
本当は7月中頃だったのですが、コロナだったりコロナだったりで先延ばしにしてしまい結局9/5になりました。
台風が張り切ってるので雨が降らないか冷や冷やしていましたが、無事ピーカン!
意気揚々と原宿に向かいました。
さて、皆様覚えてらっしゃいますでしょうか。
またはご存知でしょうか。
そう、まだ私は初心者マークの人間です🔰
※12/9まで
代々木公園を抜けて原宿を通り、左折して原宿ショールームへ行くのですが、
左折の際横断歩道からまあ見られるわ見られるわ…。
私なんかより前のアストンマーティンを見て欲しかったですが、青いボディに映える黄色と緑のマーク。
そりゃ見られもしますよね^^;
はい、
某人から変態認定を受けているのは私です。
救いは男の子が手を振ってたのでその子に手を振り返して笑ってくれたことです。
心はボロボロでしたが😇😇😇

到着時の総走行距離は4701kmでした。
あと1kmどこかで調整出来れば素敵でしたが、あまり気にしていないので良しとします。笑
入庫時にご担当の方にお伝えしたのは:
* 幌の建て付け(左後ろラバーの剥がれ)
* たまにブレーキ時の音
* ワイパー一度も動かしてない
* 2速の入りが渋い
* ドラレコ(フロント)の角度調整 1/3ボンネット
また後から:
* マイクの位置
* Certificate of Provenance買えるか
をお伝えしました。
中古なのでラバーはまあ良しとして、他の内容について。
・ブレーキ音
輸入スポーツカーは全般的にそうらしく、一つ勉強になりました。
「なに言ってんだ当然だろ」と仰る方もいらっしゃるかも知れません。
すみません🙇♂️
・ワイパー
これは雨天に乗らないようにしているので必然なのですが、ワイパーを一度も動かしていませんでした。
砂とかは少々除去しましたが、それでもやはり心配です。
点検のメニューにワイパーのラバー交換もあったので、動きについてもご確認いただけるようお伝えしました。
・2速の入りが渋い
これが個人的には1番驚きでした。
エリーゼは2速の入りが渋くて有名らしいです。
いやそこは企業努力で改善しないのかな…!?と思いはするものの、ロータスの場合納得してしまう私もいたりします。
念の為メカニックの方に出来る範囲で調整していただけるようお願いしました。
・ドラレコの角度について
今写る範囲の約1/3がボンネットなので、そこまで下じゃなくても大丈夫とお伝えして、調整していただく予定です。
・マイクの位置
オーディオはDAF9を積んでいます。
そしてDAF9はCarPlayに対応しており、マイクに話しかける事でSiriなんかも使えます。
そのマイクが現在はウインカーレバーの下奥にあり走行中まっっっったく反応しないので位置を変えて貰えるよう依頼しました。
予定ではステアリングの奥になります。
・Certificate of Provenance
今日から日本でも取り扱いが開始された車体がいつどう製造されてどう販売されたかがLOTUS社認定のグッズで証明されるアレです。
週明けの本社問い合わせになってしまうようですが、リセール時のバリューアップにも繋がりそうなので迷わずオーダー予定です。
傷をつけてしまったり色々ありましたが、エリーゼさんは運転していて本当に楽しいです。
一旦点検ですが、帰ってきたらまた箱根やあちこちに行きたいと思います😆
しばしのお別れ、またね〜〜
※そう言えば一度も洗車していなかったので、洗車して戻して頂けると言うのは渡りに船でした。笑
※4年と1日前、このすぐ近くで式と披露宴をやったのを思い出しつつ帰宅しました…😆
Posted at 2020/09/06 00:43:57 | |
トラックバック(0)