• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者座の一等星のブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

ポッポ汽車展示館

この日、旧尾小屋駅から更におよそ1Kmぐらい登ったところにある「ポッポ汽車展示館」で旧尾小屋鉄道のキハ3の公開運転を行いました。私も微力ながらお手伝い。

今回はカペラも友情出演(笑)




写真の踏切は尾小屋鉄道で実際に使用されていたものです。
尾小屋鉄道が現役だった頃はこんなシーンが展開されていたかもしれません…。
Posted at 2009/05/11 23:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | なつかしの尾小屋鉄道 | 日記
2009年05月04日 イイね!

久しぶりの北陸路

この日、カペラにとって久しぶりの北陸行きとなりました。
昨年はガソリンの高騰でカペラで遠出どころではありませんでした。
そのため昨年カペラは北陸路を走っていません。

未明に横浜の自宅を出発。
向かった先は石川県小松市尾小屋。
東名ー名神をひた走り米原から北陸道…。
尾小屋には朝9時頃に到着しました。

昭和52年3月までここ尾小屋から北陸本線小松駅近くの新小松まで尾小屋鉄道という762mmゲージの非電化軽便鉄道が走っていました。
写真のカペラの止まっているところは旧尾小屋駅の駅前広場だったところです。

在りし日の尾小屋駅。

今は駅舎は無くなっていますが、当時からある赤い丸いポストがそのままの位置に残っています。

尾小屋鉄道は大正年間に石川県能美郡西尾村字尾小屋にあった尾小屋鉱山から北陸本線の走る小松町(当時)まで銅鉱石を運ぶために、当時の鉱山長だった正田順太郎が開業させました。
尾小屋は最盛期には人口5000人を擁し、劇場や学校、遊廓まであったといいます。
小松の町から尾小屋へ遊びに行く人もいたようです。
時代は流れて昭和46年に尾小屋鉱山が閉山すると、尾小屋や沿線の過疎化が進み、遂に尾小屋鉄道も昭和52年3月に廃止となってしまいます。

実は現役時代の尾小屋鉄道を一度訪ねたことがあります。
当時中学生だった私は、大学生の従兄と訪ねたのでした。
関東の電車に乗り慣れていた私は手動のドアに驚いた覚えがあります。
でも終点の尾小屋に着く頃にはこのなんとも不思議な鉄道にカルチャーショックを受けていました。
そして、未だにそのカルチャーショックは私の中で続いているような気がします(笑)
Posted at 2009/05/11 22:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カペラロータリー | 日記
2009年05月02日 イイね!

連休2日目

5月1日から私もゴールデンウィーク。
でも、5月1日は子供たちの学校があります。
なので家族で出掛かられるのは5月2日からとなります。

さあ、何処かに出かけよう!
さて、何処へ出かけようか?

そんな時、息子が「水素ステーションを見てみたい!」と、言いました。
横浜市内には水素ステーションが2ヵ所あります。
そのうちの自宅から近い方に見に行きました。

もちろん休日で閉門してました。
が、なぜか息子は満足そう。
以前、マツダR&Dで水素ロータリーRX-8に試乗したことがありますが、それから興味を持ったのかも。
上の写真は息子が写したものです。

さて、水素ステーションを見ただけでは家内や娘はつまらないでしょうね。
それにせっかく家族揃っての外出なので、みなとみらいへ出ることにしました。
ららぽーと横浜の前を通って上麻生道路を海のほうへ。
それほどの混雑も無く、みなとみらいに到着です。

日本丸を眺めたり、ランドマークプラザに行ったりして過ごしました。

5月3日は磯子のこども科学館へ行き、家族仕業にカペラは大忙し。
Posted at 2009/05/10 21:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カペラロータリー | 日記

プロフィール

「日本鉄道150年史 年表【国鉄・JR】増補新訂版 刊行 http://cvw.jp/b/321225/47242355/
何シテル?   09/25 22:15
こんにちは。カペラロータリークーペGSをこよなく愛す馭者座の一等星です。とは言っても普段かなり酷使しておりますが…(笑)。遠出から近所の買い物へとよく働いてくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

マツダ カペラ マツダ カペラ
35万キロ走破してます。
その他 その他 その他 その他
気になったクルマなど

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation