
※ナンバーは特に隠していないので写ってても大丈夫です
昨日の夜ふと思い立ったので、かねてより妻からおねだりされていた山梨県は上野原の酒饅頭を買いにエリーゼを走らせてみました。
の、前に…
この様にボディカバーはトランクに押し込められる事がわかりました。
フラッと走る程度の時はコレで良いかもしれないですね。
今日は(結果的に使わなかった…)カメラなど、荷物もこんもりだったのでトランクにカバーが入れられると言うのは貴重な発見でした。
荷物が無ければ助手席の足元に転がしておけるんですが…笑
さらに…
チャイルドシートも設置してみました。
RECARO J1 Selectです。
コチラはレビューで詳細を上げましたのでそちらもどうぞご覧ください。
さて、出発したら環七を南下してENEOSで給油です。
ちゃんとご飯あげないと拗ねてしまう気がしたので今回はしっかりあげます。
...1,000円分だけ。笑
環七を南下し首都高へ…と行きたかったのですが、昨日かかったトラップにまたかかりました。
と言うよりナビの表示に困惑したと言うか…。
CarPlayのGoogleマップを使っていますが、車線のアローが緑と白で表示されていたので「緑が安全ダナ!」とトチ狂った訳です。
結局西に折れたずぅーーーっと先で、永福町駅すぐ北の斜めに通る道まで行き鋭角に戻り、永福入口から首都高へ。
首都高は車も比較的多かったですが、他ドライバーの皆様が優しくてスッと入れました。
あ、ちなみに結構見ていたつもりでしたがエリーゼはおろかロータスの車両は1台も見ませんでした。
教習中、高速教習で通ったのと全く同じ道も通りつつ、雄大な富士山も眺めながら時に追い越し車線、時に走行車線でゆったりめに走りました。
※高速教習でも富士山見えるかもと言われてましたが見れなかったので、Mt.Fujiリベンジができてよかった!
わずか53kmの高速道程も程なく終わり、上野原に到着です。
ナビに従い走ること10分ほどで高嶋屋酒饅頭店に到着です。

みそまん6個、あんまん6個、魚まん2個の計14個を購入。

価格は一律85円。14個購入しても驚異の1,190円です。

ちなみに魚まんの中身は鮭をほぐしたもの。
とても美味しかったです。
ところで妻から「店の目の前に停めて大丈夫だよ、いつもそうしてたよ」と言われたのでそうしていたのですが、とても邪魔になっていた様でした…。
ホントすみません。
今後はお店の方に教えていただいた通り目の前の駐車場を利用させていただきます…😢
と言うわけで
MISSION COMPLETED!!
帰路につきます。
…が、先の通り車がとても邪魔になっていると思ったので移動を最優先にしたところ、ナビがなぜか動かない状態に陥りました。
走行中にいじる余裕もないので取り敢えずどこか停められる場所へ…
場所…
…
🤔無い…
ええい、ままよ!
テキトーに走ります。
きっと来た方向に行く道を走ればなんとかなる!
と几帳面代表のA型らしからぬ走行を決定。
知らない土地の道をうろうろ走ります。
後で調べたのですが、鶴川と言うところを超えたところで左折したので、ベストな道を通っていました。
(本当はお店を過ぎたらすぐの信号を左折すると2〜3kmは近かったみたいですが…(^◇^;))
上野原駅を迂回する形で勾配を登り、上野原インターへ。
無事中央道に戻ってくることができましたε-(´∀`; )
少し走ったところで、妻に連絡していなかったのと休憩を兼ねてSAへ。
休憩したのは藤野SAと言うところでした。

そこで1枚パチリ。
背景のトラックは停車中なのでどうすることもできず。笑
まだまだ車写真の撮影に慣れていません。
そういえば一眼レフや三脚、替えの望遠レンズなど持ってきたのですが結局今回の道程では使わずでした。
重かっただけ!
妻に連絡し終えたので念のためトイレにだけ行きそそくさと行動再開です。
あとはひたすら中央道〜首都高を走り、永福から甲州街道に出ます。
環七を北上し帰宅です。
連絡していたはずの妻が駐車場に居なかったので、試しに1人で駐車してみることに。
エリーゼのミラー幅1850mmに対して、駐車場の入り口は2100mmです。
恐らく運転に慣れていらっしゃる方にはお茶の子さいさいだと思うのですが、私はまだまだ初心者なのと納車2日目にすこしガリっとやってしまったので苦手意識がありました。
ミラーを見ながら慎重に…
切り返しを2回…
アレ?良いとこに来たゾ?
お?お?おぉ?
入れましたヽ(´▽`)/
ほどなく妻も到着し、よく停められたね〜、と話すが先か叫ぶが先か。
また右後ろがスレスレになっていました…。
でも今回はぶつけていませんヨ!
実は借りている駐車場、道路に対して垂直じゃ無くやや斜めになっています。
ので垂直だと思って入ってしまうと、左右どちらかに傾いた状態で入る事になってしまいます。
まさにこれでした。
焦って修正し事なきを得ました。
ちなみに今後はランドマーク(?)を決めたのと、バックカメラの映像もしっかり確認することにしてクロスチェックする事にしました。
ああ…危なかった…。
と言う事で、本日はこんなドライブを思いつきでして参りました。
恥ずかしいお話なのですが…
給油するのも、
高速に1人で乗るのも、
往復100kmオーバーのドライブも、
なんなら酒饅頭屋さんに行ったのも、
更には1人での駐車も、
全部初めてだったので新鮮でとても疲れました(;´ω`)
やはり練習や訓練よりOJTの方が経験値は多く詰める様で、半クラの具合がしっかり掴めました。
故に坂道発進や低速の作り方などなど、初心者ならではのニガテ項目を克服できたと思います。
エンストは0回でした^^
ただし!ギアがたまに空振りします。
ショートストロークになった最近のモデルの弊害なのかもしれませんが、よくある2速に入るのが渋いと言う症状が多いため、発進後加速できず10km程度でノロノロ行ってしまう事が2度ありました。
うーん…停車中にやってみた感じはスコスコ入るので、速度と回転が合っていないんでしょうか…。
この辺りは課題ですね。
また、どっか行こっと(ΦωΦ)
2020/03/07追記
そう言えば高速に乗ってる時のハンドルの重さと、下道で20〜30kmに落ちた時のハンドルの重さの違いをとても顕著に感じました。
それだけ高速走行時はフロント荷重が軽くなっていると言う事ですね〜〜。
2020/03/07追記
粗めですが距離を算出してみたところ、124.30kmでした。
高速教習を除けば8km程度しか走ってなかったので頑張ったと思いますε-(´∀`; )