• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月18日

YB-1/YB50の2st用オートボーイボアアップキットと海外製との違い

YB-1/YB50の2st用オートボーイボアアップキットと海外製との違い 以前から興味のあったオートボーイのボアアップキットの画像を拾ったので、自分の海外製のボアアップキットと比較してどう違うのか、画像からわかる範囲で書いてみようと思います。
尚このキットは43.5mmボアのようなので、自分の43mmキットより0.5mm大きいです。

相違点
1.掃気ポートがかなり拡大されているように見える。シリンダー側はとても薄い。
2.データはないけど、排気ポートは四角く縦に拡大されている。正方形に近いぐらい。結構タイミングは上がってそう。
3.ポート穴付きのハイコンプっぽいピストンになっている。ボアアップなのにハイコンプって事は、それなりに圧縮比は高そう。

キャブセッティング+スプロケF15丁で80kmくらい出たようですよ。
たしかこのキットはウッドラフキー付きだったね。

うちのYBだと、スプロケF15丁は下がスカスカになって厳しそうだな。ウッドラフキー使ったら変わるのかね?

F15で80kmが本当だとしたら、回転数は7500くらいしか回ってない計算になるけど、そんなもんなのかな。結構低回転寄りのセッティングなんだね。




こちらは私の海外製43mmシリンダーとピストン。
値段はオートボーイ製の約1/4くらいかな。
ヘッドは1mmくらい削ってスキッシュエリアは多少広げてるから、ボアアップ含めて圧縮比は9~9.5くらいになってる計算。
排気ポートはヘッドから24mmに加工、ガスケットはノーマル。
掃気側はもっと削ってもいいのかもしれないな。
もっと回すならベースガスケット2枚にするとか?
そしたら圧縮比は8台になりそうね。パンチは弱くなるかもしれないけど、多少の高回転化とデトネ予防にはなるかもしれないな。
ちなみに自分はスプロケF14R35で長い直線で80いくかどうか。コスパはいいね。
ブログ一覧 | YB50 | 日記
Posted at 2020/05/18 20:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と242目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いいね http://cvw.jp/b/3211978/47414193/
何シテル?   12/17 23:40
yk567です。普通のおっさんです。 子供の手がかからなくなってきたからか、最近妙に若い頃にやってた事や、やりたかった事が懐かしく思え、YB50という骨董...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あるページで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 23:13:06
"ヤマハ YB50"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:25:34
yk567さんのヤマハ YB50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 00:07:04

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
日本車に比べると不便なところもあるけど、基本性能がすごくいい車。日本でももっと評価されて ...
ヤマハ YB50 相棒くん (ヤマハ YB50)
YB50(F5B)58E0です。モデルイヤー1985。 CD50、K50と並び昭和の5 ...
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
近所の足としてゲット

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation