• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

手(パー)さよならの後は、群馬観光へるんるん

さよならの後は、群馬観光へえ~、休日出勤やらなんやらで
すっかりみんカラを見る時間が
無くなっているsんごです。
ブログもすっかり冷めた頃のアップになりまして
期待してくれてた皆さん、ゴメンナサイ。m(_ _)m
せっかく群馬まで遊びに行ったので
観光記録なんぞ残してみようかと思います。(^^;
相変わらず冷めてますが…。(^^;


とうふ屋を後にしたオイラ、実はかなりおなかが空いていたり…。冷や汗
といわけで、ココでレストラン昼食休憩喫茶店を挟むことに。
近隣の「すかいらーく」でランチを食らってみます。ウィンク手(チョキ)
時間帯的にお昼ビンゴだったんで、混んでいるかと思いきや、
結構空いていて快適でしたね。ほっとした顔指でOK


とりあえず撮ってみましたけど、頭文字Dとの関連を伺わせるものは無さそうですな…。
※ここの「すかいらーく」、実は頭文字D関連の施設で、スピードスターズのメンバーがゴニョゴニョらしいですよ(w

食事を済ませて、次なる目的地「リゾート榛名湖」を目指します。
榛名の峠道は「バトルギア」「街道バトル」なんかで予習済みですけど
実際自分のクルマで走るのは初めてです。冷や汗


「ヒルクライムはパワーだ!」元気よく登っているオイラ。撮影協力:Nattitude

かつて、どこぞやの兄様は言いました。

「ビデオで見るイメージと実際走るのでは微妙なズレがあるからな。」

いや、ホントその通りだと思いましたね。5連ヘアピンは意外と距離短いし、
路面はかなり荒れてるし、うねうねする波状の舗装はあるし、

溝落としに使う排水用の溝は埋められちゃってるし…げっそり

とにかく、イメージと実物はかなり違うって事を思い知らされました…。ウッシッシ

途中、『富士山高根展望台』にて一時停車。
眼下に広がる大パノラマをカメラカメラに収めます。


カメラ:展望台からの大パノラマ! 目がハート指でOKイイね。5連ヘアピンも見えます!

遙か向こうには富士山浅間山が見えたり。コイツのせいでウチのクルマも灰を被って…
なんて言いながらカメラ写真を撮影してたら、
貸し切りだったはずの駐車場がいつの間にか満車に…。車(セダン)車(RV)車(セダン)
クルマから人間がどんどん降りてきて、展望台が混み合ってきたので、
早々に撤退してさらに峠を登ります。走る人

 にしても、ココの路面はかなりダスティ。
 危険・警告スリップ防止用の砂箱が設置されてるとはいえ
 こんな全体的に砂が多いとは…。冷や汗2
 誰か面白がってまいてないかい?ぷっくっくな顔ダッシュ(走り出すさま)
 っと、ココでFD突然のスローダウン!

ちょっと後続には失礼かと思ったのですが、ほっとした顔
ココでのカメラ記念撮影を忘れるわけにはいかないでしょ。あっかんべー手(チョキ)


カメラ:はいお約束。給水塔の下で記念写真。ウッシッシ

ぴかぴか(新しい)実際来たことが無かったんで、知らなかったんだけど、
周りって建物があったりするんですね。猫2
神社の看板とか、鳥居とかあるんですけど、
人の気配しないし、観光者向けって感じではなかったなぁ…。冷や汗
まあそんな感じなんで、カメラ写真を撮るだけ撮ってどんどん進みます!



下りながら長く続く直線。これ有名なムードメロディーラインムードね。
あるのは知ってたんですけど、どこで鳴るかわからなかったんで、
突然の音楽にちょっとビックリあせあせ(飛び散る汗) でもちゃんと聞こえましたよ!うれしい顔手(チョキ)


メロディラインから若干進んで、目的地「榛名湖」に到着。
いやぁ、ココまで登ってくるのって結構距離ありました…。
豆腐屋の息子のように「携帯電話電話が来たから車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)バキュンと…」なんてムリムリ。(w

今年は晴れ温暖化の影響か、榛名湖のペンギン氷が思うように厚くならず、
魚ワカサギ釣り」が中止になってしまったり…。(T-T)
むぅ、残念…。釣りバカになりたかった…。釣ったら1点、食べたら2点とかね(w

それでは、問題の榛名湖の様子をパノラマ写真でどうぞ~(^^)/


ん~、やっぱり端っこの方はペンギン氷溶けてますねぇ…。冷や汗2
危険・警告氷上立入禁止」とかって看板がありますけど、
こんだけ溶けてたら普通に進入できませんから…。冷や汗

このあと、あっちこっち見て回りながらカメラ写真をとってきましたが、
どれもイマイチな感じ…たらーっ(汗)
多分事前の観光スポット調査が不十分だったせいですかね…たらーっ(汗)
不完全燃焼でしたけど、30分ほど滞在して麓まで下ることに。冷や汗2

帰り道、そう。 『ダウンヒル』。(゚∀゚)ニヤニヤ…

でもね、残念ながら、『ひらめきお手本のような安全運転の方』がペースを作ってくれたおかげで
ほとんどアクセル踏まずに下ってこれました。(T-T) 燃費だけなら多分最強だな。
ごめん、スローペース過ぎも凄い疲れる…。げっそり

というわけで、ヨロヨロと下ってきましたよ。麓まで。がく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)
とりあえずクルマ停めようか。『ゴール地点』に。(゚∀゚)

次回に続く(?)

※この後、伊香保神社まで行ってきたんですが、写真の整理が追いついてません!
 時間が出来たらアップしようかと思ってます。
Posted at 2009/02/15 22:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年02月11日 イイね!

涙さよなら、藤原とうふ店…。

さよなら、藤原とうふ店…。先日のブログで宣言した通り、
渋川にある「藤原とうふ店」に
お別れを言いに行ってきました。

みんカラブログの事前調査だけで
まだ「取り壊されていない」保証は一切無し。
そんな中、直接現地に乗り込むオイラ。
チャレンジャー過ぎ…(^^ゞ


当日の、関東地方は「曇り曇り」。渋川方面は「午前中は晴れ陽が差す」とのことでしたが
「午後から雨下り坂」という予報。勝負をかけるなら午前中!
ということで、会社に行くよりも早く起きて勝負をかけます!

実はオイラ、群馬は初チャレンジ。バッド(下向き矢印)ハッキリ言って迷う自信あります!冷や汗2
とか思っていたら、鉛筆ブログを見てくれていたKeikoαさんから
豆腐店での「黒ハートコラボのお誘い」が!こりゃ思わぬ所で助け船。リゾート
車(セダン)アルファと一緒に写真も撮れるし、家地元に詳しい方が一緒なら
芽迷子の心配も一切無し! 実に有り難い!ウィンク手(チョキ)
というわけで、現地で待ち合わせてご一緒させて頂くことになりました~。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


カメラ:渋川駅前にてクルマを撮る!そして後ではクルマを撮るクルマを撮る!(笑)

有料渋川伊香保IC」にて関越を降りた後、近隣のコンビニでkeikoαさんと合流。
問題のとうふ屋を目指します。途中、電車渋川駅前にて信号信号待ち~。
ひらめきコレはチャンス!とばかりに駅に向けてカメラを構えるも
今日に限って駅が危険・警告工事中…。
結果はご覧の通り。結局何を撮ったのかわかんないや…。がく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

下道を5分ほどで目的地の「藤原とうふ店」に到着。意外と駅から近いんだね~(^^;
あれ?先客が居るみたいですね。って何か見たことあるクルマ達が…

なんと、某港オフでお会いした方々も今日の休みを使って、お別れを言いに来てたみたい。
事前の打ち合わせなして「ぴかぴか(新しい)ダブルエースぴかぴか(新しい)」が揃っちゃうなんて奇跡的exclamation×2
最後のカメラ記念にふさわしい役者が揃いました。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

で、肝心の家建物はと言いますと…


よかった!ちゃんとありましたよ~。v(≧∇≦)v
でも、お隣のクリーニング屋さんとかはもう既に…。ココまで引っ張ってしまっただけに、贅沢は言えませんね。(^^;

それじゃ、早速 カメラ記念撮影と参りましょうか。(^-^)v


まずはお約束。ハチロクとFDを配置して写真を撮ることに。冷や汗
あれ?ちょっと待って。とうふ屋の前にFDが居るってあり得なくない?
パッと見『カメラよくあるダブルエース写真』でも実は物語的には違和感ありあり…冷や汗


一同、脇目も振らずに思い思いのアングルでカメラシャッターを連射!!


「今日からこのクルマで配達に行ってもらう。」(笑)

ダブルエースの撮影が終わると、いよいおお待ちかねの黒ハートコラボ企画
プレゼントベルトコンベアの流れ作業の様に(笑) 手際良く車(セダン)クルマを入れ替えて…


「撮る。撮る。撮る。ひたすら撮るッ!」

もともとココの通りは非常に道が狭いんで、車(セダン)クルマの入れ替えも結構大変…あせあせ(飛び散る汗)
周りの道路もかなり荒れてるみたい。
舗装が割れて危険・警告危ない形をした物体が地面から突き出てたりね。げっそり
思わぬ段差で危険・警告バンパーが地面とタッチしたり、結構大変でした…。涙

 とかやっていると、
 モフモフの猫にゃんこ様と一緒に
 とうふ屋のおばちゃんが登場!
 オバチャン:「頭文字Dの方かい?」
 一 同:「そうです~♪」

 (Σ( ̄□ ̄;)え!? マジっすか!? 頭文字D好きな一般人でしょ…w)

家建物の主の登場』という思わぬハプニング。
この後、事態は嬉しい方向に急展開! なんと、とうふ屋のシャッターが…
オ━━━━(゚∀゚)━━━━プンッ!!

んじゃ、みんな行こうか…。「カメラ撮る撮る・第2幕ッ!」


とうふ屋のおばちゃんも最後の商売!?ここぞとばかりに記念絵ハガキを放出!
あと、オイラは某港管理人様への『届けもの』を預かったり。特務ってヤツです(w

というわけで、コラボ企画も無事終了して、黒ハートみんなの気持ちも、カメラデジカメのメモリ
おなかいっぱいになったところで、それぞれ予定があるため解散。手(パー)

いやぁ、打ち合わせ無しなのに、結構内容の濃いプチオフになりました~冷や汗
皆さんお疲れ様でした!またお会いしましょう!ウィンク手(チョキ)



というわけで、かなり滑り込みになりましたが
無事に「藤原とうふ店」にお別れを言ってくることが出来ました!

<<群馬観光編に続く>>
Posted at 2009/02/14 11:42:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年02月08日 イイね!

芽新規入門者を引き連れて…

新規入門者を引き連れて…今日はお友達の自転車バイクの
有料ETCの動作確認がてら
富士山定峰峠まで出かけてきました。

せっかく車(セダン)高速を使うんだもん。
どうせなら鉛筆目的地設定しなきゃ。(^^;

あと今日は『・入門者』を2名引率。わーい(嬉しい顔)
ひらめき布教活動ってワケじゃないですけど
前から気になってた人も居たので…。冷や汗


今日も環八渋滞につかまりながら、関越に乗っかって移動~。
にしても今日は風が強かった…。高速の電光掲示板にも「横風注意」の表示が…。
ウチのクルマは背が低いせいか、あまり影響を受けなかったんですけど
背の高いクルマは結構手こずってたみたい…。

トラックとか風に煽られて...

レーンはみ出してきますから! Σ( ̄□ ̄;)

いや、ホント危ないから…。げっそり

途中高坂SAに立ち寄って、待ち合わせていた同行者と合流。
うち一人は先日も登場したバイク乗り。寒い中ホントご苦労様です。
その後は特に大きな問題もなく、昼過ぎに定峰峠に到着~。
さて、今日の鬼うどんはどんな感じかな?


左:定点撮影っぽくなってきたこのアングル。オイラ達と入れ替わりで何かの集団が帰って行きました。
中:手前から、「セリカ@マメ太郎氏」、「エボ@nat氏」、「黄色@オイラ」。S15は他のお客さんです。
右:アングルを変えてもう一枚。いつの間にかハチロクが…(笑)。相変わらずスポーツカーばかりが集まりますね。(^^;


で、今日の鬼うどん。

入門者2名もガツガツ食ってます。(笑)
とりあえず印象は「まずまず」って感じですかね。オイラも伸びないうちに食らう!
全員の完食を確認して新入部員に感想を聞いてみた。結果「すごく美味い!」と。
よかった~。これで鬼ファン2名ゲットですかね。あっかんべー手(チョキ)
(鬼ファンクラブ(w)への加入を記念して、ステッカーも配布しました)

どんぶり食事の後、富士山峠の茶屋まで1往復してきたので、今日時点の峠の様子を少々。

路面は完全ドライ。道路脇の雪も完全に無くなっているので、
雪解け水による路面への影響は気にしなくてよさそうですね。
ただし、今日は風が強かったせいか、いろんな物が路面に落ちてます。(笑)
ビニール袋、落ち葉、小枝、大枝(笑)、等々…。
走る際はお気を付けください。



カメラ今日は帰りも関越。高速代かかるけどやっぱりラクだわ。高坂(登り)にて、解散前に1枚。
Posted at 2009/02/09 01:29:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年01月25日 イイね!

いい気分(温泉)第3回 熱海温泉旅行(2日目)

第3回 熱海温泉旅行(2日目)1日目は天気が雪ダメダメ曇りでしたけど、
2日目は晴れカラっと晴れて良い天気!

残念ながら午後から用事のある人も居るので
今日はさっさと引き上げます。あっかんべー

ひらめきネタ的に何も無しで終わってしまうかな?
と思ったんですけど、
思いの外良い状況に恵まれまして。冷や汗
撮った写真でも公開してみようかと思います。指でOK


【朝風呂編】
ここ「ウオミサキホテル」は屋上にいい気分(温泉)露天風呂がございます。
風呂上がりに休憩所でカメラ写真でもるんるんと思ってカメラデジカメをもっていったんですが、
運良くだ~れも居なかったので、ひらめきコレはチャンスとばかりに撮影~♪
※良い子は真似しちゃいけませんよ~(^^;


カメラ左:内部はこんな感じ。(残念ながらカメラのレンズが曇りまくり…)この視点からでも熱海市街がイイ感じに見えますね~
カメラ右:ちょうど船の汽笛が聞こえたので振ってみました。2台の遊覧船をまとめてゲット!



では屋上露天風呂からの風景を公開~


屋上からの大パノラマ!オイラが求めてたのはコレだ~ッ!!!



【不思議な建物】
今回宿泊したここ「ビルウオミサキホテル」。
ココの建物は、『本館』と『南館』で構成されてます。
元からあった本館に南館をレンチ増築したのか、はたまた他の建物を台風取り込んで南館としたのか、
詳細なところはわかりませんが…たらーっ(汗)、いくつか不思議なところがあったので写真撮ってきました。冷や汗


カメラ左:本館には何故か2階と7階がありません。(表示上2階があるように書いてますが、実際階段は1Fから3F直通。
カメラ右:電話コーナーにて。最新式の電話機がお出迎え。どこに向かってお話すればいいんでしょうか?




以上、簡単ではございますが、第3回熱海ツアーの活動報告でした~。(笑)
ゆっくり休んで疲れもとれたし、また明日から頑張ろう!ウィンク手(チョキ)
Posted at 2009/01/26 22:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年01月25日 イイね!

いい気分(温泉)第3回 熱海温泉旅行(バイキングレポ)

第3回 熱海温泉旅行(バイキングレポ)前回やりました、
潜入!バイキング会場レポ」が
仲間内から思いの外好評だったため
今回もやります!

※今回も食事はバイキングプランの
「1泊2食付・大人お一人様9,800円」
と言うコース。ニューフジヤと同じコース。



ではまずは会場の様子から。会場の風景は本日のカメラ写真の通り。
ビルニューフジヤのバイキング会場よりも、かなり小さな部屋ですね。冷や汗2
どうやら元の形は細長い「とっくり(おちょこ付き)宴会場」みたい。
その証拠に、一番奥の爺さん達は「ステージの上で食事」です。Σ( ̄□ ̄;)

そうそう、ココでは「座席が最初から決められている」ところも大きな違い。
最初は「ひらめき争奪戦が無くてラクかな?」とか思ってたんですが、
運悪くオイラ達の席は会場の隅っこ…。(T-T) まあ、会場自体狭いからいいですけど。涙

それじゃあ、会場の残念は、食事内容で挽回!
というわけで、カメラカメラを片手に一回りしてきました。


メインとなるのは中央に配置されたぴかぴか(新しい)大きいテーブルぴかぴか(新しい)
ここで揚げ物から小鉢までオカズ系をもらってきます。ウィンク手(チョキ)


会場の壁側には、煮物、お寿司、白米、お粥、蕎麦、味噌汁、
その他のテーブルが並べられてます。会場の奥から手前側まで戻ってくると、
レストランメインディッシュ→おにぎりごはん系→クローバーサラダ系→ショートケーキデザート系と
なかなか考えられた配置になってますね。

ちょっと変わってたのが『サッカーキッズコーナー』と名前の付けられたテーブル。
何故か「たこ焼き」と「フライドポテト」と「アメリカンドッ君」のみという
なんとも胸焼けのしそうなメニュー構成。冷や汗バッド(下向き矢印)
最近のお子さんはこんなモンばっかり食べてるんですかexclamation&question
ってか、これなら中央のテーブルにまとめて配置してもいいんじゃないの?
と思った。げっそり


残念ながらデザートコーナーは人気過ぎて写真どころではなかったです…。

と、順番に紹介してきたんですが、最後に一つ言わせて欲しい。
とっくり(おちょこ付き)お酒のコーナー」の構成が最悪!

なぜなら、この規模の客に対して、お酒を作る職人は一人だけ。
当然ながら開場から程なくしてとっくり(おちょこ付き)お酒コーナーの前は車(セダン)車(RV)車(セダン)大渋滞車(セダン)車(RV)車(セダン)
しかもビールサーバーの炭酸ガスがなくなったり、ワイングラスワインサーバーがカラになったり、
トラブルが起こるたびに全体がストップ…たらーっ(汗) これは改善の余地ありですよ。冷や汗


というわけで、多少のゴタゴタはありましたけど、もこんな感じによそってきましたよ。
小分けできるぴかぴか(新しい)白いお皿ぴかぴか(新しい)がイイね。オイラ的にはこの皿はポイント高かった。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

まあ、お酒コーナーの残念はありましたけど、料理全体としては
普通のバイキングって感じですね。特筆するポイントはありませんが、無難にまとまってます。
ニューフジヤには居た「魚寿司職人」なんかが居ないのと、料理のバリエーションの少ないのは
純粋にホテルの規模が違うから、という事なんでしょうね。

以上、現場からお伝えしました!あっかんべー手(チョキ)
Posted at 2009/01/26 20:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation