• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Og3の愛車 [ホンダ DAX]

整備手帳

作業日:2020年4月4日

AF27 スーパーDio テールランプのLED化、完成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
常備灯用のDC電源の確保。
key onで12vの出る、ウィンカースイッチに行く黒色ケーブルから取りました。
2
DC 電源、将来の拡張も考慮して、ギボシ接続としました。
3
テールの常備灯のACケーブル(黄色)を確認して、DC ケーブルとの接続用に切断し、ギボシをつけました。 ただ、この作業のためだけに外装をらないといけないので参りました。
4
赤色のケーブルがあったので、これで配線しましたが、フロント フェンダーのところ、ハーネスケーブルやブレーキケーブルが通っていて、隙間がありません。
ワイヤーを通すのに結構時間がかかりました。
5
将来ノーマルに戻せるように、黄線と赤線をギボシ接続しました。切った黄線の反対側は一応PVCテープで絶縁しました。
6
LED ランプ、アルミ板でブラケットを作って、両面テープで固定しました。
7
常備灯、こんな感じです。
3列LED があるのですが、2列にしか見えません。
8
STOP はこんな感じになります。

LEDのテールランプ作りからやりましたが、今日の配線(約5時間)も含め、思いの他時間がかかりました。テールのLED化はタップリ作業を楽しめましたが、暇人+工作好きの方以外にはオススメしません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NISSINショートレバー ブレーキマスターシリンダー1/2、キタコvm26取付

難易度:

Daxは特別?

難易度:

スプロケットとチェーン交換

難易度:

デジタルメーター取付

難易度: ★★

オイルポンプ強化とオリフィス拡大

難易度: ★★

ボアアップ作業2日目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「希少な2スト http://cvw.jp/b/3216693/47383455/
何シテル?   12/02 19:09
Og3です。W800 とオンボロ スーパーdioに乗ってます。よろしくお願いします。 2021年7月に実家からDax st50を持って来ました。ボチボチ修理して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルポンプのシーリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 15:00:48
LEDヘッドランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:17:25
不明 デジタル タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 20:12:17

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
60歳の定年退職金で購入 大きなカブのイメージで、下道ツーリングを主に乗ってます。
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
60ccボアアップ、マフラー交換、フロントフォークの油圧化(銀サス)、フロントDiskブ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
実家にあったDax ST50 K4 を持って来ました。登りの最高時速、20kmしか出ませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation