
翌朝、慌ただしくカペラの洗車を済ませ、
いしかわ子ども交流センタ-小松館へ向かいます。
この日、
いしかわ子ども交流センター小松館の
なかよし鉄道で夏休みの増発運転を行いました。
通常、水曜日の午後1回と土日の午前午後の1回ずつの運転ですが、この日は10時から16時の昼時を除く時間帯に30分間隔で運転を行いました。
5月の時と比べると ―夏休みの宿題が終わっていない子供たちがいるのか、乗車人員が少ないような気がしましたが、それでも時間になると結構集まります。
やはり前日のポッポ汽車展示館のイベントの時と同様、現役の尾小屋鉄道を知らない世代が殆どですが、中には懐かしがる方々もいらっしゃいました。
30分間隔の運転は結構ハードで、この日参加したスタッフが事故が起こらぬよう気持ちを引き締めて持ち場に着きました。
そのせいか、午前中があっという間に過ぎたという感じでした。

昼休みは終点近くまですべての
車両を出して、スタッフ達は
このキハ1の中で昼食を摂りました。
昼食の後は写真を撮ったり、
いろいろな話に花を咲かせたり…。
こうして昼休みを過ごし、
午後の運転に備えます。
午後の運転の10分前に
再び持ち場に着きます。

この日は湿度も少なくカラりと晴れたので良いイベント日和となりました。
杉木立に囲まれたキハ1も絵になります…。
柵が気になりますが、DC121の列車もなかなか良い感じです。
午後の運転も無事終了し車両を車庫に戻します。
この日、約400名の方が乗車されました。
人々の心にどんな思い出が残ったでしょうか。

Posted at 2009/09/05 23:40:28 | |
トラックバック(0) |
なつかしの尾小屋鉄道 | 日記