
土曜日にN-BOXの初回車検を受けてきました。
我が家のN-BOXはデモカー上がりの中古車なので、登録は6月。
購入時に一番引っ掛かったところで、何故かと言うとステップの車検が4月。
購入時に3年後の今年は2台分の車検は連続することが判っていたから。
それプラスこの時期は税金納入、契約している任意保険の更新が7月とあって、車検が重なる事により、毎月怒涛の出金パーティーです・・・💦
普通車はクレカ決済でサクッと支払っていますが、軽自動車は前車購入時から市の公共料金口座引落しに指定をしていたので、自動引き落とし。
引き落し証明が月内に届き、『納税証明書』は6月に入って届きます。
で、今までは納税期間と車検が被らなかったので特に気にしていなかったのですが、今回はその狭間。
車検期限は6月上旬。平日は預けることが出来ないので土日限定で行くと第1週目の土日はギリギリ。直前で何かトラブルがあると嫌なので大事をとって5月の土曜日としました。
予約を入れる時にDのサービスの方に『納税証明書』の事を確認したところ、R3年度で良いとの事。車検の期限的にはR4年度の証明書が対象だけど、証明書の発行がされていないはずだから対応できる・・・との話だったのですが、当日は面倒な事に・・・
車を預けて出掛けているとDから電話が。
「昼前に掛かってくるなんて仕事が早いなぁ~」なんて思っていたら「R4年度の納税証明が無いと車検作業が出来ません。証明書を取って来て下さい」と。
まてまて!車検予約時に確認したよ!口座引き落としだから証明書は6月1週間くらい過ぎないと届かないと!その場合はR3年度の証明書で大丈夫だと言ったよね?
どうやら、車検情報のシステムに入力が出来ないらしい。
車検期限は6月。なので車検側から見れば、証明書は徴収期限が過ぎているからR4で無いとダメと。
そこから、ほかの予定を取り止めて休日開いている行政センターへ。
事情を説明して調べてもらうも、「徴収期間中の物については証明書の発行が出来ない」と至極まっとうな回答を頂く。
状況をDに連絡して、車検の取止めと代車の返却&日程調整のお願いを連絡して回答を待っていたら、「R3年度の証明書で車検通りました」と拍子抜けの連絡が・・・
結局何てこと無く車検は通ったけど、こういうパターンは初めて?(Dの人たちが慌ててたからどうやら初めてみたい)
口座引き落としなんて、昔からある手段なのに、最新システムでは切り捨てられていることにビックリ。(まだ現役で稼働している徴収方法なんだけど)
何回も車検通してきたけど『はじめての車検』を味わえるとは思わなかった。
Posted at 2022/05/30 13:38:13 | |
トラックバック(0) |
N-BOX | クルマ