こんばんは。
すっかり久々のブログになってしまいました。
ブログを書いていない間も、トレフェスやBBQオフなんかもありましたが
まずは先週の日曜日、
茂原ツインサーキットで行なわれた茂原de痛車のレポを。
当日はゲートオープン前に会場の茂原サーキットへ到着。
ゲートオープンと共に会場に入りコース入口近くの駐車スペースを確保。
走行の準備とドラミの後、走行時間に。
今回の茂原de痛車に向けて2つの秘密兵器を投入しました。
そのうちの一つがこちら
社外LSDを投入しました。
今回は社外LSDの中でも最も価格の安いニスモのGT-LSD Proをチョイス。
注文は去年の年末にしたのですが
車が元AT車でデフもMT用と違うことからメーカーに在庫がなくバックオーダーに。
結局車両への取付は2月に入ってからになってしまいました。
LSDを装着してから始めてのサーキットになるので
1ヒート目は今までと同じセッティング、タイヤで走行しました。
1ヒート目
LSD投入の効果は絶大でした。
コーナーでは今まで感じたことの無いぐらい車両が安定しますし、
今まであった出口付近でのスリップによるロスもなくなりました。
ベストタイムは53秒590
この時点で自己ベストを更新しました。
2ヒート目
ここで3ヒート目をにらんでもう一つの秘密兵器を投入

写真では見づらいですが、BSのRE-11S(中古)です。
中古品ではありますが、今回のこの走行会のためにSタイヤを用意しました。
コンパウンドはRSというRE-11Sの中では比較的ソフトなコンパウンドです。
(レビューではこれでもヨコハマのA050Mコンパウンドよりもハードコンパウンドらしい)
走り出しからSタイヤの凄さを味わいました。
慣らしの段階から普段使用しているZⅡと同等のグリップ力。
タイヤが本領を発揮すると今まで体験したことのないグリップ力を味わえました。
ラジアルでは間に合わないようなところからブレーキを踏んでもきちっと減速をし、
たとえ減速が間に合わなくてオーバースピード気味で突っ込んでも
きっちりと狙ったラインをトレースしてくれる。
走っていてすごい楽でした。
ベストタイムは51秒910(スーパーラップの可能性あり)
この2ヒート目が終わった後、
3ヒート目の本番に向けてサーキットタクシーのシビックに同乗。
コース全体のライン取りと今まで出来ないでいた
2つのS字コーナーのジャンプの際のアクセルワークハンドルの切り方など
ここでは書ききれないぐらい多くのことを教えていただきました。
こちらの質問に対してもすごい分かりやすい表現を使って説明してくれたりと良い勉強になりました。
3ヒート目
いよいよタイムアタック。
このヒートで出したタイムによって当日の表彰台が決定します。
駐車場所の有利さを使って先頭でコースイン。
後続をけん制しつつタイヤを暖める。
(やはりSタイヤだけあって温まりはラジアルよりは悪いです)
タイヤも温まりいざアタックを開始…
と思いラインを変える…後続に抜かれるw
いつもならここでテンパってしまいますが、
冷静になりとにかくクリアを取ることを最優先に走行。
可能なところでアタックを繰り返す。
サーキットタクシーに同乗した効果は覿面でした。
今まで出来なかったS字のジャンプが自分のイメージしていた通りのラインで出来る。
あまりにも自分のイメージ通りに走れるので笑いが止まりませんでしたw
走行終盤、水温は95℃を超えインフォメーターが水温異常警告を発し始める、
走行時間は出来て後1週。クリアラップを確保。
水温は上がり続けますが
うちの娘は出来る子だと信じて全開アタックw
結果
ベストタイム51秒781
自己ベスト更新。
これは素直に嬉しかったです。
4ヒート目
タイヤは普段使用のZⅡに戻し、お友達の白銀さんが同乗。
タイムアタックも終了したので楽な気持ちで走ることが出来ました。
ベストタイム53秒042
全ての走行が終了し表彰式へ。
結果は…

グリップ中級クラス2位
人生で初めてトロフィーをもらいました。
最高に嬉しい瞬間でした。
帰りは渋滞回避のため茂原市街で夕食の後帰路へつきました。
今回の茂原de痛車、正直なところかなり気合を入れて挑みました。
"走りをメインとした車ならば走りで結果を残したい"
これはドレスアップメインでやっている方も同じだと思います。
今回は特にこの思いが強かったです。
(理由はニコ超落選とかw)
そして、結果を残すためにはどうすればいいかと考え、
車には今まで必要としながらも金銭面で導入を見送っていたもの(LSD)を導入。
さらにタイヤに関してはレギュレーションの指定がないので
有利に走行を進めるためにSタイヤの購入。
(正直、この二つの導入は金銭的にはかなり厳しかったです。おかげで今月は残業の嵐w)
さらに、問題の人間側の訓練。
こちらはお友達のれんじさんに多大なるご協力をいただきました。
走行会前からさまざまなアドバイスをしてくださり、
さらに当日には1ヒート目に同乗させていただくこともでき、
当日走行するにあたり参考にさせていただきました。
また、参考になる走行動画も教えていただき、
それを毎日、見続けイメージトレーニングをしていました。
(でも途中で女の子が戦車に乗るアニメも見ていた気がする…それも三回もw)
今回のこの結果はれんじさんのおかげといっても過言ではありません。
重ね重ねになってしまいますが本当にありがとうございました。
今回は2位でしたが、
実はトップの方との差は0.08秒。
0.001秒でも速い方が勝ちというのは分かってはいますが、
これは悔しいところでもあります。
走行会終了から一週間、
今思い返してみるとまだまだ改善すべき箇所があったと思っています。
これは次回の茂原de痛車への課題にしようと思います。
最後になりましたが
当日参加された皆様お疲れ様でした。
また自分のことでいっぱいいっぱいで
お友達の方とはあまり絡めず申し訳ありませんでした。