• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D31のブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

冒険活劇TRG

冒険活劇TRG
先月のだいぶ前になりますが、、

Kさんにお誘いいただき行ってきました♪




メンバーは、M6、M6、640、640、Z4




勝沼集合からの




富士山を眺めながらKさんのお尻を追いかけます




途中、白桃ソフトからのR411で奥多摩へ

このルート、道も綺麗でめちゃ気持ち良かった♪

Kさんが一瞬で消えたのにも爆笑!




奥多摩です




ランチはとろろ手打ち蕎麦^^

刺身こんにゃくがとても美味だった🤤




本日のメインスポット!




日原鍾乳洞へ








寒っ!

暑っ!

寒っ!

生温っ!

と無事鍾乳洞を後に^^

階段ダッシュで腸腰筋が鍛えられました

汗だく笑




その後は、

安定のロープウェイ(ケーブルカー)🚡で御岳山










おやつタイムは、サクサクメロンパンに、レモネード😋




トッピングはもりもり生クリームです♪

美味しくて一瞬でペロリ




売店のお母さんから折角なんだから行っておいでと勧められ、

3人で御岳神社⛩️まで登りに行きました


5分で着くよと言われたのに全然つかない...


神社の最後はまたも階段ダッシュで脚プルプルになりながら下山です笑






今回も楽しい一日をありがとうございました!




Posted at 2024/05/03 17:47:52 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

芝浦→大黒

芝浦→大黒
早起きした朝は芝浦カフェへ








朝日と暖房でポカポカ

外は極寒だけれど中はとても暖かい^^





この日は、ダークメンバー大集合です





わいわい♪






カシュウさんのM2C





みき助さんのALPINA

edition99は日本で7台との事です





ここでしげさんとはお別れです

それでは出発!





カシュウさんアングル

写真たくさん撮ってくれてありがとうございます!









大黒まで先導してくれる優しいtomさん

いつもありがとうございます!




お庭会の定例オフ♪へ








お久しぶりの会長あくせるさん^^




いつも美しいまあちゃさん




こんにちは〜




お久しぶりです^^




スペシャルカーも来ました!✨





これは洗車はどうされるんですか?との質問に、

普通に水ぶっ掛けます(冗談🤭)と回答いただきました♪

ありがとうございます!







マルゴーさんの奥様とF40





F40に浮かれている間にまあちゃさんが帰ってしまっていて...


マルゴー夫妻ともここでお別れです




ランチを食べてカシュウさんも




みき助さんもコーティングへ旅立って行きました!





一日、おつかれさまでした♪


お会い出来た皆様、

楽しい時間をありがとうございました!


またよろしくお願いします^^



Posted at 2024/02/06 19:23:13 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年11月16日 イイね!

Alaska trip ❸

Alaska trip ❸
フェアバンクスの奥地にあるチェナホットスプリングス

ここではロッジに宿泊しました




アクティビティセンターにはオーロラの観測部屋も用意されていて

真っ暗な室内からも鑑賞できます





本日のオーロラ予測です


数値4はなかなか良いほうみたい♪

これは期待してしまいますね




とりあえず温泉でゆっくり温まって夜に備えます





夜は謎な信号ライトアップで不思議な雰囲気です笑


50℃くらい?の高温の源泉を掛け流している広大な露天風呂


熱いところ、温いところがあるのでお好みで入れます^^


ほんのり硫黄臭漂う天然温泉

硫酸塩と重炭酸塩ナトリウム?な感じでマイルドなお湯です♨️


深さが120cmくらいあって楽しいです♪


端の岩に上手く挟まれる場所がいくつかあり

エンドレスで浸かれます


寒空の下、これは本当に最高でした♪





山頂まで上がってオーロラ観察するツアーのキャタピラたち


私はオーロラ観測部屋でのんびり適当に待機です^^

今回、防寒対策万全で挑んだので寒さより、時差ボケによる眠気が強敵でした


うつらうつらしながらしばらく待ちましたが

目が開かなくなってきたので自分のロッジへ戻り、

夜空の写真だけでも撮ろうかと




真っ暗の外から空を見上げると
































もやもや、フワフワリと現れ、

オーロラベルトになっているのがわかるくらいで

もぞもぞと動きながら、消えていきました!


ひゃー♪

携帯で撮れると思っていなかったので嬉しかったです



6年前、ブスアンガ島にジュゴンを探しに行ったときも

初日の午前中にあっさり見つかったし


自分のラッキー具合にびっくりです^^



A definite bucket list location

DONE!!!






Posted at 2023/11/16 22:10:17 | コメント(13) | トラックバック(0)
2023年11月15日 イイね!

Alaska trip ❷

Alaska trip ❷
アンカレッジ空港から45分間のフライト

フェアバンクスに到着です


寒すぎて固まらないサラサラの粉雪

歩くとキュキュと音がします

コロラドにいた頃のキーストンの駐車場を思い出すこの感じ

懐かしすぎます♪





早速フェアバンクス空港のバジェットレンタカーへ

ここでのお供はトヨタ カムリくんです


タイヤを見てみると2023/9製造だったので
新しくて嬉しい♪




それでは出発です!




道幅が広いのでとても走りやすいです




ひとまずダウンタウンへ




途中、SAFEWAYに立ち寄り




いつものバナナ、グレープ、リンゴ、ブルーベリー、ミルク、水を買って出発です




アメリカのイチゴはがっかりするくらい美味しくないので要注意です笑





アラスカ大学北方博物館へ


ここで上映しているオーロラムービーを観たかったのです♪



チケット代5ドル払って次の上映時間を聞くと

あとだいたい1時間後ですよ。と


あぁ、どうしよう、時間ないなぁどうしよう...(この時の予定滞在時間30分)


その私のリアクションを見て
受付のお姉さんがそれじゃこれからすぐやってあげますよ。と

なんとすぐ貸し切り上映してくれました♪


優しすぎる!

ありがとうございます!!







もちろん私ひとりなので最前列のど真ん中に着席です







オーロラができる仕組みや地球上の場所など知識を増やし、観測された素晴らしいオーロラ映像たちを見て

さらにテンションアップ↑です^^

それでは、意気揚々と宿へ向かいます




夕暮れ始まりました

暗くなる前に着きたいなと

チェックインは16時、ジャストタイムです




ひたすら真っ直ぐな道を1時間半ほど走り




オーロラ観測地
チェナホットスプリングスに到着です











ここは名の如く温泉がある素敵な場所です

敷地もとても広いので
端っこの駐車場でなんちゃってドリフトしてぐるぐる回っていても誰にも何も言われないという

最高な場所でした♪笑




Posted at 2023/11/15 19:59:24 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年11月15日 イイね!

Alaska trip ❶

Alaska trip ❶
ホノルルからアンカレッジへ


やってきました!

念願の地アラスカです


アンカレッジから国内線へ乗り換えフェアバンクスへ


敬愛する冒険家、植村直己さんの最後の地である

北アメリカの最高峰、マッキンリー(デナリ山)

冬季はマイナス50℃、風速100mにもなるというとてつもなく過酷な場所です


世界初のデナリ冬期単独登頂を終えた後に彼は消息を絶ち、現在に至ります



そんな一度どうしても見てみたかったデナリ


様々な思いと共に、今、目の前に





雲を突き抜け現すその姿は

余分なものがひとかけらもない

ものすごく厳かな佇まい


デナリ=偉大なものと言う名の如く、圧倒的で

たとえようもないほど美しかったです





Such a goat


この地に来ることができた時に感じた
静かで大きな喜びは一生忘れないでしょう


言葉にならない

震える心と鳥肌ととも最終目的地

フェアバンクスへと降り立ちます



Posted at 2023/11/15 19:44:29 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー さん、
良い一日の始まりですね☺️
ドーナツ🍩のお皿がまた可愛い♪
隣の飲み物は何ですか?🤤」
何シテル?   06/07 11:50
スポーツカーが好きです。 オープンカーも大好きです! どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation