• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者座の一等星のブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

大会初日

大会初日




特に何かのスポーツの大会に参加したわけではありません(笑)。








まだ夜も明けきれぬ暗いうちに自宅を出発して、尾小屋へ向かいました。









自宅から2時間半で諏訪湖のSAに到着。
まだここでも夜は明けてこない。













安房峠トンネルの高山寄りにある平湯PAで夜が明けてきました。

















今日もよく晴れそうです。























尾小屋には8:00到着。
早速イベントの準備です。

























旧尾小屋鉄道の気動車を動かしたり、バッテロコにトロッコを牽かせてお客さんを乗せたり。



















































そして夜間撮影会なども催しました。



いい感じでしょ(笑)。















Posted at 2012/08/29 23:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | なつかしの尾小屋鉄道 | 日記
2012年08月14日 イイね!

8月14日 尾小屋

8月14日 尾小屋



さあ、今日(8/14)もホテルの立体駐車場から出動です。














予定した作業が早く終わったため、三日目の8/14は5号蒸気機関車のロットの磨きだしやバッテリーロコの整備などを行いました。











馭者座の一等星が担当したのは5号機関車の左サイドのロット。
毎年一回、磨きだしをしますが1年磨いていないとこんな感じ。








これを根気よく磨いていきます。







磨きだしのあとはグリースを塗って仕上げます。








夕方にはひと通り作業も終了し、別のメンバーが並行して整備した1号バッテリーロコの試運転をしました。
1号バッテリーロコを試運転する馭者座の一等星。







17時にはすべての作業が終わりました。
あとは8月25日の公開日を待つばかり…。










さて、馭者座の一等星は長い帰宅の途に着きます。
その前に小松の街にある金沢カレーのお店で腹ごしらえ。チャンカレ(チャンピオン・カレー(お店の名前))の海老フライカレーダブル。

おかげで家に帰るまで何も口に入れることなく走る事ができました(笑)。








渋滞が心配される中、ほぼ往路と同じ経路をたどりました。
小松IC→小矢部礪波JCT-<東海北陸道>-飛騨清見IC-高山-<R158>-安房峠トンネル-<R158>-松本IC-<中央道>-諏訪湖SA
小松ICを出て、諏訪湖SAまで約4時間。
諏訪湖SAでちょっと休憩。








諏訪湖SAから見た諏訪湖の夜景(ブレていてごめんなさい)。










諏訪湖SAを出て家までまっしぐら。
相模湖TCまでは渋滞が無いことがわかり、相模湖ICを出た後は厚木を抜けて横浜の自宅へ。
小松ICを出て7時間半。往路より格段の速さ。
夜中の1:30に到着しました。










Posted at 2012/08/16 18:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | なつかしの尾小屋鉄道 | 日記
2012年08月13日 イイね!

8月13日 尾小屋

8月13日 尾小屋只今、小松での三日目の夜を過ごしています。




今日は尾小屋での作業二日目です。





旧尾小屋駅前での小松バス尾小屋線とカペラ。
鉄道が廃線となってから尾小屋鉄道改め小松バスが尾小屋ー小松間の路線を担当していますが日に3往復と少なく、鉄道時代より便数は激減しています。








今日の作業は昨日枕木の交換してそのままになっていたところにバラストを撒くことと、車両をどかしてレール位置を直すことです。
バラストをまき終わり15トンある蒸気機関車を枕木を替えたところへ手押しで移動させます。









車両をどかした後、レールの位置を修正していきます。こちらは屋根のあるところなので枕木の交換はしませんが、若干レールの位置がホームの方に寄っているため修正していきます。








夏だねぇ~。
誰が置いて行ったのか虫取り網が客車のデッキに残されていました。










結局、三日で行う作業を二日で終わらせてしまいました。
明日の三日目の作業は別の作業を行う予定です。
車両をもとの位置に戻し、早めに宿に戻りました。












明日は雨が降る予報が出ています。
暑いけど、晴れて欲しいなぁ(笑)。
Posted at 2012/08/13 23:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | なつかしの尾小屋鉄道 | 日記
2012年08月12日 イイね!

8月12日 尾小屋

8月12日 尾小屋こんばんは。小松で二日目の夜を過ごしています。




今日は尾小屋で枕木の交換作業に従事しました。




尾小屋には昭和52年の3月まで尾小屋鉄道という鉄道が走っていました。



そこで働いていた車両たちを展示しているのが小松市立ポッポ汽車展示館ですが、そこの展示線の枕木の傷みがとても激しい。



平成12年に開館して以来替えていないことも原因ですが、冬になると2メートルもの積雪があるため、雪どけのたびに傷んでいくようです。



そこで私たちの登場。


クレオソート油(防腐剤)を滲みこませた枕木に替えて行きます。
調整してレールを置いた時に水平が出るように枕木を置いていきます。




枕木のセンター出しをしてレールを仮置き。





レールの幅を762㎜になるように調整した後、犬釘を打ちます。
尾小屋鉄道のゲージ幅は762㎜のナローゲージです。
因みに、JRの在来線は1067㎜、新幹線は1435㎜です。





そしてバラストを盛っていきます。
今日の作業はここまで。
約100mある展示線のうち半分の交換は終わりました。
素人集団ですが、慣れてくると早いもんだ(笑)。




今日も暑い日でした。
山並みを見ていると湿気で霞んでいるように見えます。
昔の写真を見るとハゲ山だった山は今では閉山後の植林の甲斐あって緑豊かな山になっています。




休憩しているときに空を見上げるとモーターパラグライダーの編隊が…。

とても気持ち良さそうでした(笑)。
Posted at 2012/08/12 22:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | なつかしの尾小屋鉄道 | 日記
2010年05月04日 イイね!

レールを曲げる 馭者座の一等星

レールを曲げる 馭者座の一等星 写真はレールを曲げる 馭者座の一等星…。

ジンクロという機械を使ってレールを曲げます。
またこれが結構な重労働。このジンクロはラチェット式になっているのでまだ良いのですが、昔 尾小屋鉄道で使っていたジンクロはテコ式で全身に力をこめて曲げていたみたいです(実際にそのジンクロは残っていて、私たちは最初 それを使って曲げていましたが、何回かやっているうちにヘトヘトになってしまいました)。

ところでレールを曲げる機械をなぜジンクロというのか?

語源は何なんでしょ?

商標なんですかね。
Posted at 2010/05/09 23:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | なつかしの尾小屋鉄道 | 日記

プロフィール

「日本鉄道150年史 年表【国鉄・JR】増補新訂版 刊行 http://cvw.jp/b/321225/47242355/
何シテル?   09/25 22:15
こんにちは。カペラロータリークーペGSをこよなく愛す馭者座の一等星です。とは言っても普段かなり酷使しておりますが…(笑)。遠出から近所の買い物へとよく働いてくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ カペラ マツダ カペラ
35万キロ走破してます。
その他 その他 その他 その他
気になったクルマなど

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation