• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者座の一等星のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

頸城(くびき)に向かって出発。。。

頸城(くびき)に向かって出発。。。さて、黒井に着いた翌日。

最終目的地、頸城に向け出発です。

それにしても隣の軽は背が高いな。。。(笑)





新潟の穀倉地帯を走ります。
あれ、雨が降ってきた!







黒井を出て20分。この日のイベント会場、
くびきレールパーク到着。








軽便鉄道資料館として残る旧頸城鉄道本社屋。



その本社屋の横にある頸城鉄道発祥の地の記念碑。
そう 現在くびきレールパークのあるところはむかし百間町駅のあった場所で検修庫などもあった頸城鉄道の中枢でした。





この日の主役、コッペル2号機は今年で生誕100周年!

実はこの機関車1972年に西武鉄道が借入れ、今は新交通システムになっている山口線を2年間走ったことがあります。



こうやって見ているとかわいい蒸気機関車です。一家に一台(両)いかがですか(笑)。
後ろに写っている建物は民家でレールパークと関係ありません。











こちらはホジ3形気動車。
もともとは畳敷きの特別客車でしたが、ガソリンエンジンを積んでガソリンカーに変身。戦後いすゞ製DA45に換装されてディーゼルカーとなりました。

車内はどことなく凝ったつくりになっています。
棺桶?の如き床上の箱は…。

エンジンが格納されています。







こちらはDC92型ディーゼル機関車。自走します。

動輪は1号蒸気機関車(コッペル)のものを使っています。
運転台は極めてシンプル。








お昼はいくら丼。
海の幸が集まる新潟ならではのメニューです。お米も美味しい!!

地元のおばさんに「若いんだからたくさんお食べ。」と言われて、いくらたっぷり。
馭者座の一等星はスタッフの中では若い方かもしれないけど、実はそんなに若いわけではないんです…。





午後4時には無事イベントも終わり、地元のおじさんおばさんからぜひ打ち上げにいらっしゃいと言われましたが、翌日勤めがあるので丁重にお断りしました(新潟にはうまい地酒もあるので心惹かれるものがありましたが…(笑))。
Posted at 2011/11/01 23:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カペラロータリー | 日記
2011年10月29日 イイね!

上越へ向かっています。

上越へ向かっています。昨日、新潟県上越市に向かいました。



ルートは相模湖から中央道に乗り、長野道、上信越道を通り、北陸道上越まで約330Kmの行程です。














諏訪湖で夕食。
わかさぎフライ定食。






















21:00 この日の宿泊場所JR黒井駅近くのビジネスホテルに到着。




















部屋にはマッサージチェアがあります。
なかなか粋なサービスですね。




そして、早々に寝ました(笑)。
Posted at 2011/10/30 08:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カペラロータリー | 日記
2011年10月23日 イイね!

静岡でBBQ

静岡でBBQこの間の日曜日、学生時代の自転車部のOB、現役が集まってBBQをしました。

場所は静岡市清水区の興津川の上流。ここ何十年も同じ場所でやってます。

馭者座の一等星も、大きくなった子どもたちを連れて、カペラで向かいます。

厚木から東名に乗って巡航速度1**Km/h。

富士で下道へ降りて、BBQ場所へ向かいます。

「今日は富士山のてっぺんは見えないな」と思いながら空を見上げるとグライダーがプロペラ機に曳航されて飛んでいます(道の駅 富士にて)。


さて、BBQの現場に到着。もう既に始まっている様子。

「馭者座の一等星さん、いい肉焼いてますよー。早く早く」と、
後輩が叫んでます。



それを聞いて子どもたちと鉄板に向かってまっしぐら…。



焼いた肉を塩だけでいただきます。


あー、うまい

2時間かけて来た甲斐あったというものです。



やっぱりここで話題になるのは、学生時代のよもやま話、先輩後輩の消息etc…。
毎年話している筈なんだけど、尽きることがない(笑)。



ひと通り、食べてしゃっべて楽しんだあと、また来年会いましょうということで解散。


馭者座の一等星にとって、ほんのちょっとだけ学生時代に戻れるひと時でした…。


おしまい。

Posted at 2011/10/25 11:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラブ | 日記
2011年10月15日 イイね!

十番館パフェ

十番館パフェカペラで馬車道に行きました。

家内と、博多ラーメンの美味しい店で昼食を済ませ、たまには食後のお茶でもしようということになりました。

馬車道十番館に入ってみました。

店に入ると、結構お歳を召されたおじさまがパフェを食べていらっしゃる…。

私もつられて十番館パフェを頼みました。

パフェなんて何十年かぶりに食べたな(笑)。

価格はちょっと高めですが、たまにはイイものです。
Posted at 2011/10/15 21:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月01日 イイね!

秋の北陸遠征

秋の北陸遠征9月後半の土曜日、今年4回目の北陸遠征を決行しました。

行先はいつもの如く、石川県小松の山奥です。

翌日の日曜日にお祭りが行われることになり、そのアトラクションのひとつとして、私たちが整備を進めているトロッコを動かすことになったのです。

いつもの如く、未明に横浜の自宅を出発し、今回も上越回りで小松を目指します。

今までは米原回りで北陸道に入るパターンでしたが、最近中京地区の渋滞がひどく、上越回りだと米原回りに比べて20Kmほど距離は多めですが、渋滞するところが少ないので、時間を読むことができます。

そんなわけで走ってる間に妙高PAで夜が明けました。


朝食に舞茸そばを食べました。
舞茸といっても、そのままではなく、舞茸の天ぷらがそばの上にのっています。


朝の9時ちょっとすぎに現場に到着。
まず、0.6トンバッテリーロコの錆落しをはじめます。


錆落しが終わり、塗装名人が塗装して…。


見違えるように綺麗になりました。


次に朝から充電していた2トン機の試運転…。


2トン機を試運転する馭者座の一等星。


こうして整備を終え、馭者座の一等星とカペラは家路に着きます。
残念ながら、日曜日の本番には、所用のため参加できなかったのです。

その前に小松駅に寄って、長距離ドライブに備えて食料などを買い込み(笑)。


Posted at 2011/10/01 19:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カペラロータリー | 日記

プロフィール

「日本鉄道150年史 年表【国鉄・JR】増補新訂版 刊行 http://cvw.jp/b/321225/47242355/
何シテル?   09/25 22:15
こんにちは。カペラロータリークーペGSをこよなく愛す馭者座の一等星です。とは言っても普段かなり酷使しておりますが…(笑)。遠出から近所の買い物へとよく働いてくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ カペラ マツダ カペラ
35万キロ走破してます。
その他 その他 その他 その他
気になったクルマなど

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation