• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ヨコハマ
ダンロップ

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
なし

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
止まらない、とにかく止まらない

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:日産/スカイラインGT-R/平成11年
タイヤサイズ(前):245/40R18
タイヤサイズ(後):245/40R18

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
通勤、高速、女神湖氷上ドライブ

3:7


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/13 23:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月05日 イイね!

そして、京都で逢いましょう。2013

こんばんは。

本当にお久し振りの日記になりました。

大変ご無沙汰していました。


さてさて、

先週末の日、月を利用しまして、

去年も参加しました、

東方秘封倶楽部オンリー・科学世紀のカフェテラス、
稗田阿求オンリー・求代目の紅茶会
天狗オンリー・文々。新聞友の会
川城にとりオンリー・エンジニアワルツ
オリジナル音楽・MUSIC COMMUNICATION

に参加するため京都にある"みやこメッセ京都"へお友達のAKIRAさんと参加しました。


私が前日仕事だったため日付が変わる頃集合し

一路京都へ。

途中仮眠も取りましたが、特に渋滞も無く順調に朝方京都へ。

駐車場は去年も利用しました"ウエスティン都ホテル京都"の駐車場を利用しました。

いつ行ってもとってもお洒落なホテルです。


開会時間が5分ほどおすトラブルがありましたが、

無事に会場入りして買い物開始。

今回は

180SXのイラストを描いて下さった龍胆様が求代目の紅茶会で参加されていましたので

そちらへ挨拶させていただいたり、

ネコマタさんと合流し、広場へ。

今回は会場も広くなったおかげでコス解禁に。

ということで例大祭で初出ししたあややをやってきました。

写真は…勘弁してくださいw


イベントも終了しアフターという名の大スクワット(じゃんけん)大会にも参加。

ここで初めてとなる色紙をゲットすることが出来ました。

今までカップ麺とかクリアファイルとかしかゲットしたこと無かったので非常に嬉しい瞬間でした。


イベントも終了し、車でネコマタさんと合流するために草津PAへ。
(まさか高速乗るまでに1時間以上の渋滞にはまるとは…)

合流した後、本日泊まる予定のホテルの近所で夕食~解散となりました。

ホテルは京都から1時間ほどのところにある、"ホテルサンクレスト甲西"に泊まりました。


部屋に入るやいなや無線と有線LANを駆使して提督業を始めるダメ提督達w

ほらイベントも始まっていますしねw

結局日付が変わる頃までやっていましたw


翌日は10時にチェックアウトし、帰路へ。

新東名静岡SAまで順調だったのですが、

見事横浜町田先頭25kmの渋滞に嵌り、結局川崎に到着したのは8時近くになっていました。

その後、ちょっと寄り道をしつつ、AKIRAさんを送り、日付が変わる前帰宅しました。


今回の戦利品ですが…

おっと、東方警察に目をつけられるw
(MUSIC COMMUNICATIONでの購入品)


今回は本、CD共に少な目の被弾ですみました。


来年2014年2月23日、名古屋国際展示場にて行なわれる
東方Projectオンリーイベント、"幻想郷サミット"
このイベント内で初となる「藤原妹紅」中心即売会
"減罪寺院フォルケイノ"が行なわれます。
その告知ポスターを180SXのイラストを描いて下さった龍胆祭様が担当されました。

全国の同人ショップ、イベント会場などに置いてあるかと思いますので

ぜひ手におとり下さい。



今回行動をご一緒いたしましたAKIRAさん、ネコマタさんお疲れ様でした。



そして、
今回の遠征が新しい愛車での初遠征となりました。

新しい車はこちら



BNR34型スカイラインGT-R Vspecです。

初期の平成11年式でブリッツのマフラー、

ニスモのメーターとクラッチが入っている以外ほぼノーマルという車両です。

すっと憧れていたGT-R。

相当無理をしましたがとうとうオーナーになることが出来ました。

今後ともこの愛車と共によろしくお願いします。








電ちゃんかわいいwww
Posted at 2013/11/05 23:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月08日 イイね!

近況報告&お知らせ

近況報告&お知らせお久し振りです。

気がついたら最後の日記が茂原de痛車という…。

最近はすっかりmixiメインで動くようになっております。


茂原のあとは、例大祭にて車両展示させていただいたり、

コミケ参戦、何年ぶりかの秋田里帰りとかしていました。


さて、

久し振りのブログではありますが、

今回、

180SXを降りることになりました


今週中ごろには新しい車が納車になり、

180SXは次のオーナーの元へ旅立ちます。

すでにステや取り付けてあったパーツも走行に支障が無い程度に外してあります。


前のオーナーから車を受け取って早6年半が経ちました。

その間に痛車という存在をしり、みんカラを始め

本当に多くの方々とお友達になることが出来ました。

今もこれだけのお友達の方がいらっしゃるのは180SXのおかげだと思っています。


前の愛車をあまりにも短い期間で失ってしまったため

この車はその分も大切にしようと思いエンジン、ミッション換装、各部修理を繰り返しながらも乗ってきました。

しかし、製造から20年という歳月と20万キロという走行距離は

予想以上に車にダメージを与えていました。


そんな車でも乗りたいといってくださった方がいました。

その方は私なんかよりも数倍車の走らせ方を知っている方です。

今後ともサーキットで愛車の勇姿を見ることができるかと思います。



次の車は私が昔から憧れていた車です。

私が車が好きになる原点となった車です。




最後になりましたが、

これだけ多くの方々とお友達になったのは180SXのおかげです。

今まで本当にありがとうございました。

そして、

新しい車になってからもよろしくお願いします。
Posted at 2013/09/08 22:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月20日 イイね!

茂原de痛車にいってきた

こんばんは。

すっかり久々のブログになってしまいました。

ブログを書いていない間も、トレフェスやBBQオフなんかもありましたが

まずは先週の日曜日、

茂原ツインサーキットで行なわれた茂原de痛車のレポを。



当日はゲートオープン前に会場の茂原サーキットへ到着。

ゲートオープンと共に会場に入りコース入口近くの駐車スペースを確保。

走行の準備とドラミの後、走行時間に。



今回の茂原de痛車に向けて2つの秘密兵器を投入しました。

そのうちの一つがこちら



社外LSDを投入しました。

今回は社外LSDの中でも最も価格の安いニスモのGT-LSD Proをチョイス。

注文は去年の年末にしたのですが

車が元AT車でデフもMT用と違うことからメーカーに在庫がなくバックオーダーに。

結局車両への取付は2月に入ってからになってしまいました。


LSDを装着してから始めてのサーキットになるので

1ヒート目は今までと同じセッティング、タイヤで走行しました。


1ヒート目
LSD投入の効果は絶大でした。
コーナーでは今まで感じたことの無いぐらい車両が安定しますし、
今まであった出口付近でのスリップによるロスもなくなりました。

ベストタイムは53秒590

この時点で自己ベストを更新しました。


2ヒート目
ここで3ヒート目をにらんでもう一つの秘密兵器を投入

写真では見づらいですが、BSのRE-11S(中古)です。
中古品ではありますが、今回のこの走行会のためにSタイヤを用意しました。
コンパウンドはRSというRE-11Sの中では比較的ソフトなコンパウンドです。
(レビューではこれでもヨコハマのA050Mコンパウンドよりもハードコンパウンドらしい)

走り出しからSタイヤの凄さを味わいました。
慣らしの段階から普段使用しているZⅡと同等のグリップ力。
タイヤが本領を発揮すると今まで体験したことのないグリップ力を味わえました。
ラジアルでは間に合わないようなところからブレーキを踏んでもきちっと減速をし、
たとえ減速が間に合わなくてオーバースピード気味で突っ込んでも
きっちりと狙ったラインをトレースしてくれる。
走っていてすごい楽でした。

ベストタイムは51秒910(スーパーラップの可能性あり)


この2ヒート目が終わった後、

3ヒート目の本番に向けてサーキットタクシーのシビックに同乗。

コース全体のライン取りと今まで出来ないでいた
2つのS字コーナーのジャンプの際のアクセルワークハンドルの切り方など
ここでは書ききれないぐらい多くのことを教えていただきました。
こちらの質問に対してもすごい分かりやすい表現を使って説明してくれたりと良い勉強になりました。


3ヒート目
いよいよタイムアタック。
このヒートで出したタイムによって当日の表彰台が決定します。

駐車場所の有利さを使って先頭でコースイン。

後続をけん制しつつタイヤを暖める。
(やはりSタイヤだけあって温まりはラジアルよりは悪いです)
タイヤも温まりいざアタックを開始…
と思いラインを変える…後続に抜かれるw

いつもならここでテンパってしまいますが、
冷静になりとにかくクリアを取ることを最優先に走行。
可能なところでアタックを繰り返す。

サーキットタクシーに同乗した効果は覿面でした。
今まで出来なかったS字のジャンプが自分のイメージしていた通りのラインで出来る。
あまりにも自分のイメージ通りに走れるので笑いが止まりませんでしたw

走行終盤、水温は95℃を超えインフォメーターが水温異常警告を発し始める、
走行時間は出来て後1週。クリアラップを確保。

水温は上がり続けますが
うちの娘は出来る子だと信じて全開アタックw

結果

ベストタイム51秒781

自己ベスト更新。

これは素直に嬉しかったです。



4ヒート目
タイヤは普段使用のZⅡに戻し、お友達の白銀さんが同乗。
タイムアタックも終了したので楽な気持ちで走ることが出来ました。

ベストタイム53秒042


全ての走行が終了し表彰式へ。

結果は…

グリップ中級クラス2位

人生で初めてトロフィーをもらいました。

最高に嬉しい瞬間でした。




帰りは渋滞回避のため茂原市街で夕食の後帰路へつきました。



今回の茂原de痛車、正直なところかなり気合を入れて挑みました。

"走りをメインとした車ならば走りで結果を残したい"

これはドレスアップメインでやっている方も同じだと思います。

今回は特にこの思いが強かったです。
(理由はニコ超落選とかw)

そして、結果を残すためにはどうすればいいかと考え、

車には今まで必要としながらも金銭面で導入を見送っていたもの(LSD)を導入。

さらにタイヤに関してはレギュレーションの指定がないので

有利に走行を進めるためにSタイヤの購入。
(正直、この二つの導入は金銭的にはかなり厳しかったです。おかげで今月は残業の嵐w)


さらに、問題の人間側の訓練。

こちらはお友達のれんじさんに多大なるご協力をいただきました。

走行会前からさまざまなアドバイスをしてくださり、

さらに当日には1ヒート目に同乗させていただくこともでき、

当日走行するにあたり参考にさせていただきました。

また、参考になる走行動画も教えていただき、

それを毎日、見続けイメージトレーニングをしていました。
(でも途中で女の子が戦車に乗るアニメも見ていた気がする…それも三回もw)

今回のこの結果はれんじさんのおかげといっても過言ではありません。

重ね重ねになってしまいますが本当にありがとうございました。



今回は2位でしたが、

実はトップの方との差は0.08秒。

0.001秒でも速い方が勝ちというのは分かってはいますが、

これは悔しいところでもあります。

走行会終了から一週間、

今思い返してみるとまだまだ改善すべき箇所があったと思っています。

これは次回の茂原de痛車への課題にしようと思います。


最後になりましたが

当日参加された皆様お疲れ様でした。

また自分のことでいっぱいいっぱいで

お友達の方とはあまり絡めず申し訳ありませんでした。
Posted at 2013/05/20 22:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年02月06日 イイね!

突発旅行記「そうだ、諏訪へ行こう」(後編)

前回のブログの続きとなります。

下諏訪港を後にして、向った先は・・・


諏訪大社下社春宮です。

平日ということで人も少ないかなと思いましたが

観光バスがひっきりなしに止まり予想外に賑わっていました。


参拝殿。
神奈子さまの胸にもあります「真澄の鏡」が祀られております。


神社左手にあります、筒粥殿。
毎年1月14日夜から15日にかけて米と小豆を炊き込み作物の豊凶と世の中を占う
「筒粥神事」に使用される殿です。

神奈子さまのスペカ「神の粥」の元ネタとなっています。


春宮のうらには綺麗な小川が流れていました。
こういった風景をみていると癒されます。



続いては上社本宮へ。
こちらは10月にも参拝しておりましたが、

雪が降った本宮は秋とはまた違った雰囲気をかもし出していました。

残念だったのは参拝殿が工事のためフェンスが張られていたとこでしょうか。



お次は上社前宮へ。

本当に同じ諏訪大社なのかと思うぐらいひっそりとしています。


参拝殿は鳥居をくぐってから100mほど急な坂を上った先にあります。

前宮とは現在の本宮が立てられる前に本宮として使用していた神社ということです。


参拝殿の脇には「水眼の清流」と呼ばれる小川が流れています。
神奈子さまの「水眼の如き美しき源泉」、諏訪子さまの「諏訪清水」両スペカの元ネタとなったところです。


諏訪大社には4社とも御柱が立っています。
前宮にも御柱がありますが、
この御柱東方作品とはかなり深い縁があります。
レンズの性能や撮影技術の違いから完全に同じ写真は撮れませんでしたが…



東方風神録のジャケット背景になっている御柱です。


記念にジャケットと一緒にw


時間もお昼過ぎになり、観光に一区切りをつけ昼食に。

お昼は立石公園近くにあります「登美」という信州蕎麦屋へ。
客席からは諏訪湖が一望できるすばらしいロケーションのそば屋さんです。


今回はせっかくの機会なので鴨南蛮そば(大盛)を注文。

観光で冷えた体を心から暖めてくれるとてもおいしいそばでした。



すばらしいロケーションだったのでお店の駐車場で一枚。


昼食後は、再び諏訪湖湖畔へ戻り、疲れた体を癒すために温泉へ。

諏訪市にあります「すわっこランド」へいきました。
名前の奇抜さからここにしましたが、

温泉のほかにもプールやトレーニングルーム、広い休憩スペースがあり

とても快適でくつろげる空間でした。



今回は思いつきで行った旅だったので、

下調べもあまりできず、心残りの多い旅でした。

事前の準備というものは大切ですねw

また、今回のルート同じところを3往復したりと効率よく回ることが出来ず、

もったいない時間の使い方になってしまいました。

また機会があれば今回いけなかった下社春宮や洩矢神社とかも行ってみたいと思います。
Posted at 2013/02/06 22:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation