• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

走行会まであと一週間

こんばんは。

今日は関東でも珍しく雪が降っていますね。

夜中には雪は止むみたいですが、朝の凍結が心配です。

そして、

愛車グランプリの結果が発表になりましたね。

実はこっそりと参加していましたw

こんな車でも投票してくださった方がいてうれしい限りです。

お友達の中でも入賞された方がいらっしゃるようで本当におめでとうございます~


さて、

月末のプロアイズ走行会まであと一週間。

グループ分けが発表になったのですが

同じ走行枠で走行する車両の申告タイムが私よりも軒並み2秒以上速いと言う…(汗

当日は迷惑をかけないようにしたいと思います。



昨日、おとといが走行会前最後の週末だったのですが

注文していた最後のパーツが到着したので早速取り付けしました。



先週のリアローターに引き続きフロントローター&パッド交換をしました。

熱処理されていて歪みに強いと言うことだったので

ローターはディクセルのタイプHDローターを、

パッドはリアと同じエンドレスのMX72にしました。

ちなみに、ローターは特殊なサイズ
(4ポットキャリパー装着車は全車5穴仕様でS13純正に対して4mmほど厚い)

なのでディクセルの特殊設定品を使用しています。


そして、写真を見ていただければ分かりますが

今まで片押しでがんばっていた純正キャリパーに別れを告げ

フロントのキャリパーを4ポット化しました。

使用したのはS14K's純正のものをOHして使用しています。

バックプレートはローターが厚くなり、接触してしまったため撤去、

ブレーキホースはGC8純正のユニオンボルトを使用すればS13用が使えるようなのですが

正規の取り付け方法ではなく、フルード漏れなどのトラブルになる可能性があるようなので

S14のブレーキホースとパイプを流用しています。

車種が違うので当然ポン付けとはいかず、ブレーキパイプを若干加工して(無理やり)装着しています。

マスターシリンダーもR32用への交換が必要と言う情報もありましたが

PS13ターボ、S14K's、HCR32、BNR32前期とマスターシリンダーのサイズ自体は変わらないので
(BNR32はマスターバックの容量が大きく、HCR32はスプリットポイントが違うらしいです)

今回はノーマルのまま様子を見ることにしました。

何か不満があればBNR32後期N1仕様がノーマルのものよりサイズが大きくなるので

そちらに交換しようとは思いますが、試運転して今のところ不満が無いのでこのままでいくと思います。


これで指摘されたところのひとつであったブレーキ周りは一通り改善されたと思うので

来週の走行会で効果があるのかが楽しみなところです。




















こぼれ話…

実はフロントのキャリパー自体は今月頭には取り付けてありました。
そのときの写真がこちら

このときは緑色のメーカーから出ている、特殊設定品を使用していました。
中古だったのですが、ローター回転方向指定のステッカーを剥がした跡があるだけで
ほとんど使用した形跡ない代物だったので中古用品店で買いました。

いざ、取り付けて回してみると…、

ローターが振れているw

左はまったく問題なかったのですが
右が2mm以上振れてキャリパーと接触しそうな勢いでした。
一回も使用した形跡が無かったので使用して歪んだとも考えられないですし
第一、使用して歪んだとしても2mm以上振れるほどの使い方をすれば
ステッカー跡も削れてなくなってしまいますし、スリットも薄くなってもいいものなのですが
それもないため、始めから歪んでいたという可能性が…。

これだけ振れてしまっているので高速を走行していると
ハンドルが左右に細かく揺れてしまい、まともに走行することができなくなってしまいました。

中古で買ったものなので本当に新品時からこれだけの歪み、
振れがあったのか分からないところなのでなんとも言えないところなのですが
今後このメーカーの商品を買うのに不安が出てくる出来事でした…
Posted at 2012/01/23 23:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月15日 イイね!

久しぶりの車いじり

久しぶりの車いじりこんばんは。

今日は今月末の走行会に向けての車の整備をしていました。

前回ハイパーレブライブで指摘された

ブレーキのコントロール性の悪さを改善するため

ブレーキローターとパッドの交換をしました。

パッドはエンドレスのMX72、



ローターはディクセルのタイプPDローターにしました。


今日は都合によりリアのみの交換でしたし

まだ慣らしも終わっていない状態なのでなんとも言えないところですが、

今後の変化に期待です。







画像を見ていただければ分かりますが

どうやらコンデジが壊れてしまったようです。

部屋の中や少し暗いところで撮影する分には問題ないのですが

少しでも光のあるところで撮影すると…


画像が驚きの白さw

これでフラッシュ焚いていませんw

光に異常に反応してしまっているみたいです。


購入してから5年、

バックの中でシャッフルしたり、高温多湿の場所に放置したり

車にくくりつけて動画撮ったり…

とかなり過酷な使い方をしたのに良く持ったと…(汗

次のを考え始めないといけないのですが

思い切ってデジイチをいってみようかなぁと…。

新品は高くて買えないので中古を…

とか考えているのですが、

デジイチに関してはまったく知識が無いのでどのメーカーのものがいいのかさっぱり…

動画も撮影できればと思いますが、

そんなデジイチあるのでしょうか…。


資金が無いのですぐに新しいのを…ということには行きませんが

余裕があれば新しいのを購入したいと思います。
Posted at 2012/01/15 23:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月04日 イイね!

ラジエター交換しました

ラジエター交換しましたこんばんは。

家にとうとう某ニュースが届いてしまいました。

咲夜さんの破壊力が強すぎるんですが…w

しかも待ちに待ったDDS用の手パーツが販売されるという…

神戸遠いなぁ…

アフターかぁ…

資金がありません(爆



さて、

きのうは愛車のラジエター交換をしていました。

きっかけは先週木曜日の朝の通勤にて…。

途中から「今日はやけにLLC臭いなぁ…」とか思っていました。

職場まで数十メートルというところまで来たところで

ふとインフォメーターの水温表示を見てみると「104℃」という表示が…
(インフォメーターは純正水温計の温度を表示しているのでラジエターの出口温度を測定しています)

完全にオーバーヒートしていました。

車を職場の水場へ滑り込ませ、とりあえずラジエターに水を掛ける、激しい水煙w

水温があまり下がらないので一か八かでラジエターキャップを開ける、水入っていないしw

水を入れると水温が正常値に戻ったので扇風機と併用してエンジンの冷却。

幸いにもエンジンには大きなダメージはありませんでした。

どこか漏れているなと思い、テスターで調べてみると、

ラジエターのアッパータンク(プラスチックのあの部分)と

ラジエターのコアを繋いでカシメているところからテスターの圧がかからないぐらい水漏れが。

よく見てみるとカシメ部の約半周にわたって冷却水が漏れていました。


この状態で走行するのは危険なので、職場にしばし車両を入院させ、ラジエターを注文。

土曜日に商品が届き、きのう作業を実施無事に復活しました。

サーモスタッド、ラジエターキャップも同時に交換です。


ラジエターは元々容量不足で

近いうちに強化品に変えないと夏が乗り越えられないなぁと思っていたので

ある意味よいきっかけになったかもしれませんw

今回は安さと性能からブリッツのレーシングラジエターZSにしました。

これでもコアの厚さがが4倍近く大きくなっているのでかなり良く冷えます。

サーモが開くギリギリの温度を行ったり来たりしています。

夏場はいいですが冬のオーバークールが心配ですね。
(そのときはダンボールで対処しますがw)


簡単に交換手順を整備手帳にメモってみました

ラジエター交換その1

ラジエター交換その2
Posted at 2011/07/04 22:37:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月21日 イイね!

久々の車ネタです

久々の車ネタですこんばんは。

久々の車ネタです。


かなり前ですが2月に通勤中に信号待ちにて後続車に追突されました。

その事故修理のため今月頭からヨコハマの某ショップに愛車を入院させていました。

その間、U14ブルーバードがしばしの間の愛機として活躍していました。


P11プリメーラとシャシ、足回り、内装の一部を共有し

180SXと同じRS20を積み、最強のAM/FM付カセットオーディオを搭載w

P11と同じシャシなので高速を走っていても安定感がありますし、車内も広くとても快適でした。

しかも、常時エアコンONでほぼノロノロの通勤使用だったのに燃費が10L以上出るという…。

ターボとNAでここまで差が出るとは思いませんでした…。

待ち乗りだけだったらターボの180SXよりもNAのブルーバードの方がはるかに快適で速かったですw



今回はせっかく板金で入庫ということだったので

同時にある作業をしていただきました↓



今まで純正で装着されていたリアのウレタン羽を撤去、穴埋め、再塗装していただきました。

見た目がTypeⅢ→TypeⅡになったとも言いますがw

取り外したウレタン羽はすでに中が腐っておりいつ分離してもおかしくない状況だったそうです…(汗


羽撤去後、早速高速を走る機会があったのですが…

今までとは比べ物にならないぐらい…


リアの動きが安定する(爆


通常なら、リアウイングを撤去すれば後ろ側のダウンフォースが減って

安定感がなくなるものだと思うのですが、

今回は逆にダウンフォースが増えたかのよな接地感がありました。

ということはあのウレタン羽が空力にかなりの悪影響を与えていたことになりますねw

意外な結果に驚くばかりです。

別の羽を装着するつもりで撤去したのですがこのままでもいいかなと思えてきましたw


次はしばらくチューニングというよりも修理を先行して行わなければならなそうです。

半年前からおかしくなっているスタータもとうとう限界を迎えているみたいですし、

水漏れをいい加減直さなくてはいけないですし…。

予算を見ながら徐々に直していきたいと思います。
Posted at 2011/06/21 23:38:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月20日 イイね!

初の日光サーキットへ…

初の日光サーキットへ…こんばんは。

きのうはお友達の宇治さん率いる

「れいんぼ~くる~ず」主催の走行会参加のために

日光サーキットへ行ってきました。



日光サーキットへ到着するとすでに何台もの車両がいましたが…

「どの車両も気合の入り方が違う…」

よく見てみるとどの車両にも「あきゅれいと。」のステッカーが…。


正直、身内同士でまったりとした走行会かと思っていましたが

これはガチな走行会になりそうな予感が…。


開門時間になり場所決めをし、荷物を降ろしつつ

車載パンタジャッキを駆使してF1バリの速さで?4輪のタイヤ交換、

何とか第1ヒートに間に合いました。



全部で5ヒート走行しましたが

1~4ヒートまでは車両の様子をつかんだり

友人を同乗させながらの走行だったので押さえ気味でしたが

最終ヒートは一人でタイムを狙おうと気合を入れて挑みました…



結果、5週目のバックストレートエンドのブレーキングをミス。

ハンドルを右に切り、タイヤをロックさせたまま勢いよくコースアウト。

日光はコースとエスケープゾーンがかなり大きな段差になっているので

コース端の盛り上がりでジャンプしてエスケープゾーンの砂利に頭から刺さりました。

何とか自力で脱出できましたが、そのままピットイン。

左フロントタイヤのビートとホイールのリムの間に大量の砂利が挟み込んでおり

これ以上の走行は危険と判断、今回の走行を終了させました。


後に損傷具合を確認しましたが

純正の超丈夫なフロントリップとアンダーカバーのおかげで

エンジン周りなどには一切ダメージがありませんでしたが、

ハンドルが左に取られるようになったのと、

車高調の設定限界までポジキャンにしているのにネガキャンになっているなどの現状を見ると

目に見えない範囲で足回りが曲がってしまっている可能性がありますね。

全ては自分の実力が足りなかったせいなので仕方ないことですが…。




日光は初めての走行だったので様子をつかみながらの走行でしたが

TC1000に比べて比較的走りやすい印象を受けました…コースアウトさえしなければw

さらにミッションのギア比がドンピシャで合い

一回もシフトアップ&ダウンせずに3速ホールドで走行することが出来ました。


また、エンジン交換後初の走行会でしたが

ブーコンをハイブーストモードにしたときのエンジンのレスポンスの鋭さ

加速力、どれをとっても素晴らしいものあり、一人感動していましたw

と同時に

・ハイブーストモードは5周が限度(水温的に)
・足が柔らかすぎる
・予想以上にブレーキが利く

・走行ラインが毎回違う
・ハンドル、アクセル、ブレーキなどの各操作が非常に雑
・車の性能に対し操縦者の腕がまったく追いついていない

などといろいろな課題点も見つかりました。

今後はこの課題の克服に向けて練習していきたいと思います。


ちなみに今回のベストラップは48秒703でした。
(周回数をみるにローブーストモードで走行したときのタイムっぽい)


最後になりましたが

主催の宇治さん、走行会開催までいろいろ大変だったことが多々あったと思いますが

本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。

そして、当日お会いしたみなさまお疲れさまでした~。

またお会いしましょう~
Posted at 2010/10/20 21:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation