• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mid015のブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

戻して気づく事

戻して気づく事今日はポカポカ天気で絶好のDIY日和でした。

車検のためにいろいろと手を入れました。
・車高20mm上げ
・ワイドトレッドスペーサーの取り外し
・ABS配線の取り外し
・タイロッドエンドアジャスターの交換

作業終了後に所沢まで行きましたが・・
その道中





足のフィールが非常に良い!!

おそらく車高UPとワイドスペーサーの取り外しがかなり効いていると思います。
車高UPは20mmですが、フロントロアアームは完全に下向きになりましたし、リヤラテラルはほぼ水平になりました。
トレッド幅が縮小したことで車体が機敏に動いてくれます。
また、ワタシはトレッドを広げていた事によって、ナックルのショック支持部からホイールセンターまでの距離が遠のくことになり、ショックのロッドに曲げ方向の力が加わることになるので、結果的にショックの動きが多少なりとも渋くなっていたことも予想されます。

おそらくサーキットなどの超高速でのコーナリングスピードは、トレッドが広いほうがスタビリティが高まって結果的に速くなると思われますが、街乗りでの操作性は車高が高く・トレッドは狭いほうがいいのでしょう。

おそらくタイトコーナーが多くてドライバビリティを要求されるサーキットではこのセッティングで、
高速サーキットでスタビリティが要求される時はワイド&ローのセッティングのほうがいいのでしょうね。


そう考えるとGDAのメンバー移植はとてつもない効果があるはずでよね。
車高を下げつつ、ラテラルは下向きにできる・・・。

ヤバイ!妄想がまた膨らんで行っちゃいます(笑)
Posted at 2010/02/21 20:07:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月17日 イイね!

最近のクルマ

最近のクルマ今日は早めに会社を上がって

修理屋さんにクルマを持っていきました。

フロントガラスに20cmくらいのクラックが入っていたんで、新品に交換です。

去年の夏ごろから発生していて、そのまま乗ってました(笑)



代車はダイハツのココア。
新車ですね。CVTの。






メチャ遅です。






踏んでも踏んでも進みません。
メーターのど真ん中に燃費計がついてます。

多分わざと目立つ場所にしてるんでしょうね。設計者の意図通りに(?)なぜか燃費計ばかり見ちゃいます(笑)


こういう時代になっちゃいましたね。

ワタシならど真ん中にブースト計もってきたい位です(爆)
Posted at 2010/02/17 21:12:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月15日 イイね!

今年二度目の弄りオフ

今年二度目の弄りオフ昨日は

今年二度目となる

八王子弄りオフでした。

某運動公園の野球場駐車場にて。







参加者
ザっきー@SF5-Ver2さん
hiro&abnormaLさん
三番隊さん
ワタクシ
の4台の参加でした。
hiroさんのフロントパイプ交換と、
私のフロントパイプ交換(ワタシは集合前からリヤマフラー交換もしてましたが)
がメインでしたね。

ざっきーさんとは初めてお会いしましたが、初めてのような感じは全くしなかったですね。
オンラインではいつも絡んでましたんで・・(笑)
三番隊さんはマシンが入庫中ということで残念ながら代車での参加でした。

午前中は暖かかったのですが、午後からはヤバイくらいに寒くなっちゃって・・
早々にファミレスへ移動。
クルマ談義に話が咲きました。

道中ワタシのマシンの右フロントから異音が発生!

ファミレスの駐車場でチェック・・・

ハブナットの締め忘れ(アホ)

ざっきーさん、
次回は洗車オフしましょう!

楽しい一日でした~!

Posted at 2010/02/15 22:50:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月11日 イイね!

衝動買い

昨日が夜遅くって寝不足気味です。
それでも朝からヤフオク徘徊でタイヤを見てました。

ちょっと気になるタイヤを発見。そこのショップは埼玉の所沢。
結構安いし、状態もよさそうなのばかり揃えていそう。

気づいたらそのショップに向かっていました(笑)

到着してしばらく静岡の某氏と電話してました。そのときまでは見るだけのつもりが。
4本で6000円のがありました!程度も超イイ!
店員さんも何でこれがこの値段なのか不思議がっていた位です。

即決。(笑)

その場で組み替えて履いて帰ってきました。
組み替えている間は店員さんとサーキットとチューン談義に花が咲き、とてもよい雰囲気でした。
若い店員さん数人が共同で経営しているみたいで、応援したくなっちゃいますね。先進気鋭のお店です。
㈱ 4HEADS お見知りおきを。。

購入したブツはBS GⅢとT’s02 各2本づつ。
店員さんから聞きましたが、両方ともパターンは全く同じ。コンパウンドが違うだけみたいです。
GⅢが廃盤となりPlayzへ移行したのですが、一部ファンからはGⅢのパターンを残すよう要望があったらしく、T’s02としてコンパウンドを落として復活したのだそうです。

これまで履いていたRE070と比べると・・

軽い!

つーか、070が重い(笑)
070の絶対的グリップとサイドの硬さはサーキットにはいいですが、一般公道では重さと硬さだけが目に付いちゃってました・・。インプの足が比較的柔らかいのは、このタイヤの硬さをカバーするためかもしれないですね。
インテRやシビックRも070が標準ですが、思い切って足を硬くしちゃうと「硬すぎる」って酷評受けちゃうのかもしれないですね。

バネ下が軽くなると足の動きがゼンゼン違います。クルマ全体が軽くなったような感じがします。
帰りは良く動く足のフィールを味わいながら楽しいドライブでした。

サーキット用のタイヤを先に揃えるつもりだったんですけどね。
まあ、何とかなるでしょ。


Posted at 2010/02/11 18:15:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月08日 イイね!

思い出探訪

思い出探訪先週、TC1000に見学に行った後、どうしても行きたいところがありました。

約30年前住んでいた街です。当時は国内最大の人口を誇る「村」でしたが、現在は合併し、「つくば市」となっています。

筑波研究学園都市という、国内でもモデル都市として研究機関が多く集まり、研究機関に勤める多くの職員の家庭が入っていた団地がありました。

ワタシの父は気象庁で、そこの研究機関で働いていました。

勘を頼りに走らせて見ると、見覚えのある風景に出会い、とても懐かしい気持ちになりました。
当時は小学生でしたから、周りの対象物が全て大きく感じていたのですが、いまはいっぱしの大人になっていますので、逆に全てが「こんなに小さかったのか・・」と違和感を感じました。

住んでいた団地の棟に行ってみると

悲しいことに住人は一軒も入っておらず、朽ち始めていました・・・。


あんなに活気があった街は空洞化が進み廃墟と化しつつありました。

駐車場も閑散としています。


ワタシが毎日遊んでいた公園。
子供の姿はありません。


それでも救いだったのでは、通っていた小学校の片隅にあったベンチがまだありました。このベンチにラジオを置いて、ワタシの兄弟4人で毎日ラジオ体操をしていたんです。
雨の日を除き、毎日毎日ここでラジオ体操をしていました。


懐かしい思い出がよみがえってきました。当時の友達は皆どうしているんだろう??

今私は東京の多摩地区に住んでいますが、この多摩地区もよーく見ると空き家が意外と多いんです。半分くらいは空き家じゃないでしょうか。
いまは普通に建っているマンション群も、数十年後にはこの街のようになってしまうんでしょうか・・・?

時代の移り変わりと共に人もどこかへ移動してしまう。
一つの町がまるで消失してしまうかのように。

この現実はどうしようもないですが、少し悲しさを感じました。
Posted at 2010/02/09 00:08:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイプの魅力にはまりつつあるワタシ。」
何シテル?   08/16 20:26
NEWマシンに乗り換え、再々出発です。 とうとうココまでこじんまりしちゃいました。 でもこれはとても楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Midnight Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/19 20:27:26
 

愛車一覧

ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
前マシンの中華トライク(G-○heel製)は散々危険な故障に悩まされたので、国産の安心出 ...
その他 その他 その他 その他
約半年乗りましたが、あまりの作りの悪さに呆れてしまい、最後は車両をバラバラに分解して破棄 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この車は新車で買って、一番長い期間乗りました。 いじり倒し、サーキットで走らせまくりで過 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年9月、諸事情によりこのマシンを降りました。 素晴らしいマシンに仕上がったと思っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation