• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yattakeのブログ一覧

2023年10月25日 イイね!

大阪府箕面の妻の実家まで、大阪へ義理母の御見舞。で帰路にローザンベリー多和田で秋の🌹バラ

大阪府箕面の妻の実家まで、大阪へ義理母の御見舞。で帰路にローザンベリー多和田で秋の🌹バラ義理母(妻のお母さん)が退院して体調も落ち着いたみたいなので、
大阪府箕面の妻の実家に
御見舞兼ねて、日帰りで出かけてきましたよ😉

N-BOXの空気を調整。
7月末にタイヤを新調してから約3ヶ月。
けっこう空気圧が減っていたので、
自分のタイヤ組替作業がまずかったのかな❓
と心配になるよ。

妻は高速道路の運転が怖いというので、自宅から南条SAまでお願いして助手席でお勉強。

自分でユーザー車検やパーツ取付ができるようになりたいので、お勉強...

と思ったけど、妻と喋っていたら、
ほぼ読むことなく南条SAに到着。

お義母さんに手土産買って
ここからは僕が運転手。
ACC使いまくるので楽ちん運転なんだけどね。

お昼前に到着予定なので、
吹田ICで下りて千里中央まで行って
お昼のお弁当を買いに寄りました。

コロナで3年ほど来ていなかった間に
変わっていたね〜。

阪急のデパ地下でお弁当。
さすが都会は目移りしちゃう程の
充実したお惣菜。

妻の職場用にお土産も買って、

お義母さんの家に。

お義母さんは
元気に回復してくれていて
ほんとに良かった。
10月4日の深夜に救急車で運ばれたときは
生死を彷徨って、
どうなることかと心配。

コロナがまた増えたせいで
病室に御見舞にも行けず。

今日はの妻とお義母さんは、
昔話に花が咲いて楽しそうに過ごしてました🤗

14時前にお義母さんの家を出発。
茨木IC手前でコスモのSSによって給油。

看板価格は164円。
コスモ オーパスカード支払いで160円。
アプリ QR値引きで、158円。
福井より安いんじゃない❓

時間に余裕があったので、
米原ICで下りて、

ローザンベリー多和田に行き、
秋の薔薇を見に行きましたよ。

今年は、初めてシーズン券を買ったので、
4回は行かないとね〜元がとれましぇん。(今日は3回目)

夏の猛暑の影響か、
薔薇の咲きかたは淋しい感じでした。
春の咲きっぷりが良くて
目に焼き付いているので、

秋ってこんなに咲かないのかな❓と
ガッカリしたけど、
自宅のバラもボチボチしか咲いてないので🌹
猛暑のせいだろうな〜。
来年はシーズン券はいらないかな〜🤔

一通り見て、高速で帰りましたよ。
日没が近かったので、
途中 杉津PAに寄って日本海を眺めたよ。

恋人の聖地....。ここもかいっ❗

どこでも恋人の聖地宣言すれば
恋人の聖地なんだな。と思ったよん😅

帰宅して食事作るのも面倒だから、久しぶりの外食。

餃子の王将。
餃子注文して1分ほどで出てきたぞ❗
入店したら焼き始めるのか❓❓❓❓
で、餃子2個食ったら、天津飯と生姜タンメンも来たぞ。
3分くらいじゃないか❓体感的に。
早すぎてビビったわ。

僕の注文した生姜タンメンは
味付けが薄くて健康的なんだろうけど、
何だか味気なくて、酢とラー油入れて、
勝手に酸辣タンメンにしちゃいました。
餃子の王将さん、ごめんなさい🙇



福井と大阪ではちょっとが遠くて、
気軽にちょくちょく実家に帰るって事ができないから、
元気になったお義母さんに逢わせてあげられて良かったよ〜🤗

病気になってから会いに行っても
会話も楽しめないし
お互いの表情も暗いものになりがちだもんね。
Posted at 2023/10/25 20:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

ウッドフェンスの製作 その⑥ と 2坪菜園の夏野菜撤去→近所にドライブ🚗💨

ウッドフェンスの製作 その⑥ と 2坪菜園の夏野菜撤去→近所にドライブ🚗💨昨夜までの雨で、今朝は道が
濡れていたので、
S660でのドライブは午後に変更。

朝から妻と
ウッドフェンスの塗装ですよ~🥰

前日のうちに
色の塗り分けを妻に依頼。
センスが無い僕には無理。

最近気温が下がって朝は寒いけど
太陽の日を浴びてポカポカです。


二人で塗装開始。
防虫防腐塗料は染込み易くしてあるからか、
シャバシャバして塗りやすい。

ポカポカ陽気ですぐに表面乾いたので2度塗り開始。
半分まで塗った所で妻に任せて、

おいらは支柱の取付に。

最初に塗った支柱は乾いたので
設置済みの単管パイプに
垂木留クランプで固定。

横板の取付。
設計では3cm間隔で留めていくつもりが
どうも空き過ぎで庭が丸見えなので、
急遽2cm間隔に変更。

妻の塗り分け通りに固定。


間隔が変わったので、
当然だけど足らないよね〜。
単管パイプが見えなきゃ切っちゃうんだけど
見えちゃうので、
後日もう1列追加しますよん。

今日はここまで。

こんな感じ。
素人が作りました感が
溢れ出てますよ〜🤔

裏(庭側)からみたら

こんな感じ。
クランプは錆びてくるので
いずれ塗装しようかな。

ちょうどお昼になったので、
昼食を食べてから

庭の2坪畑の夏野菜を撤去。

猛暑だったけど
今年も まずまずの収穫量だったかな〜🤗
紫蘇の葉だけ、
こぼれ種で来年も収穫できるように
少し残しておきましたよ〜

紫蘇とニラは
初めて苗を買ってきてから12年ほど
ずっと こぼれ種で生えてきていますよ〜
(ニラは根っこが残っているから
こぼれ種だけではないけどね)



午後からちょこっと近所にドライブ。

末町峠道から二枚田幹線林道抜けて
越前海岸通って
また末町の峠道を下って帰りましたよ〜。

あ~充実❓した一日でした🤗

Posted at 2023/10/22 17:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月18日 イイね!

ウッドフェンスの制作 その⑤

ウッドフェンスの制作 その⑤日中の気温も涼しくなってきたし、
ウッドフェンスの制作再開ですよ~🤗

午前中はS660をオープンにして
越前海岸と二枚田幹線林道へドライブ。

山頂で昼食にカップ麺食ったので、

https://minkara.carview.co.jp/userid/3212239/car/3162581/5185112/photo.aspx


帰宅後に即作業開始〜。

防虫防腐木材の
1×4の12Fを15本と
2×4の12Fを1本を
コメリでセール中に購入して、
カーポートに置いてあったのだけど、雨が吹き込んで湿っているし、藻が生えてる😱

日曜日に妻と一緒に
木材に塗料を塗ろうぜ〜って約束
しておいたので
今日は下準備の木材カット。

まずは1×4の5枚を半分の6Fにカット。
DIYで作った丸鋸ガイドで楽ちん

....と思いきや、長さを間違えた。
3660mm(12F)の半分は1830mmなのに、なぜか1630mmでカット😱
カメムシが大量発生していて、
家の壁にもいっぱい。
ブンブン飛んでいて体にも留まるし、払って落ちたの踏んづけて、
臭くて臭くてイライラしてたら、印付け間違えていた。

2本目、
印を付け直して 切るとき
まだイラついていて
なぜかまた元のラインで切っちゃった。

2本もミスった。アホだなとつくづく思いましたよ😢
まあ、なんとかなるけどね。


2×4の12Fも1220mm(4F)3本に切ってから
縦半分に切って2×2を6本作りましたよ~。


あとは切り口をヤスリで削って
整えて、

カット完了。2本短い。
防虫防腐剤が染み込ませてある木材なのですが、

切ると中は白いので
表面だけにしか防虫防腐剤がついてないようです。
がっかり😞

中まで染み込んで、緑色なのかと思っていたよ。
これじゃただの柔らかいSPFと変わんないよね。
雨に弱くて屋外向きではないな...

買っちゃったものは仕方ないけどね〜🤔


金土曜は雨予報なので、
12FはS660の上に、
今日カットしたのはガレージ内に保管。

日曜に塗装したら、
あとは取り付けだから
あと2日必要だね〜。

今年はカメムシは大量発生で
家の中に入ってきそう。

窓枠に殺虫剤散布も日曜にしようかな。

蜘蛛とムカデ用に使っていたけど
カメムシも来なくなるよ...うな気がするよ。
Posted at 2023/10/18 16:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

今年もスズメバチの巣を撤去🐝→空き宅地の草刈り終了🤗

今年もスズメバチの巣を撤去🐝→空き宅地の草刈り終了🤗今朝、歯磨きしていたら、
何かの虫が網戸に何度もぶつかってくる音がしたので見に行くと、
スズメバチ🐝が風呂場の網戸に何度もぶつかってきて、入ろうとしているのかな❓
慌てて外に行くと、風呂場の窓のすぐ上にスズメバチの巣が❗❗あるやん。

何故か毎年ぼくんちの軒下にスズメバチが巣を作るんだよね。

コレで4年連続😱5回目。

引っ越してきてすぐ、使っていないボイラーの中にスズメバチの巣ができて、刺され😖

一昨々年は西側の軒下にバレーボール大のスズメバチの巣ができて、
近所に飛んでいって被害があるといけないと思い、
業者を呼んだけど、
たいして上手く処理してないし、自分でしたほうがもっと早いと思いながら
1万5千円支払ったよ。
ホームセンターで売っているスズメバチの殺虫剤だし...😢
そんなんで処理しても時間かかるし、その業者は梯子の上でスズメバチに襲われてるし...。防護服着ているから大丈夫のようですが。


一昨年も東側の軒下にハンドボール大のスズメバチの巣ができて、
自分で撤去。

去年は東側の軒下にハンドボール大のスズメバチの巣ができて撤去。

今年はエコキュートの屋根の下にソフトボールより一回り大きいくらいのスズメバチの巣。

何故自分でできちゃうかというと
超強力な業務用のスズメバチの殺虫剤が自宅に在庫してあるからだよ〜🤗

ハチノックと言って、
スズメバチを瞬殺。

ゴルフ場に勤務時はいつもコレで
スズメバチの巣を撤去していたよ。
(偉そうに言っているけど もう3-4回は刺されています😖
山で作業していると不意に巣を刺激して、自分は丸腰で武器を持っていないんだよね。)

有効成分の含有量が多い。

レインボー薬品。
ネットで購入可。
森林組合も御用達🤗

ホームセンターに売っているスズメバチの殺虫剤は霧状に出て、
スズメバチは怯んでもまた襲ってくるけど、
ハチノックは棒状に出るので、
巣穴に吹き入れちゃう。
巣の中の蜂は全滅だし、戻りバチも巣穴に近づいたあと退散しちゃうくらいの殺虫剤です。
戻りバチにもかけて殺虫しちゃうけどね。

で、今回も難なく処理終了。


先客が巣を作ると、スズメバチはそこには巣を作らないと聞いて、
西側の軒下に今年はアシナガバチの巣ができたので、ハチノックで殺虫したあと、巣はそのまま放置しておいたら、

スズメバチの巣が出来ていないので安心していたのに、
その下の屋根に作られちゃった。

何故僕の家にばかり作るんだろう。
毎回処理されちゃうのにね。

で、
今日で秋の空き宅地の草刈りは
最終日ですよ~。
26箇所頑張りました😉

やっと次回から自由な休日が過ごせるね🤗


その後、アストロプロダクツに行ってお買い物後、

ダイソーでステンレスマグを購入。

コレを使って
先日頂いたFD2のマフラーカッターを
ハイゼットジャンボに取付できるように、改良開始。

マグカップでパイプを延長し、
ガレージにあったボルトで固定。
長すぎるし、鉄なので、
ステンレスのボルトとナットを
後日買いに行く予定。

マフラーが直径32mmだから、
それに合うホースバンドも
一緒に買わないとね😊

上手く取付できるかな❓
Posted at 2023/10/05 15:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハイゼットジャンボ ドラレコ取付(配線は目立たないように) https://minkara.carview.co.jp/userid/3212239/car/2875836/6528763/note.aspx
何シテル?   09/04 11:34
yattakeです。今まで、知りたい情報を一方的に見させてもらい参考にさせてもらっていました。同じように誰かの参考になればいいなと、時々投稿させてもらおうと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
891011121314
151617 18192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

N-ONE:アイドリングストップをキャンセルしたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 20:09:16
(株)大黒 ゴムワッシャー 8x20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:50:03
キーケース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 07:03:21

愛車一覧

ホンダ S660 S6ちゃん (ホンダ S660)
S660購入できず😢、 N-ONE RS 6MT(黄色)を注文したけど 納車がどんどん ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボ くん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
大雪に備え ハイゼットジャンボ4WD 4ATと、 走りを楽しむ趣味車 ホンダ ...
ホンダ N-BOX JIMINちゃん号 (ホンダ N-BOX)
妻の愛車 🥰 ですよん♥️ カッパーブラウンの特別仕様車。 内装も外装の色使いもお気 ...
その他 ガレージ 趣味の部屋 (その他 ガレージ)
イナバのバイクガレージを 工具や用品等を入れるスペースにして、 カーポートと連結して、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation