• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Denden711の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

今更ながらのスピーカー交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
午前中は音の出なくなったフロントスピーカーの原因究明と取付方法の改善作業を行い、午後に本命のリアスピーカー交換と成りました。

取付けたのはケンウッドKFC-RS173S
中古でRS173S、RS173の両タイプを入手していましたが、Dピラーのリアツイーターも交換したかったので、セパレート型のRS173Sを選択。

リアツイーターの交換はトリムについている”再利用不可”のエアバック対応ピンが有るので、後日実施予定。
2
ピラーガーニッシュ、ドアハンドルの取外しは省略。

ドアトリムは皆さんの整備手帳を見ていても外すのに非常に手間がかかる代物。
3回くらい挫折しましたが、自分なりに簡単に外せる方法を発見。
まずはサイドステップガーニッシュを取外し、ドアトリムを内側に引っ張れる空間を作ります。
3
ピンの配置は画像の通りですが、青丸部分の中心ピンが最も外しずらいところ。

スライドドアを開いた状態で、黄丸のピンを外します。
次にスライドドアを閉まる手前の位置に動かし室内側から赤丸部分を順に外します。
両サイドが外れたら青丸のピンをしたから外していくと比較的、簡単でした。
この方法を見つけるまでに1時間くらいかかったかも。

ちなみに配線外しに関係して緑丸部分もトラップがあります。
4
ドア側の配線。
黄丸がコネクタ関係。
カーテシランプはコネクタを回すだけで外れます。

問題は赤丸の固定クリップ。
5
プラのクリップの中に反しの着いた金属クリップが着いているので、ただ引っ張るだけでは取れません。

隙間に金属ヘラを差せば簡単に外れますが、差し込む隙間が少なく手間がかかります。
6
純正スピーカーを取り外します。

赤丸のクリップとネジは今回は再利用
7
ドア内部に吸音材を張って、バッフルを取付。

上は純正ビスでも突起無く綺麗に固定出来ます。
8
スピーカーを取付。

フロントに使用したバッフルの余りパッキンを取付
9
リアは手抜きでリブカットせず、リブに機密防水パッキンを巻き立て終了。

スピーカーの取付高さから、これでほぼ密着しているはず。

ドアトリムの取外しのコツを掴むのに全体の作業時間の半分くらいかかった・・・
10
やっとフロント、リアのスピーカー交換が完了。

これで8ヶ所中6ヶ所完了。

あとはリアツイーターのみだけど、こっちは取付方法に悩み中。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ取付

難易度: ★★

アンプ、サブウーファー接続

難易度:

スピーカー交換&デッドニング

難易度: ★★

ツイーターピラー植付け

難易度:

リアモニター 連動

難易度:

スピーカー新調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「7月の悪夢、やっと収束 http://cvw.jp/b/3212100/48597887/
何シテル?   08/13 20:15
Denden711です。よろしくお願いします。 今まで持っていた車  パルサー   シビック(EK9)  カローラ(AE100)  フィット(GD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] WIP No.252-補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:47:09
エアコン自己診断センサーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:44:58
[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]ホンダ(純正) メッキインナードアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 15:41:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
前車、RG1ステップワゴンから乗り換え。 クルスピの新車を契約する一歩手前まで行きました ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
カッパーブラウンスタイルの白 乗り換え検討中に試乗車として一回乗った車! まさか数か月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation