• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yone86のブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】

Q1. 普段の洗車で、撥水系コーティングシャンプーを使っていますか?
回答:使っていません
Q2. コーティング、ノーマル、クレンジングで一番欲しいシャンプーは?
回答:コーティング

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/03/12 22:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年03月06日 イイね!

ホイールコーティング…結局フル洗車

ホイールコーティング…結局フル洗車年末に購入したMINI純正17インチホイール"コニカル・スポーク"は黒光りする艶が美しく気に入っているのですが、艶々故にすぐにブレーキダストで汚くなるのが困りものです。
[パーツレビュー:BMW MINI(純正) コニカル・スポーク(ブラック) 17インチ 7J]


そこでネットを探し「プロ仕様 艶・光沢 3年耐久」といううたい文句に釣られて"CarZoot ホイールコーテイングキット Dust Barrier Premium"という商品を購入。
3,480円というコーティング剤にしては高価ですが、3年はないにしても、半年くらいは艶々が保たれるのならと思いました。
[パーツレビュー:CarZoot ホイールコーテイングキット Dust Barrier Premium]

alt



商品はすぐに届いたものの、パッケージデザインも大人しいのはいいけど、amazonで見た時と違う…異様に軽いのもちょっと不安…

alt


ふたを開けてビックリ( ゚Д゚)




alt


これは試供品じゃないのかと疑ったのですが、こういう商品のよう(ーー;)
まあ、これでも効果を発揮してくれれば問題ないわけで、晴れの週末を待って施工。

やらなきゃいけない仕事もあったので、ホイールコーティングだけで済ますつもりだったのですが、水洗いだけはと行ったところ、N-ONEも羨ましそうにしてるので、こちらも作業。

alt


晴れてきて気分もよくなったので、ボディコーティング、ウインドウ撥水コーティングまで…結局、フル洗車を行いました。

alt


考えてみれば年末から一度も洗車してなかったので、ちょうどいいタイミング。

そしてやっとホイールコーティング作業。
施工は至って簡単でツルツルになったと思いますが、肝心なのは耐久性。
今後が楽しみです(^-^)
[整備手帳:ホイールコーティング]




そしてこれが、本日活躍した洗車一軍選手たち。
いろいろ試して、今はこのメンバーで落ち着いています。

alt


洗車後は隣の家との境のフェンスに雑巾など干して終了。

alt


気持ちの良い晴れの土曜日でした。
Posted at 2021/03/07 23:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2021年02月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:していません
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:CCウォーターゴールド、スマートミスト、ゼロウォーター


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/21 08:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年01月09日 イイね!

車高調考

車高調考ブラックアウトも一段落付いた辺りから、車高調を導入したいと考え、いろいろと検討を始めました。

当初は、BILSTEIN B14を考えていました。
こちらは、いろいろなレビューでもよいことが書かれていますし、値段も手ごろ。
デザイン特に色がカッコよく、MOGの皆さんもよく装着されているので安心です。
https://www.bilstein.jp/products/bilstein-b14


その後、MOGの皆さんからいろいろ教わりました。
全長調整式、減衰力調整、単筒式/複筒式…
そんな知識を元に、Webでいろいろな製品の情報を集めましたが、種類があり過ぎてどうやって選べばよいか分かりません。

その時思い出したのが、Fesでお会いしたみん友さんが仰っていた、
「ご自分の方向性は、しっかりと」という言葉。
北の国からで五郎が菅原文太演じる豆腐屋のオヤジ問われた時の心境…(^_^;)

「方向性って何だろう?」
それをもう一度考え直し、丸太の皮をめくり…じゃなく、優先順位を文章化してみました。

1.車高を調整したいが、乗り心地は犠牲にしたくない。むしろ改善したい。
2.コンバーチブル故のガタツキや捻じれの影響を軽減したい。
3.ストリートでの操作性を楽しみたい。
4.車高をほどほどでよいので下げたい。
5.リーズナブルに抑えたい。

そこで決めた最優先のスペックは
「減衰力調整でしかも簡単に調整ができること」
というのも、通常リアはショックアブソーバーを外さないと調整できないらしいが、調整できないと意味がないのに、そんなことまずしないと思ったからです。


まず選んだのが、"TEIN STREET ADVANCE Z"
方向性と仰ったみん友さんも履いているとの事だし、地元横浜製というのも気に入った。
減衰力調整ができ、特に「EDFC」というオプションで車内から簡単に調整できるのが魅力。
値段もそこそこ安い。
https://www.tein.co.jp/products/street_advance_basis_z.html

しかし、R56用はあるがR57の設定がなく、問い合わせても保証はできないとの回答。


次に選んだのが、"Largus SpecS"
全長調整式で、減衰力調整ダイヤル延長ケーブルが魅力。
値段も安い。
https://www.largus-retail.co.jp/webshop/html/products/detail/2594


そして、"KW Coilovers Street Comfort"
MOGの何人かが履いており、乗り心地はすごく良いと聞いていた。
なんだかデザインも個性的でカッコいい。
調整ケーブルもつけられるらしい(みんカラの投稿あり)
少し値が張るが許容範囲。
https://www.h-c.co.jp/006_kwclub_news/03-site/vol012_streetcomfort.php


これらのプランをもって、EX FORMさんに相談したのが年末のこと。

まず、Largusは「注文されれば付けられるが…」と渋い顔(*´Д`)
KWは「確かに乗り心地を重視するならベストな選択。ただし調整ケーブルの加工はウチではしていない」とのこと( ゚Д゚)

いっそ他所でKW付けようと思ったら、" KONI Special ACTIVE"とダウンスプリングの組み合わせを提案されました。

よくよく話を聞いてみると凄くよさそうで、実はEX FORMさんでR系の車高調整で一番売れているものらしい。
このショックは、手動で減衰調整はできないが、特許技術である「Frequency Selective Damping(FSD)」は、電子制御でなく、バルブがピストンのスピードやストロークに応じて減衰力を最適化し、シーンにあわせた最適な乗り心地となるとのこと。

また、車高調と言っても一度セッティングしたらそんなに変えないと思う割り切りもあり、更に30mmダウンという設定は、元々考えていたダウン量だということも願ったり叶ったりでした。

純正形状というのも無理がなく、合わせるスプリングもMINI用にオリジナルで調整していて、巻きも荒巻きとなり、これも乗り心地の良さにつながるらしい。


というわけで、提案通りでEX FORMさんに取付けしてもらいました。
alt
[整備手帳「結局KONIでローダウン」へ]


いろいろ悩みましたが、自分にとっては最適な設定ができたと思います。
乗り心地も、すごくよくなりました。
[パーツレビューへ]

随分と気に入ったので、自分としては珍しくロゴステッカーも貼ってしまいました。(最初の写真です)


新旧比較です。
alt


随分カッコよくなりました。
alt
Posted at 2021/01/11 01:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年 2021

謹賀新年 2021画面で恐縮ですが、年賀状ですm(__)m



毎年恒例のジョギング初め。
いつまで続くか…(*´ω`)



コースの途中に富士山が見える丘があります。
本日は晴天で、幸先いい元旦です(^^)/


本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/01 19:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「愛しのMINI、売りに出されてました http://cvw.jp/b/3216909/45933201/
何シテル?   03/10 18:13
2022/2 わけあって、車が運転できないようになりました。 今は、FREEDの介護車両に車椅子ごと載せてもらっています。 パンダ母と名付けました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラで投稿し、Facebookにも自動連携に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 07:21:09
インテリアパネル取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:09:56
GARBINO ラダーフレーム(座布団) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 09:37:31

愛車一覧

ホンダ フリード パンダ母 (ホンダ フリード)
訳あって車椅子生活となったので、車椅子収納タイプ福祉車両、FREEDに乗りかえました。 ...
ホンダ N-ONE パンダ (ホンダ N-ONE)
N-boxから乗り換えました。 無垢のTourerです。 デザインが気に入ってます。
ミニ MINI パンダ兄 (ミニ MINI)
念願のオープンを買いました。 MINIは、4座でコンパクト、オープンでも嫌味がないことか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation