• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inoのブログ一覧

2020年03月11日 イイね!

茨城ドライブ

サングラスをLINEGEARさんに預けに茨城はつくばまでエリーゼを走らせました。

今日はピーカン!
めちゃくちゃ暑かったです…。


中野長者橋から首都高に入り、そこからずっと高速でつくばまで…でしたが、
首都高で事故があったようで激混みでした。
しかもレッカーが来たりで道を開ける必要もあり、初めての首都高時計回りでいきなり4kmくらい渋滞でした。

疲れました(;´д`)


その後は快走、ただしトラック多めでした。
圧が凄いのでそそくさと下がったりしていました。
いやーーあんなのに踏まれたら一瞬で死にますね。


つくばについてからは非常に簡単な道。
広い、まっすぐ。
車はそこそこいたものの走りやすかったです。

到着後、ラインギアの方々とサングラスとエリーゼトークをし、代表の方と写真を1枚撮っていただきました。


左が私です。

曰く、サングラスのリペアを出す方はもう少しお年を召した方々が多いらしく、驚かれました。

また代表の方はエリーゼに座ったことがあるらしく、内装が良いよね!としりきに仰っていました。

お忙しい中お邪魔してしまい失礼致しました。
とても気さくにご対応頂きありがとうございました!


さて帰路はとんぼ返りで、PAでトイレに行っただけで帰宅です。
ところでバックカメラが思いの外広角なのでバックで出す時に隅々見れてとても安心でした。

そしてうちの近所、細くてアップダウンがあってカーブもあって車も人も多い道があります。
本当ならこゆな道通らなければよかったです。

対向車とすれ違った直後、その対向車の後ろから走って出てくるおじさんがおり、その人を焦って避けたら

ガリガリ…。
部分的に破損するような状態です。
人身被害は無かったので良かったです。
今週にはタッチアップ買えるはずなので隠します😭

しかしバキバキッと行かなかったのは不幸中の幸いでした。

駐車して傷心のまま妻に電話です。
私「人を避けたら傷増えちゃった…」
妻「アッハハハハハハハハハハ!」

サイテーです。
多少傷は癒えましたが…笑


帰宅後息子が39度超えの熱が出ているとのこと。
今日は良く無い日だったのかも知れません。


あ、帰ってくるときの雲の具合とスカイツリーは綺麗でした。
Posted at 2020/03/11 15:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

サングラス改造

サングラス改造オークリーのジュリエットと言えば、ご存知の方はイチローやDUCATIなどのコラボしたモデルとお答えになる方もいらっしゃると思います。
場合によっては2000年公開の映画「X-MEN」のサイクロプスとお答えになる方もいらっしゃると思います。
大正解です!

中には「M:I-2」でイーサン・ハントが冒頭の山頂のシーンで指令を受ける時のサングラスとお答えになる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしそれはこのジュリエットではなくロメオというモデルです。
残念!


さて、そんな生産もサポートも終了したモデルのジュリエットさん(並びに他のオークリーのサングラスたち)ですが、国内でシリコンゴムパーツの製造・販売、フレームのオーバーホールをして頂けるお店があります。

LINEGEAR(ラインギア)さんです。
http://www.linegear-jp.com/


少し前にパーツを購入したことも書いていたのですが、T6のドライバーが家に無かったため作業が出来ていませんでした。
パーツと道具が揃い、まとまった時間もできたため、やってみました。



行うのはこのレンズ下に少し出っ張っている箇所に挟まれているゴム(ガスケット)を黒からオレンジに変更すること、です。
※最初の画像には黒いパーツもいくつか写っていますが、それらはバックアップとして買ったパーツになります


出っ張りを覗き込むとこの通り、トルクスネジが見えます。ちなみにツルを留めているネジも同じものなので、普通のメガネの様にプラスドライバーではメンテできません。

先日レンズメーカーに度入りレンズ入れを依頼したため、多分機械締めされたのだと思います。緩めるのに結構な力が要りました。


左から
・外したガスケット
・付けるガスケット
・外したネジ
です。

若干付ける方が小さく見えますネ。
もしくは経年で外したガスケットが伸びていたのでしょうか。
なおガスケットの上部、凹んでいる部分にレンズを当てることで回転しない様に締められます。


間に挟み、少しフレームが開くのを抑えながら締めます。凹みにレンズが当たっていてもゴムが回転する事があったので少し慎重に…。


両方できました。
…正直微妙な仕上がりです😂
締める前はもっと鮮やかなオレンジだったのにィィィ!!


鮮やかなオレンジ、そう、グロスブライトオレンジ
エリーゼのストライプにならってサングラスもオレンジをアクセントにしてみたのです。
でもちょっと微妙でした。笑
まあ自己満足ですね!


余談

経年劣化もあり、外したガスケットは大抵割れるそうです。
ご多分に漏れず私のものもそうでした。
右のは一見割れてませんが、一部裂けちゃってます。

これもあるのでバックアップパーツを買っておきました。
オレンジから戻せなくなったら困るので!


エリーゼと共に女性名で大好きな製品です。
ジュリエットをかけてエリーゼを運転する。
そんな夢がもうそろそろ叶いそうです。
(本当は度を入れたタイミングで叶えられるんですけどね!)


あ、ちなみにさっきエリーゼのバッテリーをキルしてきました。
今週天気が荒れ荒れなので…😅
Posted at 2020/03/08 18:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月06日 イイね!

はぢめてのロングドライブ

はぢめてのロングドライブ※ナンバーは特に隠していないので写ってても大丈夫です

昨日の夜ふと思い立ったので、かねてより妻からおねだりされていた山梨県は上野原の酒饅頭を買いにエリーゼを走らせてみました。


の、前に…


この様にボディカバーはトランクに押し込められる事がわかりました。
フラッと走る程度の時はコレで良いかもしれないですね。
今日は(結果的に使わなかった…)カメラなど、荷物もこんもりだったのでトランクにカバーが入れられると言うのは貴重な発見でした。
荷物が無ければ助手席の足元に転がしておけるんですが…笑


さらに…


チャイルドシートも設置してみました。
RECARO J1 Selectです。
コチラはレビューで詳細を上げましたのでそちらもどうぞご覧ください。


さて、出発したら環七を南下してENEOSで給油です。
ちゃんとご飯あげないと拗ねてしまう気がしたので今回はしっかりあげます。
...1,000円分だけ。笑


環七を南下し首都高へ…と行きたかったのですが、昨日かかったトラップにまたかかりました。
と言うよりナビの表示に困惑したと言うか…。
CarPlayのGoogleマップを使っていますが、車線のアローが緑と白で表示されていたので「緑が安全ダナ!」とトチ狂った訳です。


結局西に折れたずぅーーーっと先で、永福町駅すぐ北の斜めに通る道まで行き鋭角に戻り、永福入口から首都高へ。
首都高は車も比較的多かったですが、他ドライバーの皆様が優しくてスッと入れました。

あ、ちなみに結構見ていたつもりでしたがエリーゼはおろかロータスの車両は1台も見ませんでした。


教習中、高速教習で通ったのと全く同じ道も通りつつ、雄大な富士山も眺めながら時に追い越し車線、時に走行車線でゆったりめに走りました。
※高速教習でも富士山見えるかもと言われてましたが見れなかったので、Mt.Fujiリベンジができてよかった!

わずか53kmの高速道程も程なく終わり、上野原に到着です。
ナビに従い走ること10分ほどで高嶋屋酒饅頭店に到着です。


みそまん6個、あんまん6個、魚まん2個の計14個を購入。


価格は一律85円。14個購入しても驚異の1,190円です。


ちなみに魚まんの中身は鮭をほぐしたもの。
とても美味しかったです。


ところで妻から「店の目の前に停めて大丈夫だよ、いつもそうしてたよ」と言われたのでそうしていたのですが、とても邪魔になっていた様でした…。
ホントすみません。

今後はお店の方に教えていただいた通り目の前の駐車場を利用させていただきます…😢


と言うわけでMISSION COMPLETED!!
帰路につきます。


…が、先の通り車がとても邪魔になっていると思ったので移動を最優先にしたところ、ナビがなぜか動かない状態に陥りました。
走行中にいじる余裕もないので取り敢えずどこか停められる場所へ…

場所…



🤔無い…

ええい、ままよ!


テキトーに走ります。
きっと来た方向に行く道を走ればなんとかなる!
と几帳面代表のA型らしからぬ走行を決定。
知らない土地の道をうろうろ走ります。

後で調べたのですが、鶴川と言うところを超えたところで左折したので、ベストな道を通っていました。
(本当はお店を過ぎたらすぐの信号を左折すると2〜3kmは近かったみたいですが…(^◇^;))
上野原駅を迂回する形で勾配を登り、上野原インターへ。

無事中央道に戻ってくることができましたε-(´∀`; )


少し走ったところで、妻に連絡していなかったのと休憩を兼ねてSAへ。
休憩したのは藤野SAと言うところでした。


そこで1枚パチリ。
背景のトラックは停車中なのでどうすることもできず。笑
まだまだ車写真の撮影に慣れていません。


そういえば一眼レフや三脚、替えの望遠レンズなど持ってきたのですが結局今回の道程では使わずでした。
重かっただけ!


妻に連絡し終えたので念のためトイレにだけ行きそそくさと行動再開です。


あとはひたすら中央道〜首都高を走り、永福から甲州街道に出ます。
環七を北上し帰宅です。


連絡していたはずの妻が駐車場に居なかったので、試しに1人で駐車してみることに。
エリーゼのミラー幅1850mmに対して、駐車場の入り口は2100mmです。
恐らく運転に慣れていらっしゃる方にはお茶の子さいさいだと思うのですが、私はまだまだ初心者なのと納車2日目にすこしガリっとやってしまったので苦手意識がありました。

ミラーを見ながら慎重に…
切り返しを2回…

アレ?良いとこに来たゾ?
お?お?おぉ?

入れましたヽ(´▽`)/

ほどなく妻も到着し、よく停められたね〜、と話すが先か叫ぶが先か。
また右後ろがスレスレになっていました…。
でも今回はぶつけていませんヨ!


実は借りている駐車場、道路に対して垂直じゃ無くやや斜めになっています。
ので垂直だと思って入ってしまうと、左右どちらかに傾いた状態で入る事になってしまいます。
まさにこれでした。

焦って修正し事なきを得ました。
ちなみに今後はランドマーク(?)を決めたのと、バックカメラの映像もしっかり確認することにしてクロスチェックする事にしました。


ああ…危なかった…。


と言う事で、本日はこんなドライブを思いつきでして参りました。

恥ずかしいお話なのですが…
給油するのも、
高速に1人で乗るのも、
往復100kmオーバーのドライブも、
なんなら酒饅頭屋さんに行ったのも、
更には1人での駐車も、
全部初めてだったので新鮮でとても疲れました(;´ω`)


やはり練習や訓練よりOJTの方が経験値は多く詰める様で、半クラの具合がしっかり掴めました。
故に坂道発進や低速の作り方などなど、初心者ならではのニガテ項目を克服できたと思います。
エンストは0回でした^^

ただし!ギアがたまに空振りします。
ショートストロークになった最近のモデルの弊害なのかもしれませんが、よくある2速に入るのが渋いと言う症状が多いため、発進後加速できず10km程度でノロノロ行ってしまう事が2度ありました。

うーん…停車中にやってみた感じはスコスコ入るので、速度と回転が合っていないんでしょうか…。
この辺りは課題ですね。


また、どっか行こっと(ΦωΦ)


2020/03/07追記
そう言えば高速に乗ってる時のハンドルの重さと、下道で20〜30kmに落ちた時のハンドルの重さの違いをとても顕著に感じました。
それだけ高速走行時はフロント荷重が軽くなっていると言う事ですね〜〜。

2020/03/07追記
粗めですが距離を算出してみたところ、124.30kmでした。
高速教習を除けば8km程度しか走ってなかったので頑張ったと思いますε-(´∀`; )
Posted at 2020/03/07 00:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月05日 イイね!

2回目?の納車?😅

2回目?の納車?😅先週バッテリー上がりで入院になったエリーゼを迎えに、LOTUS東京 原宿ショールームに行ってきました。


このタイミングなので気になっていたアンケートの事を聞いてみました。
スペシャルカラーバージョンの、答えるとボールペンが頂けるアレです。


すると、奥に一度行かれたご担当の方の手にはボールペンが…

アンケートをスキップしてボールペンを頂きました…

え!?アンケート答えなくて良いの!?w

ありがたく頂戴しました😅


その後雑談しながら車のところへ。
今日は表には出ておらず、裏のビルの駐車場からの出発でした。
こっちからの出発の方が、個人的には好みです。
まるでピットから走り出すようで…ウキウキしますね。

店舗に入る前に自分の車が見えているのも良いのですが、人の流れを遮ることになりますし目立ち方が少し恥ずかしい…(^◇^;)


出発直後の原宿警察署の南側が一時停止ポイントですが、そこの近くにいた外国人観光客にバシバシ撮られました。
信号待ちでちっちゃい女の子も立ち止まって見てくれてたりしていたので、やはり目立つんですかね〜。


さて納車日に道を知らずに代々木方面に行ってしまいましたが車線をキッチリ合わせてしっかり参宮橋方面に抜けます。
そのまま左に折れて大原から環七へ…のつもりが、今度は別の車線詐欺に遭い新宿方面を強制されました。

しかしこの辺りはほぼホームグラウンド。
道がどう繋がっているか、は熟知しています。
すぐにリカバリーできました。


しかし免許取って走ると初めて、車線詐欺によく会うことがわかりました…。
この後も環七の方南町のところは潜らないと直進できないという事を思い知ったりと痛い目に沢山会いました😅

中々無事に帰れないですね!
でもそれ以降はなんとか帰れました。


前回ヤッチマッタ車庫入れも妻の力を借りつつではありますが一発成功したので、明日以降もしっかり練習して1人で行って帰って出来る様にしようと思います。


車庫入れ直後、そばを歩いていたお婆さんから妻が話しかけられていました。
「かっこいい車ねぇ〜。こんなの乗ってみたいわぁ。」
とのこと。
ハイカラなお婆ちゃんでした🤣


自分の車を迎えに行ったのに、撮ったのは何故かこの1枚でした…笑
Posted at 2020/03/05 14:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

入院中のエリーゼさんの中間連絡

入院中のエリーゼさんの中間連絡画像は全く関係のない作ったナポリタン。笑


19時半頃に入電があり、先日レッカー頂いたエリーゼの中間報告をいただきました。
とりあえず現状エンジンもかかって充電も出来ているのでバッテリーの損傷は無さそう、との事でした。
ただまだ何かあるかもしれないので、もう2〜3日詳細に見ていただけるとの事でした。

帰ってくるのは木曜日か金曜日くらい、との事です。

うーん、火曜日くらいに帰ってくるならそこから練習して土曜日に義両親とおでかけなので相模原まで行きたかった所ですが、ちょっと難しいですね(^◇^;)
素直に土曜日はエリーゼにはお留守番していてもらいます。


さてメカニックの方から、ドラレコの駐車監視が長すぎて落ちた可能性もあるとご指摘を頂きました。
ので、駐車監視についてはバッテリーの状態がもう少しライトなところで落とすようにして貰うよう変更して頂きます。
どうせ駐車場ではカバーですしねw

入庫前にWi-Fiドングルをドラレコにつけておいて良かったです。
アレつけておかないと設定できない筈なので…。


あ、そう言えば、付けて頂いたドラレコ(BREX N2 BCC500)ですが、ロータス東京さんでは初めてだったそうです。
オーディオのALPINE DAF9もそうだったみたいですし、ウィザムさんのナンバーステーも現行モデルのは発売したてのものだったので、なんだか人柱の集合体みたいですね^^;
Posted at 2020/02/29 22:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ああ、某氏エリーゼやっぱり降りてたのですね」
何シテル?   01/31 07:33
エリーゼに乗るために高校時代から20年ほど貯金して、目処が立ったので2019/12/09に免許を取得しました。 2020/01/23、中古のエリーゼスプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
= Spec = Lotus EMIRA First Edition (V6 MT) ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
様々なハードルを超え、ちょっとした奇跡を貰い、 ロータスエリーゼスプリント220が納車さ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation