
以前からMINIのバタつきは気になっていたのですが、皆さんそんなものだと言うので諦めていました。
前に取り付けた、
KONI Special ACTIVE の装着当時はだいぶバタバタ感がなくなった気がしましたが、最近の腰痛のせいでとても気になります。
皆さんの言うバタバタと私のが同じものか分かりませんが、私のは特に低速時の地面の凹凸で、バタバタと言うよりボワンボワンという感じに揺れるのです。
ずっと足回りを硬くすると乗り心地悪くなると思っていて、「足回りを固めて乗り心地改善」という投稿が不思議でしたが、いろいろ調べるとその反対のケースが多く、柔らかい故にサスペンションがキチンと仕事をしていないのが乗り心地に大きく悪影響を及ぼすことが分かりました。
私の場合、コンバーチブルのボディ剛性のなさのため、サスペンションより先にボディーの歪みがショックを吸収して、サスペンションが仕事をせず、更にボディーの揺れがずっと続くために、ボワンボワンとなるという結論に行きつきました。
そこで調べたところボディ剛性を高めるパーツがいろいろ見つかり、感覚的には、ストラットタワーバー → メンバーブレース → リジカラ → CPMロアーレインフォースメント の順に効果がありそうです。(だんだん効果高くなる)
更に調べると、”GARBINO センターラダーフレーム”というのがあり、面積的にはCPM+フロント/リア・メンバーブレースくらいの効果がありそうな感じです(^^)
これはいいぞと思ったのですが、値段がCPMの倍以上するので、随分悩んだ挙句、EX-FORMさんに相談して、やっと年末に装着することができました。
中央に見える黒い板が純正のロアーレインフォースメントです。
(写真が撮れなかったので、以前の写真です)
これが、GARBINO センターラダーフレーム の装着状態です。
純正ロアーレインフォースメントに共付けします。
(写真はEX-FORMさんのFacebookから拝借(^_^;))
パーツレビュー:GARBINO センターラダーフレーム
Before/Afterで写真が逆方向なので、分かりやすくBefoerに赤線でGARBINO センターラダーフレーム を描きました。
ほぼ3倍くらいの面積。
これは効きそうです(^^)v
無事作業が終わりました。
作業中は、偶然居合わせたMOGの仲間HIGUMAさんと談話。
PIT奥では、HIGUMAさんが最近乗り換えたJCW F56のアライメント調整しています。
今日は、GARBINO カーボンスポイラーをセットで装着したそうです。
車やMINIのことなど、とてもためになる話から、「へ~」という内容の話も伺い、楽し時間を過ごしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝心の GARBINO センターラダーフレーム の効果ですが、これが笑っちゃうほど良いです。
一番気になっていた、低速時の凹凸もしっかり KONI Special ACTIVE が仕事をしてくれて、嫌な揺れも大きく低減しました。
コーナーでもしっかり地面に着いてくれる感じで、運転も楽しくなりそうです(^^)
今度これに慣れたら、リジカラですかね(*´ω`*)
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2021/12/31 18:39:16