• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Tomのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

#1131 PASHADELIC

DSCF3455

最近、知ったのですがPASHADELIC(パシャデリック)という写真共有サイトがあります。

PASHADELIC

DSCF6149

こちらのサイトもとても綺麗な写真がたくさん載せられていますが、パシャデリックの特徴は撮影情報も載せることが出来それを共有することにあります。

DSCF3417

撮影した月、日付、時間帯、場所(MAPに載せることも可能)など、その条件を満たす全てのタイミングを知ることが出来れば、素晴らしい写真が撮れるという感じです。

DSCF3408

絶景ポイントで夜明け前から待機して日の出を待つ。プロやハイアマチュアの方もやっておられることですが、季節や日の出の時間、そして撮影ポイントが前もって分かっていれば......それをサイトを通じて知ることが出来る。しかも世界中で♪

DSCF3440

こういった試みも面白いものだなとサイトを少し拝見しながら思いました。

DSCF3438

しかし、自分だけの秘密の場所があったりする場合もあるでしょうし、そういった情報も公開したくない方もいると思います。それはそれで一つの考え方ですね。

DSCF6145

パシャデリックの趣旨も最高の写真を撮り、写真ライフを楽しもうというところにあります。

DSCF6154

こういったサイトも利用しながら、得られるものはなんでも貪欲に吸収して写真ライフを楽しめれば良いのかなと思いました^^

DSCF3446

というわけで今回の写真は三重県の志摩にあります志摩地中海村でした♪
Posted at 2016/11/29 22:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

#1130 Shimosuwa × 90mm

DSCF7273

普段から使っている富士フイルムのカメラXシリーズの初代レンズ交換機「X-pro1」に同じく同社のXFレンズ「XF90mm F2 R LM WR」を付けて一時雨上がりの湯の町下諏訪を歩いてみました。

DSCF7272

下諏訪町は諏訪湖のほとりにあり中山道と甲州街道の分岐点で、諏訪大社の秋宮、春宮があります。今回は秋宮周辺を歩いてみました。今年は春に七年に一度の御柱祭大祭が行われました。まだ御柱も新しさが残っていますね。

DSCF7249

諏訪大社秋宮に鎮座する狛犬ですが、青銅製のものとしては日本一の大きさなのだそうです。ちなみに諏訪大社はタケミナカタ(大国主命の子)が祀られる歴史ある大社ですね。

DSCF7305

DSCF7296

秋宮の神楽殿に飾ってある巨大なしめ縄ですが、大きさは有名な出雲大社のとほぼ同じ大きなのだそうです。出雲大社は左から、諏訪大社は右から巻かれているようです。ちょっとしたウンチクなど知っていると、また物事に対して違う見方ができ面白いですね^^

DSCF7260

APS-CサイズのカメラであるX-PRO1にXF90mmを付けると、35mm換算で137mmになります。だいたい135mm相当ということですが、慣れてくるとこの画角が面白いですね。普段から、23mm(換算35mm)と35mm(換算50mm)のレンズばかり使っているので新鮮です♪

DSCF7285

DSCF7244

このレンズは防塵、防滴の仕様でもあるので小雨がパラつく日でしたが、こんな日でもあまり濡れることに対して神経質にならずに使えるところもいいです。それにレンズフードが円柱形なので、レンズに水滴が付く心配も少ないですね。しかしボディが防塵、防滴でないので最新のX-T2、X-pro2などは羨ましいですね〜

DSCF7264

DSCF7242

今回の写真は全て絞り開放F2のみで撮影しました。シャッタースピードはマニュアルでフォーカスはAF、MFを半々くらい。フィルムシミュレーションはベルビアを使用。天気は雨で色彩に乏しかったので少しでもビビッドに♪ちなみに全てノーレタッチ、ノートリミングなので”素”のレンズの表情がわかるかと思います。

DSCF7302

雨や曇りの日は撮影テンションも下がりがち?いやいや、そんなことはありません。晴天の日の撮影はお日様の力を借りることができ、ドラマチックな写真も撮れますが、個人的に雨の日の撮影も好きだったりします^^(曇りが一番撮影しづらいかな....)

DSCF7312
↑手水舎も温泉です。けっこう熱いです。

全てが水に濡れた世界は何かしっとりとしていて、綺麗だなと思うのでそんなところが好きなのです。いろんなものが洗い流されてる感じもしますし。雨上がりもドラマチックな瞬間です。

DSCF7360

DSCF7388

曇りや雨の時は空をあまり入れないように意識しています。雲の陰影を撮る場合はまだしも、撮らないのであればほとんど白くなってしまいます。そうゆう点からすると望遠系のレンズはいいですね。狙ったものと他を上手く分離してくれますし、望遠特有の圧縮効果、大きなセンサー、大口径レンズで背景もボカすことができ素晴らしいです。

DSCF7368

濡れた落ち葉を撮っているだけでも楽しいですね。しっとり感も素敵ですが、足元はけっこうぐちゃぐちゃだったりしています.....

DSCF7370

知っている街でもたまに歩いてみると、その変化や知らないことなどに気がつき、また新鮮さがあって面白いです。こんなところがあったのか〜.....とかね♪

DSCF7337

最短撮影距離が60cmというのもハンドリングが良いです。

DSCF7390

苔好きとしては見逃せない被写体です♪苔ニスト、苔ラーなどの言葉があればそれに属するか........わかりません^^;濡れているせいか植物は生き生きしているように感じます。

DSCF7376

DSCF7403

しかし絞り開放だというのに良く写るレンズです。昨年、東京モーターショーに行った際にFUJIFILMからレンタルしたレンズ「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」という望遠ズームレンズも素晴らしかったですが、こちらの90mmも素晴らしいです。

DSCF1467

↑参考にXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで撮影した去年のモーターショーの写真です。また機会があれば行きたいですね〜♪

DSCF7389

DSCF7483

金属系もしっとり♪

DSCF7437
クルマのナンバーのみレタッチで消してあります

赤色も特に飽和している感じはないですね。ベルビアは少しローキー気味に撮るとビビッドで濃いめの色合いが素敵に感じます。自分だけかな.....それにしてもRX-8は格好良いクルマです。RX-9に期待したいですね♪

DSCF7456

DSCF7461

昔は交通の要衝。そして宿場町。けっこう栄えたのかなと想像します。七年に一度行われる御柱祭も、大昔から続いているそうです。

DSCF7419

DSCF7446

行動範囲はそんなに広くなかったですが、二時間あまり歩きけっこう撮影できたと思います。XF90mmはとても素晴らしいレンズですが、135mmといえば古典的にポートレートレンズですよね。一度ポートレートも撮ってみたくなります。そうなるとXF56mmも欲しくなるかな.....

DSCF7469

DSCF7451

ポートレートでなくともスナップや風景にも十分使えますから、もっと使いこなせるように精進したいです。そんなわけで90mmのレンズ紹介も兼ねた散歩ブログでした♪

DSCF7495

おまけ♪スバルの法則♪
Posted at 2016/11/28 20:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

#1129 銀山温泉、湯に浸かり

DSCF4445

山形の旅では有名な温泉地である、尾花沢市にあります銀山温泉に泊まりました。

DSCF4453

銀山温泉には一度来てみたかったので願いが叶いました。今回、お邪魔したのは入り口に大きな狸の居る「昭和館」さんでした。

DSCF4470

宿にチェックイン後、しばらくして外に出ると日も沈み街頭に明かりが灯ります。大正ロマン湯の町と謳っているだけありノスタルジックな温泉街を楽しめます。特に夜間のライトアップは素晴らしいです。

DSCF4468

DSCF6922

そこかしこから浴衣を着た宿泊客の方が外に出てきて、皆さん思い思いに写真を撮っていました。足湯も気持ちよさそうでしたね〜

DSCF6928

DSCF4489

DSCF4503

お宿だけではなく喫茶店やお土産屋さんもあり、またそのお店が風景に溶け込んでる感じで良かったです。

DSCF4485

DSCF4500

夕飯を戴き、温泉に浸かりその後また表へ出て撮影♪この日は山形もけっこうな冷え込みで寒かったですが、旅館にはスタジアムコートが用意されていたので、それを貸していただきました。

DSCF4502

DSCF4474

前回のブログに引き続き、夜の撮影でしたが被写体が素晴らしかったので楽しかったですね。

DSCF6970

DSCF6933

DSCF6943

寒かったので温泉も最高でしたしお料理も素晴らしかったです。どこか哀愁を感じる温泉街で秋の夜長を楽しめました。
Posted at 2016/11/27 19:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

#1128 Yamagata Night Snap♪

DSCF4345
↑十四代というお酒がまた美味しいんですよ。

今月の始めに山形県までお出かけしたのですが、ホテルにチェックインした後に夕食を食べに表に繰り出しました。郷土料理は食べたいと思い山形駅の周りを歩いてみました。

DSCF4322

山形県の県庁所在地だけあり大きな街です。実は山形県は初めて訪れました。

DSCF4319

街の至る所にモンテディオ山形の旗やのぼりが目立ちます。長野県は松本は松本山雅FC、長野市はAC長野パルセイロの旗が目立ちますが、こんなところもその土地を表しているなと思いました。スポーツのクラブチームがあるとまた良いものですね。

DSCF4302

山形のイメージは芋煮会、さくらんぼ、つや姫などの食べ物それに紅花。出羽三山、山寺、最上川、蔵王、銀山温泉、庄内といったところでしたが、長野県とはまた違った風光明媚な土地だなと思いました。

DSCF4333
↑内陸側は醤油ベースの味付け、海側の地域は味噌ベースの味付けなのだそうです

この時は夕食が目的でしたので郷土料理も食べさせてくれる、居酒屋さんに入ります。お目当の芋煮はとても美味しいですね♪ご飯も美味しいですし、お酒も良いのが揃っている感じでした^^

DSCF4335

新潟県などもそうですが、海と山があり良い水、良い土地に恵まれた地域があると食べ物もみな美味しいですね。あと山形の郷土料理の一つで「だし」というものがあります。野菜などを細かく切って味付けしたものですが、豆腐やご飯の上に乗せて食べます。これも戴いたのですが、美味しかったですね♪

DSCF4309

ちょいと酔っていましたが、山形の街をパチリしてみました。知らない街を歩くのは楽しいものです♪

DSCF4308

飲んだ後はお茶づけだったり、ラーメンを食べることもありますが、自分は甘いものもオーケーです。

DSCF4297

この時は4人で歩いていたので、ちょっと立ち止まって撮っていると置いてかれそうだったので、あまり撮れませんでしたが、山形の夜を少し楽しめたと思います^^

DSCF4310
Posted at 2016/11/24 18:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

#1127 今年もそろそろ落ち葉....

DSCF3787

昨日の朝は地震で目を覚ましましたが、大きな被害は出なかったようで安心しました。今日は寒い1日でしたが、北海道はかなり雪が降っているみたいですね。この後も雪の予報も出ていますから、気をつけたいところです。

DSCF3782

近所の紅葉もそろそろ終わり。暑かったり、寒かったりといった秋でしたが、今年の紅葉もなかなか良い色付きだったと思います。桜の木もキレイでした。

DSCF3777

赤、黄、緑、橙と秋の色彩を楽しませてもらいました♪

DSCF3791
Posted at 2016/11/23 18:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?   12/20 16:29
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 2122 23 242526
27 28 2930   

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation