
マンネン様主催で毎月第二日曜日に開催されているFC-WORKS奥多摩湖オフ会に参加して来ました
今回で4回目の参加となります
毎回思うのですが、この会はいつも50人くらい集まっておられるので本当にすごいなぁと感心しています
車種限定ではなく、多種多様な車が集まるので毎回とても楽しく参加させて頂いております🙇🏻
では、本日のおクルマピックアップです

流面系セリカAT160
AE86の心臓、名機4AGを横置き(4AG-ELU)した1600GTグレードですね
とてもキレイな個体です
日本車初の世界チャンピオンカー(ST165ですが/'90WRC Drivers Championカルロス・サインツ)

S130フェアレディZ
Tバールーフの2+2でした
ユーノス ロードスターに抜かれるまで生産台数ギネス世界一のスポーツカーでした
大門団長の愛車として印象深い車ですね

RX-7 FD3S
言わずと知れたZと双璧を成すスポーツカー日本代表ですね
先程のZに続くギネス世界二位はこの車でした

スバルの代表作、歴代NO.1の呼び声高いBPレガシィ、然も3.0R/boxer6‼️、ブリッツェンバンパー仕様
BPレガシィのデザインはやっぱり美しい😍
エクシーガにはこの色気は無いのが残念😢

続いてもSUBARUのプレオ 4WD
この頃のスバルはAWDではなく4WD表記でしたね
RSかと思いきやオーナー様拘りのRMとの事です
私は昔このRS-Lmitedの2WDに乗っていました
良いクルマでした

シビックType R
個人的に思うのはシビックType Rはこの型までのモノが"本当のHONDA"スピリッツを感じさせる車であるという事です
今のシビックType RはNSXの車格でやるべき路線ではなかろうかと思います
シビックはそこまで速くなくて良いのではと思ってしまいます

フェアレディZ(Z31)200ZR
200ZRという事はRB20DETTでしょうか?
間違ってたらごめんなさい
この頃の日産は元祖日産系と旧プリンス(自)系がせめぎ合っていたのでしょうね、同じ車にV6と直6がラインナップされてるって…迷走していたなぁと思います
でもZ31が出た時は230ps(グロス)なんて日本車も遂にここまで来たか😭って感動したものです

ヒョンデ アイコニック
こんな車も来ていました
日本では苦戦していますが今や世界第三位の自動車会社グループです
EVでは日本で爆売れ…は難しいのではないでしょうか

主催者のマンネンさんの愛車です
そう言えば今までご紹介していなかったなと思い写真を撮らせて頂きました
アメ車は詳しくないので解説(感想ですね)出来ませんが若い時一度運転した事があります
巨大なセンタートンネルが印象的でした

参加の証として
番外編へ続く
Posted at 2025/07/13 21:49:02 | |
トラックバック(0)