• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro4310の愛車 [プジョー 3008]

整備手帳

作業日:2019年12月31日

コムテックレーダー探知機807LV OBD2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨年の最後の日に実家の車庫で車いじり。3008 にobd2 接続でコムテックレーダー807LVを取り付けました。
2
外車のobd2 の電源端子は常時電源なので、ACCを挿入できるカプラーを購入し取り付けました。また、3008にobd2 を付けると内張りが閉まらないのでみんカラであるように、フラットケーブルを利用しました。
3
まずは、ACC電源を取り出しで助手席側のセンターコンソールの内張りを外していきます。束ねてあったインシュロックを切ってバラしてみると、ラッキーなことにACC端子が余ってました。そこから用意していた電源線に端子を取り付け運転席側へ通しました。

ちなみに私の3008はGT BlueHDiでナビ付けてますが、黄色線が常時電源、赤線がACC電源のようでした。
4
今度は運転席側です。ハンドル下の内張りを外すとobd2 端子がありました。
5
obd2 端子からフラットケーブルでACC電源の挿入可能なカプラーへ接続。
6
助手席から取り出したACC電源を電源を挿入可能なカプラーへ接続。
7
最後にコムテックのobd2 ケーブルを接続し完了です。ディップスイッチは3と4がonでその他はoffで繋がりました。燃費系のデーターは取れないようです。
8
本体は、運転席の右側に取り付けです。回転数は瞬時と平均、最大が表示されて車のメーター表示より優秀で、Goodです。

取り付けにあたり情報を載せて頂いていた、皆様に感謝します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

今回の車検整備工場 失敗でしょ!

難易度:

【ガセ】FMラジオ不調

難易度:

バッテリーの交換(2回目)

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

オーディオ仕様変更

難易度:

陸運局持ち込み車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #3008 コムテックレーダー探知機807LV OBD2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3210342/car/2873189/5618478/note.aspx
何シテル?   01/01 12:46
hiro4310です。 2019年3月にエクステリア、インテリアに一目惚れし購入。初の外車、初のディーゼル。 ファーストクラスにナッパーレザーもオプションで追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kobutaroさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 16:06:45
コムテックレーダー探知機807LV OBD2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:00:02

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
3008に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation