8月25日は長野カプチ会で赤城山周辺をカプチで走りました。
その後は「連れ回し号」が合流し、道の駅で車内宴会~車中泊。
「連れ回し号」のオーナーがレトロ自販機行ってみてぇ~! と、言うので・・・
まさかの・・・
二日連続「丸美屋」(笑)。
昨日は天ぷらうどん(えび天大当たり)だったので、今日は「天ぷらそば」。
Kさんが家族へのお土産として購入したばかりの「新鮮たまご」を強奪し・・・
朝食を自販機で済ませ、、、
連れ回し号オーナーを連れまわします(笑)。
春に訪れた「黒部ダム」は季節柄、放水していませんでしたが、こちらは勢いよく放水されていました。
次の観光地、「足尾銅山」に到着。
トロッコで坑道に向かいます。
坑道の写真が無いですが、坑道内は寒いくらいの場所(15℃)もありました。
坑道の総延長距離が「1200km」との説明に超ビックリでした。
日光「華厳の滝」に何十年振りにやってきました。
エレベーターで中腹まで降りての景色。 こんな景色だったかなぁ~?
と、あとから気付きましたが、上からも見えるじゃん!
ん~、、、この景色だったっけ??? そのうち、アルバムを開いてみよう。。。
滝に打たれ、数々の悪事を清める二名。
小腹が空いたので、「カプチーノ」をいただきました。
写真撮っていたら、、、 「撮影禁止ですよ」と叱られてしまいました。 (注意書きに気付けませんでした。)
カプチーノで滝に乾杯♪
小腹は満たされましたが、大腹が空き・・・
「ソースカツ丼」って、群馬名物なの? 新潟市の方でも名物ですが・・・
この店では「ライダー丼」としてソバとのセットメニューがありました。
自分は「元ライダー」なので(笑)、注文しましたヨ。 @1000円。
腹は満たされ、体も火照ったので、涼みに行こうと・・・
最近得意な「テラス」へゴンドラに乗って、空中散歩。 約1名がヒィヒィ言ってました(笑)。
標高2000m!
山って漢字、この山がモデルなんだよ・・・ ホントウナノカ? マァ、ソウミエルガ・・・
食後のデザート、スムージー。。。
冷たいおやつ→熱い食事→冷たいデザートで・・・ お腹もスムージーになりトイレに急行!
お腹がクラッシュしたので、足湯につかり、身体を温めました。
お腹が治り、気分上上。 Kさんを誘惑し、リュージュ体験。
ペアリフトで中腹まで上り。
一気に駆け下りました。 楽しす♪
群馬から栃木の連れ回しツアーを終え、集合場所の前橋まで戻り、ケロヨン号は怪しいバッテリーを新品に交換しました。 (後々、オルタも換えたとのことでしたが、まだエンジン始動困難とのことです。。。)
カプチ会~連れ回しの旅から無事に自宅に到着(途中、またお腹が壊れましたが・・・)しました。
Kぷっちょさんからいただいたトマトをつまみに晩酌スタート♪
Kアラさんからは連れ回したお礼にと、ツアー参加記念品もいただきました。
楽しい二日間をありがとうございました。
「TypiSPO」には不参加となり、申し訳ありませんでした。
2018年8月の長野カプチ会に向かうため、自宅を7時過ぎに出発!
第一目的地は「前橋市」。 ・・・って、今思えば、長野県に踏み入ってねぇ~な(笑)。
関越道新潟県内。
お昼は「うどん・そば」系らしいので、「ごはん」をいただきました。
魚沼産コシヒカリの「たまご掛けご飯」。空腹に最高のご馳走でした♪ @480円
食べ終えての再発進前の自車です。 イヤーウツクシイナ♪
集合場所に到着~。
売り場には、珍しい「ニラの芽」なんかもあり・・・ しかも安価でした。
「すいか」は・・・ お祭の輪投げ終了 ミタイナ風景。
で・・・
10時集合、後 、、、 出発予定でしたが・・・
右上の「自称2軍」さんのご子息さんが道中やらかして・・・
出発直前には「親御さん」がやらかし(笑)。。。 出発はAM11:00となりました。
ツーリングの第一目的地「レトロ自販機」のあるドライブイン?
赤矢印ユニック車・・・
駐車場混んでるのに、ダッシュボードに足上げて、お昼寝中・・・ 困ったちゃんですねぇ~。。。
いやぁ~、コレコレ♪
中坊時代にお世話になりました♪
金、持ってねえすけ、仲間と金出し合って、じゃんけんして、買った者から、一本ずつうどんすすってました(笑)。
大人になった今ですが・・・
その味は、「変わってないような気」がしました。
何杯かに一杯の確立で、「海老天」が入ります。
「当り」だそうです。
写真・・・
入ってます♪ 流石、俺! 持ってますねぇ~ 「弱運」を!!!
「トーストサンド」もいただきました♪
これの思い出は・・・
空腹を満たすことも重要な役割ですが・・・
この「熱さ」を利用しない手はありません・・・
雨風に打たれたとき・・・
仲間でコレを買って、渡し合って暖を取りました・・・ 昭和ですねぇ~♪ 暖かいではなく、アッチェです(笑)
で、この「ドライブイン」・・・
「丸美屋」さんです。
食された空きドンブリ・・・
です。(ちょっと、書きたい事は自粛します)
腹も満たされ、赤城レッドサンズとの交流戦に向かいます。
山頂まで来ましたが・・・
相手が見つかりません・・・
我らに怖気ついたのでしょうか?
しかたなく、下ると・・・(赤城公園まで)
居ました♪
対戦相手の車両・・・ (ウソカイテマスガ・・・)
その後は、お帰りになる2名はノンアルで・・・
俺はアルアルで・・・
日帰り温泉で、身を清め(笑)・・・
連れ回され号内で・・・
日付が変わるくらいまで飲み明かしました♪
翌日(8月26日)の連れ回されの様子は後日にUPしようかな?と思います。
オッサン一人で猫カフェに・・・
店員さんが若い女子で、客層も女子だらけ・・・ だったら俺には無理だな?
まぁ、行って見なけりゃ解らないので・・・
行って見た! 勇気あるでしょ?
結果、店員さん「男子」。 客はこの時間、俺だけという好条件でしたぁ~♪
上越市にある猫カフェ。
10ニャンコ居ます。 この写真で5/10ニャン。
ラグドールの「ポン」。 フッサフサ♪
ごろごろぉ~ ん~ 可愛ゆす♪
ニャンコ、飼いたいなぁ~
そんな欲望を和らげようと、猫カフェに来て見たが・・・
余計に飼いたくなるな(苦笑)。 1時間滞在@864円。
「おやつ」持った途端、10ニャンに取り囲まれました。正直な奴らです♪
猛暑、酷暑が続きましたが、新潟では盆を過ぎると一雨毎に涼しくなります。
今日は晴天に恵まれましたが、盆前の暑さに比べれば幾分、涼しく感じました♪
そんな季節ではありますが、毎月第二日曜に開催される「Relation」に今月も参加できました。
カプチは11台でした。
違法改造車の有無のパトロールが行われていたようですが、該当車は無かったようで???
素通りされました♪
海には海水浴客が夏を堪能されていました。
Relationの帰りに前から気になっていた「滝」を見物しました。
小さな滝ですが、滝壺もあり、水は冷たかったです♪
出雲崎港で船を眺めたり、、、
釣りを眺めたり、、、
身近な猛禽、「トンビ」を撮ったり、、、
カモメを撮ったり、、、
鳥 つながりで 「こまどり」で、、、 (カワサキとホンダの単車、格好ヨス♪)
みそラーメン喰ったり、、、
そんな日曜の前半を過ごしました♪
今日は玄関の窓とサッシを綺麗に洗いました♪
その作業場所はカーポートの屋根上で・・・
何気に折り屋根のネジカバー数個にダメージを発見しました。 写真:ダメージを受けた奴らです。
ホームセンタームサシさんに行き1cm長いんだけど、1ヶ25円を20個仕入れて来ました。
コメリに行く用事もあったので、ジャストサイズが無いかなぁ~と店内を探索するも見つからず、レジのオバちゃんに現物を見せ「カーポートの折り屋根に使う部材なんですけど、置いてありませんか?」と尋ねると・・・
即答:「さぁ~見たこと無いですね。ハウスメーカーに相談されてみてはいかがですか?」との素っ気無い対応。かなりムカつきました(苦笑)。 自分の頭の中だけで商品の有無を即座に判断できるなんて、凄いな(超苦笑)。
前にも40個くらいを交換して居りましたので、今回で全104個中の48個が1cmロングタイプに交換され、56本はショートタイプのままです。
ネットでショートタイプの価格調査してみようかと思います。
そのコメリで値下げされた植物3種と値下げさていない1種、計4種を仕入れました。
車庫の水周りも乱雑になっていたので、整理してみました。
が、、、 整理しただけではすぐに荒れるので(苦笑)・・・
方付けが気持ち良く出来るよう改善してみました。
こうした、「ちょっとした改善」が自分的に大改善だったりします。
数年前に壁に固定したホースリールも凄い大改善で直置きの時は邪魔だし、上手く巻き取れないし使うたびイライラしていたのですが、壁に固定して以来、凄く使い易いんです♪
使い易いホースリールと片付けやすくなった洗車用品を使い、カプチを洗車しましたょ。
綺麗になったカプチで明日はリレーションに行きますヨ。
渡良瀬橋に行ってみた♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/30 16:44:11 |
![]() |
「禁区」化・・・ご愛読ありがとうございました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/07/28 22:17:32 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ 【22号車】Coming soon♪ 2020年7月12日オーダー。1年~1年半待ちはご ... |
![]() |
スズキ カプチーノ 【13号車】走っている時間より、弄ってる時間が多い?2008年秋購入。大切にしていま~す。 |
![]() |
スズキ ハスラー 【21号車】令和元年5月11日契約。8月27日納車。 |
![]() |
スズキ アドレスV125S 久しぶりのバイク購入。 |