• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inoのブログ一覧

2020年03月24日 イイね!

タッチアップ?タッチペン?

タッチアップ?タッチペン?朝子供を保育園に預けた後、ロータス原宿ショールームに直行しました。
目的はタイトル画像の通り、塗料の購入受け取りです。

タッチアップとかタッチペンとかタッチアップペンとか色々な呼び方がありますね。


購入したのは
・マットブラック
・エリーゼブルー
の2色です。
マットブラックはミラー部分の塗料なので今すぐには要らないですが念のためです。
各色3,000円+税、高い!

クリアコートはサービスして頂きました。
なんでもエリーゼブルーは塗るとマット調になってしまうらしく、クリアは必須のようです。
当然、マットブラックには塗らないように注意して頂きました。


塗装の常識ですが、大量に塗布すると垂れてしまうため適量をチョンチョンやるそうです。
ピンポイントな箇所(飛び石の傷)には爪楊枝を使ってスポット塗装が良いようです。

またマスキングテープを使ってやる事で周囲に気を使う事なく塗装する事ができるとの事。
この辺りはプラモデルと同様ですね。

薄く塗る事で2回目の塗装は10分後くらいにできるとの事。
実際のところは今週中にレポートしつつ試してみようと思います。
なお今回不慣れなFRPなのでヤスリがけはせずそのまま塗装することにします。
板金はお金を貯めていずれ…ですね。


プラモデル用の筆と筆立てはあるので、また駐車場にビニールシートを広げてのんびり塗装しようかなと思います。


ふと思えば、マットブラックとエリーゼブルーの塗料、さらに金曜日にグロスブライトオレンジのフイルムが届く事から、作りかけのロードスターのプラモデルをフェイクスプリントに出来ることが判明しました。笑

やらないですが、そう言う使い方もできますね〜。
Posted at 2020/03/24 00:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

神奈川往復旅行(妻の実家に帰省)

神奈川往復旅行(妻の実家に帰省)3/19〜3/20で神奈川の妻の実家に帰省して来ました。
※タイトル画像は後述しますが相模原公園のメタセコイアです。


要約するとこんな2日間でした。

3/19
朝から娘の遠足の送り
帰宅後お出かけ準備
午後義両親到着(息子の鎧兜を届けて頂きました)
神奈川へ出発
到着後子守
気付いたら就寝

3/20
裏山の鷲の撮影
お弁当準備
公園へ
一頻り遊ぶ
帰宅
お片付け


道程は義両親の車とエリーゼで行きました。
ただ風が強かったのと息子が泣いちゃったので全道程1人でしたが…笑
未だに助手席に妻すら乗せられていません😅

幸い子供達が🤮しなかったので緊迫感も少なかったと思います。
ちなみに2週間前には娘は義両親の車で4回ほど…。
本当に可愛そうでした、ので今回は良かったです。
車に対する印象も少し変わっててくれたら良いのですが。


さて写真は主に2日目です。

義父から教えて頂いていた裏山の大鷲(種類は詳しくはわかりません)が朝から飛んでいたので、急遽カメラを出して撮りました。


中々いいのが撮れたのでコピー入れてみました。
まあプロの方々の写真には遠く及びませんが…。


結構いい感じに撮れました。


カラスを追いかけまわしたり…


逆に追いかけられたりしていました。


2人目の子供が産まれてから一眼レフを使う余裕が無く、ほぼ1年ぶりくらいに使ったのですがそこそこ撮れて良かったですε-(´∀`; )
ちなみに55-300mmのレンズを使ってました。

他にもバシバシ撮りまくってワシだけで50枚くらいになったので割愛します。

その後妻と義母が作ってくれたお弁当と共に相模原公園へ。
道中ちびっ子やお兄さんオジさんによく見られました。
やっぱり目立ちますね。
でも神奈川、心なしか青い車が多い気がしました。


さて、相模原公園には駐車場が2つありまして、片方は無料です。
つまりもう片方は有料なんですね。

流れでご理解いただけると思いますが有料側に入る義父
そして…


おもむろに伸びるトング!!
迫る後続車!!!
焦る私!!!!


4回くらい空振りし、なんとか掴むことができました。
後続車の方はさぞ「なにやってんだコイツ」と思ったことでしょう。

ゴメンナサイ。


このトングを使うと言うアイディアは色々な方が情報を出していましたが、私が最初に見たのはMr.ビーンでした。
あちらはおもちゃのマジックハンドで寄せが甘いから届かないと言うものでしたが、お腹を抱えて笑っていた記憶があります。


まさか大真面目にトングでやる事になるとは…。


でも、用意しておいて本当に良かったです。


気を取り直して駐車です。
少しずつ慣れて来ました(^◇^;)

周りを見まわしてもエリーゼのような車は全くいませんでした。
まあとても良い天気でしたので、ワインディングの方に皆様行かれていたのかも知れませんね、神奈川なら箱根とか。


ひとしきり遊び、ご飯を食べ、散策しました。
もちろんとても広い公園なので極々一部しか行けませんでしたが、それでも子供達はとても楽しんでいました。
(一番楽しんでいたのは妻でしたが😅)


草木の写真をば。





草木を愛する(?)inoです。
ちなみに、最後のはメタセコイアの木です。

自然も豊かで広々、収容台数・人数も半端ないので悠々楽しめました。
この公園はいいですね。
昭和記念公園や小金井公園、井の頭公園とは全く雰囲気が違いました。


暗くなる前に帰路です。
義父について行ったのですが都内が少々混んでおり、左足がプルプルするシーンもありましたがなんとか無事車庫入れも含めて完了しました。
毎回この車庫入れが一番緊張するんですよねー!!


おまけ。
GoProを助手席につけて撮影するとこんな画で動画が撮れます、の図。



そして、自分以外のペースに合わせて走る事の難しさが少しわかった往復でした…とさ!笑
Posted at 2020/03/21 23:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月17日 イイね!

ラッピング実践

ラッピング実践昨日の炊飯器で味をしめたので、今日は午前中から荷物をまとめていざエリーゼの元へ。
持って行った物は以下です。
色々書いてありますが、レジャーシートだけ別の袋で、あとは1つのレジ袋にまとめて入る程度です。

・洗剤スプレー(マジカ1滴:水300cc)
・ボロ布×2
・お尻拭き
・袋4
・ナイフレステープ
・ラッピングフイルム
・スキージ
・1000番の紙やすり
・はさみ
・軍手
・マスキングテープ
・レジャーシート
・GoPro


到着早々レジャーシートを広げて荷物を使い易い配置に置きます。
と言ってもレジャーシートの場所が車の後方なので、あまりひょいひょい使える感じではありませんが…。

そう言えばお隣のS660がおらず、また作業開始直後に逆隣の青い車もお出掛けされていました。
どうでも良いですね。笑


おさらいになります。
去る3/11、原因はなににせよ私の操作ミスで左後輪付近をガリガリしてしまいました。


その箇所の写真がこちら。
痛々しくてなんともかわいそう…。
今回はこの傷を極力違和感なく隠すのがミッションです。


まず最初はロール状になっているテープのカットです。
購入したロールは約30cm x 150cmなのですが、幅15cmもあれば十分過ぎるほどでしたので必要な分だけサクッと切り出すことができました。

冷静になって考えれば当たり前ですね。
だってその範囲は3cmくらいしかないのですから…😅

長さは大体70cm程でしょうか。
つまりほぼ半分が残っている計算になります。


さて、まずは1000番の紙やすりで少々削り、可能な限り平坦にします。
あんまり効果はありませんでしたが、破損箇所をなだらかには出来ました。
余談ですが1/24だったかのマツダNDロードスターのプラモデルも作ってる途中だったりします。
早く作らなくては…。


次に脱脂です。
キッチン洗剤のマジカを何百倍かに希釈したスプレーをかけ、ボロ布でゴシゴシ。
洗剤が残ってるといけないので、子供用のおしり拭きで拭き拭き。
最後に別のボロ布で乾拭きして完了です。


いよいよナイフレステープの出番です。
前日の炊飯器でのテストの時、カーブを作る難しさを実感していましたが果たして…。




かなり良い具合に貼れました。
(反対側ですみません…傷側は写ってなかったです…)
思うに炊飯器は小さすぎたんですね。

その後フイルムを貼りますが、製品がロール状で売られている為クセがとても付いています。
くっついてしまったら面倒なので慎重に貼り付けます。


…正直15cmでもやり過ぎでしたね…。
そう、施工範囲はボディ下からこの写真上部の切れ目あたりとなります。

スキージでしっかり圧着させますが、ガリガリしてしまった箇所についてはどうしても凸凹があるため諦めます。


糸を出して…


引っ張ります(今日は撮れました😅)


下までしっかりカットします。

ナイフレステープ、めちゃくちゃ使いやすいです。
いずれ余ったフイルムで遊んでみたくなるくらいには楽しい作業です(((o(*゚▽゚*)o)))


カットした箇所を剥がします。



しっかり下までカットされていたので一安心です!


続いて不要な部分をカットします。

後は折り込んで…と思ったのですが、曲面は当然折り込めません。
ので、少しずつカットして折り込んでいきます。


こう言った作業は意外と好きな私です。
でも広いスペースでレジャーシートガッツリ引いて作業したらもっと楽だったのになぁ、とも思います。
反省。


傷が傷なのではみ出ている箇所もありますが、こちらは現在注文中のタッチアップで対応予定です。
またFRPが欠けている箇所は凹んでしまっています。
ごめんねエリーゼ…。


反対側にも施工して、作業は完了です。
トランクの整理とか車検証入れの整理も全部合わせて2時間弱でした。


とりあえずこれで恥ずかしさは半減しました(^◇^;)
木曜日には妻の実家にエリーゼで行くので、切ない姿を大衆に晒さずに済みそうです。

また、先に書いた通りかなり楽しい作業だったのでフイルムも残っていますし別の箇所に施工する可能性があります。
レーシングストライプにしたり遊べますね。
さすがにボディにやると3色目なので微妙ですが…。笑

車体後方を更にオレンジ成分強めに、もいずれしたいと思っているので感覚が掴めて良かったです。
CUPのダッシュボードが黒でカッコ良かったので余ったフイルムで施工したりなども楽しそうですね。


夢は広がります。
Posted at 2020/03/17 14:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月16日 イイね!

ラッピング練習

ラッピング練習過日傷つけてしまった後輪前の傷を隠すべく、ラッピングフイルムとそれをカットするためのナイフレステープを購入しました。


お値段7770円也。
板金修理で21万と言われたのでしばらくはDIYラッピングで凌ぎます。


ちなみにフイルムは王道の3M 1080、カーボン調のフイルムです。
スプリントにはカーボンが多用されてるので違和感は無いでしょう、と選択しています。
こちら、スキージとスキージにつけるフェルトテープが付属していました。
素人なので助かります。
サイズは1フィート x 5フィート。
大体30掛けなので30cm x 150cmです。

ナイフレステープは色々選択肢があったのですが、なんとなくWrapCutを選択。60Mもあるので今後何かしたくなっても活用できます。


さて、流石にぶっつけ本番を愛しのエリーゼでやるほど私もバカではありません。
しっかり練習したいと思います。


7cm x 30cmくらいを切り取ります。


さて、うーん🧐

なににやろうかな…🤔

適度な大きさ、適度な重さがあるもの…🤔

んー…🤔

んー…🤔

…ん?🤔



ありました(バカ)。


いかがでしょうか。
世界広しと言えど、炊飯ジャーにカーボンラッピングをするのは私くらいではないでしょうか。

ちなみに10合炊きなのでそこそこの大きさ、重量があります。



さて、試しなので特に気にせずナイフレステープで適当なカーブを描いてみます。
この時気付いたのですが、割とカーブを作るのが難しかったです。
カーブを描くと結構貼り付けておくのも難しかったりするので、熟練の方の作業はほんと凄いなと思います。
エリーゼに施工する際は失敗しないようにしなければ。

なお、このナイフレステープは中に切断用の糸が入っており、フイルムを貼った後糸を引き抜く事でフイルムを切断します。
その糸がこの赤いテープの片側に寄っているので、どちら側に曲げるかをよく考えてから貼ると扱いやすくなると思います。


カットしたフイルムを上にペタリ。
残す所とナイフレステープの上までしっかり押し付けます。


糸を引き抜きます。
ごめんなさい緊張して写真忘れました…🙇‍♂️


同梱されている取扱説明書の手順通りにやると、想像以上に簡単にできました。
これは中々失敗しない気がします。


さて端材を剥ぎ取ります。


ペリペリ〜


ポン。

不要な箇所を取り除きます。








じゃーん!(古い)

恐らく世界で一番レーシーな炊飯ジャーを作ってしまいました。

(*´ω`*)デザインはテキトーなのでさておき、中々良い感じに出来たのではないでしょうか。


切断面も悪くはない形です。
この感じならエリーゼに施工しても悪くはない結果になると思います。


明日、やってみます!ヽ(´▽`)/
Posted at 2020/03/16 16:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月14日 イイね!

グロスブライトオレンジ

なんとなく調べてみたのですが、もしかしてこれかなー、と言うものが即見つかりました。
Amazonとかでも買えるようです。
私のスプリントのオレンジ色部分のラッピングフイルムと同色だと面白い使い方ができそうですね。

http://www.3monlinestore-pro.jp/shop/g/gDEC-2080-G54/

まあ、それだけなのですけど…😅
Posted at 2020/03/14 22:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ああ、某氏エリーゼやっぱり降りてたのですね」
何シテル?   01/31 07:33
エリーゼに乗るために高校時代から20年ほど貯金して、目処が立ったので2019/12/09に免許を取得しました。 2020/01/23、中古のエリーゼスプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
= Spec = Lotus EMIRA First Edition (V6 MT) ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
様々なハードルを超え、ちょっとした奇跡を貰い、 ロータスエリーゼスプリント220が納車さ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation