• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者座の一等星のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

マツダ RX-3

マツダ RX-31973年オイルショック勃発。
ロータリーエンジン車は「ガスカズラー」のレッテルを貼られてしまいましたが、その頃からアメリカの自動車レースへの挑戦が始まり、ロータリーエンジンはレースに向いていると世間に認められつつありました。
その頃、ル・マンでマツダディーラーを経営していたヴシェが1975年になって当時の主力車種であったRX-3で参戦。搭載された12Aロータリーエンジンは260馬力を発生し、予選は50番目で通過しましたが、決勝では13時間目にリタイヤという結果に終わってしまいました。


このクルマでヴシェと組んだロンドーは後にル・マン専用車を開発し1980年に総合優勝を果たしています。
Posted at 2010/06/15 19:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー・模型 | 日記
2010年06月12日 イイね!

シグマMC73、シグマMC74

シグマMC73、シグマMC741973年、日本から初めてル・マンに挑戦したクルマが、シグマオートモティーブのMC73です。

マツダオート東京がチューニングした12Aロータリーエンジンを搭載し、生沢徹/鮒子田寛/パトリック・ダルボ組がドライブ、成績は予選14位、決勝はリタイア。

翌年、シグマオートはマツダオート東京と共同プロジェクトを組み、専用設計のMC74で参戦。

高橋晴邦/岡本安弘/寺田陽次朗 組が予選27位、決勝では155周を走り切りましたが、規定周回数には達せず完走は果たせませんでした。

さて、MC73のミニカーには「TOYOTA」のデカールが付属されてました。
「TOYOTA」の文字はリアウイングに書かれていたものですが、そのデカールの裏には、「事実を忠実に再現しているものであり、スポンサー企業間などの関係を表すものではない」旨、注意書が寄せてあります。

Posted at 2010/06/12 22:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー・模型 | 日記
2010年06月11日 イイね!

シェヴロンB16

シェヴロンB16先日、マツダ ロータリー ル・マン ヒストリー完全制覇(?)について書きましたが、今日はその中のシェヴロンB16について…。

馭者座の一等星は、このB16がモデル化されるとは、思っても見ませんでした。

いや~、なんともマニアック。


B16は、1970年イギリスのプライベートチームがマツダの10Aロータリーエンジンを搭載して登場させたクルマ。

Y.デュプレ/J.ヴェルネーヴ組によって、予選40位に食い込みましたが、決勝でリタイア。

しかし、日本のエンジンがル・マンを走ったのはロータリーエンジンが最初ということになりました。

その記念すべきクルマのミニカーです。
Posted at 2010/06/11 21:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー・模型 | 日記
2010年06月08日 イイね!

完全制覇!?…マツダ ロータリー ル・マン ヒストリー

完全制覇!?…マツダ ロータリー ル・マン ヒストリー2007年の秋頃からコツコツ集めた国際貿易 企画の
マツダロータリー ル・マン ヒストリー

このたび1988年 767 No.201が手に入り、全てが揃いました。

所謂、完全制覇?(笑)

写真右側に、ちょっとしか写っていませんが、787B No.55とおまけの787Bテストカーもあります。

最初、全て集める気はありませんでしたが、だんだん集めていくうちに、全部集めようかななんて思うようになりました。


まぁ、最初にシリーズ全部を予約すれば、おまけ付きで難無く集められるわけですが、10万円以上のお金を一度に払う財力も無かったし…。



これらを集めるにあたり、多大なる協力をしてくれた馴染みのミニカー屋さんに感謝、感謝。。。
かなり最初の頃に、おまけの787Bテストカーもくれたし…。



意外に手に入れるのに手こずったのが前述の1988年 767 No.201と1984年LOLA T616 No.68。
順番に手に入れていったわけではなく、随分時間が経ってから手に入れようとしていたわけで、これも馴染みのミニカー屋さんに探してもらいました。



このシリーズのラインナップは下記の通りです。

シェヴロンB16 No.48 1970年
シグマ MC73 No.26 1973年
シグマ MC74 No.25 1974年
RX-3 No.98 1975年
RX-7 (252i) No.77 1979年
RX-7 (253) No.37 1981年
RX-7 (254) No.82 1982年
717C No.60 1983年
LOLA T616 No.68 1984年
737C No.85 1985年
757 No.171 1986年
757 No.201 1987年
767 No.201 1988年
767B No.202 1989年
767B No.203 1990年
787B No.55 1991年
787B TEST CAR (おまけ)


あとは、目指せ!! ン十年後の なんでも鑑定団(大笑)

Posted at 2010/06/09 00:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー・模型 | 日記
2010年06月05日 イイね!

サバンナ RX-3 1971 富士ツーリストトロフィーレース ウィナー

サバンナ RX-3 1971 富士ツーリストトロフィーレース ウィナー 京商より富士ツーリストトロフィーレースのウイナー サバンナRX-3が発売されました。

私も馴染みのミニカー屋さんに予約をいれてましたが、本日 私のもとへやってきました。

なかなかいい出来じゃないですか!!



このクルマについての詳細は、皆さんご存知と思いますので割愛させていただきますが、子供の頃 映像で見たことのあるクルマがこうしてミニカーとして蘇る…。何か不思議な感じがします。
Posted at 2010/06/05 21:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー・模型 | 日記

プロフィール

「日本鉄道150年史 年表【国鉄・JR】増補新訂版 刊行 http://cvw.jp/b/321225/47242355/
何シテル?   09/25 22:15
こんにちは。カペラロータリークーペGSをこよなく愛す馭者座の一等星です。とは言っても普段かなり酷使しておりますが…(笑)。遠出から近所の買い物へとよく働いてくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 234 5
67 8910 11 12
1314 151617 1819
20 2122232425 26
27 28 2930   

愛車一覧

マツダ カペラ マツダ カペラ
35万キロ走破してます。
その他 その他 その他 その他
気になったクルマなど

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation