、以下の点。
・LCD割れてる。バキバキ
・キーボードの一部が外れてない。
・HDD(SSD)無い
・メモリー無い
・ACアダプタも無い(X240の物が使える)
別モニターでBIOSは確認出来たらしい。
外観はそれなり。思ったよりも傷んでません。

コイツにX240のキーボードとマシなパーツを使い回す事にします。
(大半のパーツに互換が有る)

Thinkpad Xシリーズはリアルモバイルと言う事あって、バッテリーを内蔵しているモデルが有ります。
ですので試しに起動しながらACアダプターを抜いてみると・・・・

電源落ちた。

ウーン。完全に放電してそうですのでバラします。

バラした所。
メモリー無いと書いてたのにあるぞヲイ(と言うか普通に起動した)
内臓バッテリーはついてなかった。

そして入れ替えるワケですが、ちょっと色気を出してFHDモニターにする事にしました。


HD(1366×768)互換のFHDモニター。
次、メモリー、SSD。(DDR4-16GB、キヲクシアの480GbSSD)
それとCMOS用の電池も同時交換。

LCD入れ替えましたが、なんか中央にスキがある。

気に食わないので暫定的にスペーサー代わりにエプトシーラーを背面に貼って誤魔化しました。


メインボード側もじゃんじゃんバラす。


キーボード外して、移植側のX240もバラしますが、内臓バッテリーの無効化を忘れない。

X240側のバッテリーは、X260に移植する事にします。

組立は端追ってWindows10入れます。
このX260にはMainBoardにWin10 HomeのCoaが付いてましたのでソチラをインストール。

FHDモニターはやはりイイ・・・・
Posted at 2022/08/01 19:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年07月06日 イイね!

MSI B365チップセットにTPM2.0モジュールを乗っける

MSI B365チップセットにTPM2.0モジュールを乗っけるWindows11のハード面での要件にTPMモジュールの搭載が有ります。
こちらはWindows11をインストールする時にコマンドプロンプトを叩く事で一応回避出来ますが、B365チップセットのPCを身内にお下がりとして引き渡す事になってますので、特に何もする事(BIOSとかは弄らないといけない)無くOSインストールも出来る様にする為に今回装着しました。

今回購入したモジュールはこちらのURL(いつものアリエク)
https://ja.aliexpress.com/item/1005003495727083.html?spm=a2g0o.order_detail.0.0.4e781691PCefPG&gatewayAdapt=glo2jpn

で、結構大事な事ですが、購入前にメインボードのピンアサインを確認して購入します。まあ、当然ですね。


MSIのマザーはこのピン配置。

で、ぶっさす






BIOSの設定でTPM「いねーぶる」にします。
下記dTPM(ディスクリートTPM)となってますが、PTTに戻しました

起動して「PC 正常性チェック」


イケました。
とりあえずこちらで様子見します。
Posted at 2022/07/06 20:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「エサお風呂寝る」
何シテル?   08/04 21:28
吐くセキレイです。炭酸飲料を飲み過ぎて吐きます。 でもビール、発泡酒には基本的に手を出しません。 モンエナ万歳 *出来るだけ相互フォローを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年もやります!4/6(日)関東オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:48:42
エブリィ・OEM車限定ミーティング(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 19:38:57
[三菱 タウンボックス]スズキ(純正) エアコンセンターベンチレータールーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 17:22:54

愛車一覧

スズキ エブリイ オモラシ (スズキ エブリイ)
パートタイム4WD、マニュアル車、レーダーサポート無し軽バン。の選択でエブリイを選択。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
99年式、 グレード:エクストラ 後期バンパーに変更、ツーリングターボのヘッドランプに変 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お漏らしエブリイの代車としてお借りしています車になります。 現在の状況からして、買ったエ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
平成7年(95年)式 EA21R カラーはこの時代にわずかに販売されたアンタレスレッドで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation