本日は午後から雨との予報です。
雨が降らないうちに自宅裏の草刈りをしました。
ネット購入の充電式の安価な物ですが、これくらいの土手であれば、何とか充電切れずに出来ます。
側溝に落ちた草を拾い、ジョレンで土を陸揚げします。
側溝の上に大きなクモが巣を作っていました。
裏から見ると、なかなか毒々しい模様です。
見えますか?
ザリガニもいました。
珍しく、少し青っぽい色をしていました。
30ミリくらいのジャンボタニシとエビもいます。
画像はありませんが、ドンコも泳いでいました。
水生生物を眺めながら子供の頃を思い出し、玄関に移動すると…
何か分かりますか?
小さなツチガエルがいました。
ふとその脇を見ると、アシナガバチが何やらゴソゴソしています。
しばらく観察してみると、黒っぽい何かの幼虫を食べていました。
必死で食べていますので、携帯を近付けても全く気付きません。
妻は『刺されるよ』と気にしていましたが、既に心は子供です(笑
半分ほど食べた後、残りを掴んで飛び去って行きました。
少し残骸が残っていましたので近くで見ると、黒に赤っぽい模様がある幼虫である事が解りました。
付近を見ると、いました。これです。
黒アゲハ?チョウの幼虫でした。
良く見ると、あちらこちらにいます。
すると妻が、草抜き時に使っている網に、何かが付いていると持って来ました。
見ると、先ほどの幼虫のサナギです。
錆びた網に馴染み、上手くカモフラージュしていましたが、金色メッキ調の斑点がいくつもありビックリしました。
無事成虫になって欲しく、円形の網を安定した場所に立て掛けていると…
今度はカミキリ虫がやって来ました。
なかなか歩くのが速いですが、人が居ても全く動じません。
しばらく観ていましたが、一向に玄関から逃げる様子がありません。
このままだと踏まれる危険性がありますので、掴んで軽く放ってみると無事飛んで行きました。
子供の頃は、ゴルフ場の裏に家がありましたので、ゴルフ場に入ってカブトムシやクワガタを捕まえたり、自転車で遠くの池までチクワを持ってザリガニを釣りに行ったものです。
親から、子供の頃に捜索願いを出したこと、洗濯機から何度かミミズが出て来た事を聞かされていましたので、相当な野生児だったようです。
久々に童心に帰りました(笑
そうこうすると激しい雨が降り始めましたので、しばらく様子見してある事をしてみました。
傘を差して、雨水での洗車です(笑
50過ぎたオッサンが少し前まで虫とたわむれ、今度はどしゃ降りの中、雨とたわむれています。
あまりにも奇妙な光景なので、近所の人が見たらビックリするかと思います…
先日撥水処理したばかりでしたので、なかなかキレイになりました。
雨天続きで洗車が出来ず、ストレスで爆発しそうな時はなかなかアリかと思います。
Posted at 2020/07/26 15:33:20 | |
トラックバック(0)