2020年01月01日
年間3000くらいしか走らない私には十分に長い距離を走りました。実家往復の380キロではありますが、147を手に入れてからはじめてのロングドライブです。
雨、高速、ワインディンク(田舎の山道)、夜、とひととおりのシチュエーションを体験できて、「アルファロメオって、なるほどね」的な1日でした。今まではCITYモードしか使っていなかったのですが、高速の渋滞の中ではセレスピードを使った方がスムーズな感じでしたし、山道の下りコーナーは積極的にシフトした方が面白いですね~。
気がついたら、爪が真っ黒。ベタベタを取るときに、パドルを見てなかったことに気づきました。
早速、セスキ炭酸ソーダで拭きとり、快適です。
Posted at 2020/01/01 00:47:28 | |
トラックバック(0)
2019年12月29日
以前に輸入車に乗っていたころは、整備や車検は当然のようにディーラーさんにお願いしてました。
その後、国産車の中古車を乗り継ぐようになって、無理してディーラーで純正整備の必要も感じなくなっていました。
今回、アルファを選択するなかで、整備は車種に慣れた整備工場を探そうと考えはじめていました。
ネット情報を漁って、販売店の代表さんからも教えていただきながら、近隣の工場を探しました。
場所的にもかなり近くて、週末の自転車の練習のついでに立ち寄ってご挨拶と名刺交換。車検が来年2月である旨を伝えて、年明けに実車を見せて見積りを出してもらうことに。
中古車販売店さんでも、ひととおりの整備はいただいているので、大きなイベントはないとは思うのですが、これ以降想定される整備は少なくないので、いろいろ相談しながら進めたいところ。
ざっと考えて、タイヤは山はあるけと2015年製だから交換を計画したいし、もう少しで4万キロだから数年のうちにタイミングベルトの交換があるはず。147の後期は安定してきてるとは言うものの、セレスピードの調子がどんなものかを相談する相手も欲しいし…。
てなことを考えながら、年越しです。明日は田舎まで、はじめての長距離移動。ワクワク、ドキドキです。
Posted at 2019/12/29 20:36:31 | |
トラックバック(0)
2019年12月23日
表題のとおりなのですが、緊張します。最近2台が、フィット→ヴィッツと、いかにも日本的だったもので、なおさらです。
ハンドルもアクセルも、「操作」しないと動作しない。という感じ。昔プジョー206SWの車検のときに、代車のヴィッツが凄く軽快(というか、ゲーム機のよう)に感じたのと?逆の印象なのです。
走り始めのシフトアップの癖とか、坂道発進の後退りとか、そもそもセレスピードがちゃんと動くかな?(笑)とか。
まあ、それらも含めて楽しんでいきたいな、と。
さあ、次はどこに手入れしようかなぁ
Posted at 2019/12/23 07:26:42 | |
トラックバック(0)