
先週、久しぶりに洗車をして(してもらい(^_^;))、ホイールもキレイにしたので、いろいろなところが気になりだしました。
もう暮れなので、せめて外面だけでもキレイにしようと思いたち…
ずっと気になっていた、左前のホイールのガリ傷。
ワイドスペーサー入れてからすぐにやっちゃいました( 一一)
とうとう手を入れます。
黒く塗るので、手持ちのポリパテでもよいかもしれませんが、アルミとの相性がいいんじゃないかと思い、これを購入。
とりあえず、#400ペーパーで磨いた後に、パ手盛りします。
乾く時間もあるし、あまり一度に無理しないように、その後の作業は後日に。
ソフトトップを洗って、次の作業へ。
いつの間にか剥がれていた、ソフトトップとボディーとの間にパッキンのように付いているゴムテープの修理。
プチルゴムテープというモノを購入しました。
ゴムの接着にはこれがよいようです。
思った通りの接着力で、すぐに完成したのですが、その後の始末が大変でした。
使う分だけ取り出すのが極意です( ˘ω˘ )
整備手帳:
ソフトトップのゴムテープ修理
ーーーーーーーーーーーーーー
そして翌日
前日の洗浄はこのためです。
2年間の青空駐車で白っちゃけたソフトトップを染めQで再生します٩( ''ω'' )و
まずは、念入りにマスキング。
マスキングが面倒でしたが、染めQの扱いは簡単で、十分な量を用意しさえすればムラになることもありません。
整備手帳:
暮れのリフレッシュ #ソフトトップ塗装
マスキングついでに、防水スプレーも塗布。
いろいろな製品を試していますが、今回のはどれくらい耐久性があるでしょうか。
そして、染めQのの効果は…
これが、塗布前。
塗布後
塗布前
塗布後。
明らかに剥げて白くムラになっていた状態が、均一に黒々としました。
大満足です。
暮れの美化作業はまだまだ続きます!(^^)!
Posted at 2021/12/11 20:34:20 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ