• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yone86のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

Sofa & Chair チューンナップ

Sofa & Chair チューンナップ我が家のソファーは、12年前の新築時にスタイル優先で選んだ、MASTERWALの3人掛けです。

座り心地もそこそこよく、何より床材に使ったウォールナットに合っているのがお気に入りです

alt

…が、何かモヤモヤしながら使っていました。
3人座ることがほとんどないのです。大きな椅子と化しています。

ひじ掛けがないことで、両端に座りにくく、中央寄りに座わろうとすると隣との距離が取れないというのは、ずっと気付いていました。

そこで、どこにも行かない(行けない)夏休みを利用して、やっと対策を始めました。
ひじ掛けの設置です。


alt

ここまでやる必要は全くないのですが、最近始めた3DCGの練習ということで、ソファーのモデリングをして、ひじ掛けの装着状態をシミュレーションしました。

制作には、3.2mmの鉄板と木の板を想定しています。
鉄板は素人では曲げられないので、ここは業者に発注です。
最近は、ネットで個人の注文にも応じてくれる鉄工所があり、しかも、そこそこ安価で非常に助かります。


alt

ここまでデータがあるのだったたら、そのままデータ注文すればいいのですが、3Dは全くの初心者ゆえに不安なので、わざわざ2D図面を描き直して注文しました(^_^;)


alt

お盆を挟んだせいか、品物が届いたのは先週の事。
少し時間はかかりましたが、塗装、送料込みで、16,500円
納得の値段です( ˘ω˘ )


alt

ひじを掛ける部分の板は、大工さんに残しておいてもらった床材のウォールナットを使います。
幅は床材のまま使いますが、めくれないように繋ぐための凸凹が側面にあるので、凸を切って凹を埋めるなどの工作は必要です。


alt

ソファーのクッション下はこうなっています。
この隙間を使って、上下から挟み込むように装着します。


alt

M12のボルトナットで締めます。


alt

計画通り、うまくできました。
端の方に座っても違和感ない…というより、端の方に座りたくなります。


alt

最後に蜜ろうを塗って仕上げます。


alt

元々このような製品だったかのようです。
あとは家族がどのように座ってくれるかですが、概ね好評のようです(^^)v

…もう一ネタ。




コールマンの「インフィニティチェア」というのをご存じでしょうか。
「人をダメにする椅子」ということで、話題になっています。

アウトドアに持っていくには大き過ぎるのですが、庭やベランダで使うには最適そうです。

我が家では、オリンピック観戦用に購入したプロジェクタを見るための極楽椅子として導入(*^_^*)




あまりにも気持ちいいので離れることができず、オンラインミーティングもたまにコレを起こした状態で使っていました。

今までは、この写真のようにIKEAで購入した、膝に乗せるクッション付きのテーブルを使っていました。
これはこれでいいのですが、水平に安定せず、体を自由に動かせないのも辛い(>_<)


alt

という訳で、ソファーの工作と共にこちらも制作。
左右のひじ掛けに板を渡して、テーブルのようにします。

これも床材で、寝室に使っているパイン材。
裏はこんな感じで、カーブになったひじ掛け前後の高低差に合わせて、下駄を履かせウレタンテープを貼りました。


alt

こんな感じにラフにカーブに沿わせます。
もっとキッチリ作ってもよいのですが、逆にラフな方が微妙な角度に調整できてよさそうです。
工作も楽ですし(^_^;)


alt

全体像です。


alt

快適な作業環境です!
仕事が終わったら、そのまま映画鑑賞という、極楽生活を手にいれました(^^)/

もう一つおまけ…




我が家の畑で初めて作ったスイカを収穫しました。
随分小さいですが、少しうれしい気分!(^^)!
切ってみるまでドキドキでしたが、しっかり身が詰まった真っ赤なスイカです!




こちらも、机付きのインフィニティチェアで頂きます(^^)/

腰の状態が芳しくなく、最近、車弄りはすっかりご無沙汰してますが、こんな感じで楽しんでます(^^)
Posted at 2021/09/12 23:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作(車以外) | 趣味
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:武蔵ホルト Prestone SUPER PERFORMANCE PREMIUM

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 16:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | タイアップ企画用
2021年06月06日 イイね!

玉ねぎ収穫

玉ねぎ収穫久しぶりに車で遠出。
小田原まで行ってきました。
といっても仕事ですが(^_^;)

お土産に蒲鉾でも買おうかと、鈴廣かまぼこの里に寄ったのですが、まん延防止措置でお店は5時に終わっていて買えず(;_;)
仕方なく西湘バイパスに乗り、西湘PA駐車場で撮ったのがこの写真。
なかなかいい写真が撮れました。


週末は、土曜が仕事で、日曜も昼からオンライン会議。
雨が降ってたからまあいいか…と思ってたら会議後に晴れてきました。




丁度、玉ねぎの収穫時だったのでこのチャンスを逃せません。
本当は晴れた日に収穫して、そのまま畑で干しておくのですが、これを逃すと何時できるか分からないので強行します。

今年の玉ねぎは苗が良くなかったせいか、収穫は芳しくありません。
途中で枯れたり、大きくならなかったりで、いつもの1/3くらいです。




たくさん採れているように見えますが、葉を落としたらこんな感じ┐(´~`;)┌




空いた場所には人参を植えました。
本当はマルチのビニールを外して耕し直したほうがいいのですが、面倒なので穴に少量の肥料を加えて、スコップで少し耕しただけの横着作業です。




ついでにフキも収穫しました。
フキは何も手間かけてないのに、いつも生えて来てくれるので、ありがたいです。



そんなこんなの作業を、猫は窓から監視してます(*´ω`*)

とりあえず、梅雨入り前に済ますことの一つを終わらすことができました(^^)
Posted at 2021/06/06 23:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2021年05月30日 イイね!

車も体もリフレッシュ

車も体もリフレッシュ今日は夕方からアライメントの調整をしに行くので、その前にやっておくことがあります。

リアのスタビブッシュとスタビリンクの交換です。

以前から少々の乗り上げで後部座席横辺りから聞こえてくる、カタカタという異音が気になっていたのですが、コンバーチブル故のたわみと幌のフレームなどのパーツのガタツキと思って諦めていました。

しかし、スタビブッシュ、スタビリンクの交換で異音は改善されたと、みんカラでしばしば投稿されているので試してみようと…。そして、どうせなら影響しそうなアライメント調整前に済ませてしまおうと思って今日の作業です。

それぞれ数日前にネットで注文したのですが、ブッシュは同年代の同車種でも微妙なサイズ違いがたくさんあるので分かりにくく、案の定、間違えて1個注文してしまいました。




左が最初に注文したモノ。
リアが必要なのにフロント用で、オマケに私の車のフロント用にも非適合です。
右は、ちゃんとパーツ屋さんで問い合わせて購入した適合品。
その店では品切れだったので、型番だけ教えてもらう形になりましたが…(^_^;)

因みに私の車の適合型番は ”33556754823" 穴が16㎜のタイプです。
確認には車台番号が必要なようです。


スタビリンクは、どうせならローダウンに合わせて調整式にします。
フロントはよく見つかるのですが、リアはなかなか見つからず、ヤフオクで唯一見つかったこれです。




しかし、結局は汎用品で、MINIの長さに合うものをMINI用としているだけなので、長さが合えば何でもよさそうです。

製品としては問題ないですが、このメーカーは他社の製品を露骨に悪く評したり、送られてきた説明書には「悪い」評価をしたら同じように評価をするなどと書かれていたりと、よくない印象です( ̄д ̄)




取付作業は狭いところのナットを緩めたり締めたりが大変でしたが、比較的簡単に進められました。


作業をしていると、佐川、ヤマト、郵便から荷物が立て続けに届きました。




先日、メルカリポイントが有効期限切れになりそうということで、慌て購入した品々です。
ミニカー以外は必需品(?)




このボールペンは前から欲しかったもの。
なんとも可愛らしい(^^)




どう使うか決めてないけど、こんなモノも買いました。


そうこうしているうちに組みあがりました。




足回りは赤でコーディネートされています。
やる気が出ます(^^)/




そして、EX-Formさんに行く前にホイールだけでも洗っておこうと思ったのですが、結局、簡易ガラスコートも行いほぼフル洗車(^_-)


洗車が終わったタイミングで雨が降り出してしまい、なんだかなー…って感じでしたが、そんなこと気にせずアライメント調整へ。




EX-FORMさんのFacebookから拝借。
こんな感じで作業していたとのこと。


車を預けている間、先日からの腰痛が今日の作業でまた痛みだしたので、近くのヤマダ電機でマッサージチェア体験。




1時間かけて3台の最新機種でリフレッシュ。
想像以上によかったので、次回のボーナスでマジに買おうかと思ってしいました。
しかし、最高機種は60万円、そこまでしなくても30万円か~(´-ω-`)



そして、これがアライメントの診断結果と調整内容。




リアホイールのトゥが左寄りになっていたとのことで、調整してもらいました。

ところで、スタビブッシュ、スタビリンクの結果ですが、非常に効果がありました。
後日、パーツレビューで詳しく書きます。


今日一日でいろいろ作業し、車も体もリフレッシュできて、気持ちの良い週末でした(^O^)/
Posted at 2021/05/31 00:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月15日 イイね!

梅雨支度

梅雨支度今年は梅雨入りが異常に早いらしいので、貴重な晴れの休日にいろいろ済ましてしまいたいなと思っていいたら、先週、さんざん調べてやっと注文したプラグが早々に届きました。

NGK LKR7ARX-P です。
イリジウム/熱価7/φ12.0mm/26.5mm/Hex16.0mm


alt

イグニッションコイルの交換以降、プラグの点検/掃除は何回か行っているので、素早く終わらせて洗車でもしようと、この時は考えていました。

作業は順調に、エンジンカバーを外し、イグニッションコイルを抜いて、プラグホールにプラグレンチを差し込んで…


alt

んっ?! プラグにレンチが届かない!!
.
.
.
.



alt

イグニッションコイルの先端の絶縁カバーが、
プラグ側に残っているではないか(゚Д゚;)


まあ、簡単に抜けるだろうと慌てずに、コイルを差し戻して再度抜こうとしたが、やっぱり残ったまま。
マイナスドライバーでホジホジしても緩まない。


とりあえず、午後からは職場に顔を出さなければならないので、今日はどうすることも出来ず、元に戻して暫し検討(´-ω-`)

何かいいものはないかとamazonを見てたらこんなのを発見。


alt

ロング ノーズプライヤー「狭い場所、手の届かない所への作業でとても重宝します」なんて、なんとキャッチーなコピー(^^)
早速、注文しました。



そして翌日…


少し遅い朝食を食べていたら、注文の品が…。
さすが amazon Prime!

今日も晴れたので、早速、昨日の続きをやってしまいます。


alt

案の定、プラグホールに残った絶縁カバーは簡単に外れます。


alt

…と思ったら、2番だけはなかなか外れず、何回も摘まんでいるうちに
ゴムの一部が切れてしまう羽目に(;_;)

性能に影響する致命的な破損でないが気持ちのいいものではありません(>_<)

気を取り直して、プラグを抜きます。


alt


新旧比較です。

alt

心配していた突き出し寸法もほぼ同じようです。
古い方は、やや焼けすぎな感じでしょうか。

絶縁カバーとプラグの碍子部分を見てみます。


alt

何か黄色い粉のようなものが付いています。
緑青でしょうか。


絶縁カバーが外れなかった原因ですが…

多分、年明けに行った電極掃除の際に、エンジンコンディショナーの液が碍子に付着した状態で、イグニッションコイルを装着してしまい、ゴムが解けて碍子に固着したのではないかと想像できます┐(´~`;)┌


alt

alt

対策として、水性のクリーナーで掃除後、シリコングリースを塗っておきます。

プラグとイグニッションコイルを収めて作業完了です(^^)/


そして…

梅雨入り前のいいタイミングなので、エアコンフィルターも交換します。
フィルターはネットで購入しておいたOEM品。


alt

助手席側に潜り、マイナスドライバーでフィルターカバーの爪を外して、古いフィルター取り出します。


alt

新旧比較です。

中古車を購入した際に交換してくれたはずなので、約1年半での交換です。
流石に古い方は、吸い込み側に虫などいたりで、かなり汚れています。

吸い込み側…?
.
.
.
.



alt

逆に取り付けられているではないか(゚Д゚;)

どれだけ効率悪いか分からないが、これも気持ちのいいものではありません(>_<)


alt

新しいフィルターは取付方向を正常に戻して作業完了です(^^)/

小さなことですが、思いがけないことは日常で起こるものですね。


alt

猫も呆れていますヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2021/05/24 01:35:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「愛しのMINI、売りに出されてました http://cvw.jp/b/3216909/45933201/
何シテル?   03/10 18:13
2022/2 わけあって、車が運転できないようになりました。 今は、FREEDの介護車両に車椅子ごと載せてもらっています。 パンダ母と名付けました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで投稿し、Facebookにも自動連携に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 07:21:09
インテリアパネル取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:09:56
GARBINO ラダーフレーム(座布団) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 09:37:31

愛車一覧

ホンダ フリード パンダ母 (ホンダ フリード)
訳あって車椅子生活となったので、車椅子収納タイプ福祉車両、FREEDに乗りかえました。 ...
ホンダ N-ONE パンダ (ホンダ N-ONE)
N-boxから乗り換えました。 無垢のTourerです。 デザインが気に入ってます。
ミニ MINI パンダ兄 (ミニ MINI)
念願のオープンを買いました。 MINIは、4座でコンパクト、オープンでも嫌味がないことか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation