• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Og3の愛車 [ホンダ DAX]

整備手帳

作業日:2020年5月3日

メーター球とウィンカーのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メーター球は白色LEDで。
中国ショッピングサイトで送料込みで4個155円で購入。このLEDは極性あり。

ウィンカーは黄色LEDで。これは4個で219円。このLEDは極性なし。

リレーは188円。外見は同じでもLED対応表示のあるものと無いものがあり。値段重視で対応表示の無いものを購入してしまい、使えるかどうかは不明でした。

整流ダイオードを自作。リレーが使えない場合、直ぐに元に戻せるようにキボシで接続としました。
2
先ずは整流ダイオードの接続。
次にメーター球をLEDにします。
3
ウィンカーを全てLED に付け替えます。
リアのウィンカーはこんな感じです。
4
ウィンカー、メータ球をすべてLEDに交換後、リレーと接続。ウィンカーのスイッチをいれると無事点滅しました。

ウィンカー点滅時のカッチコッチと言うシグナル音が、車がバックする際のブザー音に変わりました。 ブザー音は味気ないですが、無いとウィンカーをつけっぱなしにするので、ここは我慢です。
5
リレーのサイズが小さいので、ピッタリサイズになるようにゴムテープとPVC テープで太らせて、落ちないように上部にケーブルタイを巻きました。
6
これで、ヘッドライト、テールランプ、ウィンカー、メータ球と全てLEDになりました。

全部、格安中華パーツなので、耐久性が気になるのと、ウィンカーのシグナル音がビービーというバックブザー音になったのが残念です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボアアップ作業2日目

難易度:

オイルポンプ強化とオリフィス拡大

難易度: ★★

NISSINショートレバー ブレーキマスターシリンダー1/2、キタコvm26取付

難易度:

スプロケットとチェーン交換

難易度:

サイドスタンド仕様変更

難易度:

Daxは特別?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「希少な2スト http://cvw.jp/b/3216693/47383455/
何シテル?   12/02 19:09
Og3です。W800 とオンボロ スーパーdioに乗ってます。よろしくお願いします。 2021年7月に実家からDax st50を持って来ました。ボチボチ修理して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルポンプのシーリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 15:00:48
LEDヘッドランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:17:25
不明 デジタル タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 20:12:17

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
60歳の定年退職金で購入 大きなカブのイメージで、下道ツーリングを主に乗ってます。
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
60ccボアアップ、マフラー交換、フロントフォークの油圧化(銀サス)、フロントDiskブ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
実家にあったDax ST50 K4 を持って来ました。登りの最高時速、20kmしか出ませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation