• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2010年10月17日 イイね!

走行会に向けて…

走行会に向けて…こんばんは。

きのうはAKIRAさんが長屋にいらしているということで

仕事終了後に凸してきました。

長屋でDuoさんとも合流した後、初の残ガスへ。

いつもとまた違ったお話が聴けてとても楽しかったです。



今日は19日に日光サーキットで行われる走行会に向けての準備を…。

まずはブレーキパッドの交換。

画像のようにリアのパッド残量が1mmを切っていました…。

走行中に火花が…ということになる前に気がついて本当によかったです。


今回はアクレのフォーミュラー800Cを使用してみました。

フロントは問題なく付きましたが

リアはキャリパーを限界まで戻しても入らない…。

厚さを測ってみると純正が8mmに対して800Cは9mm。

リアは純正でもギリギリなので完全に厚すぎです。

両側で2mmも厚ければ入るはずがありませんw

アクレさんのサービス精神の表れでしょうかw

結局グラインダーで7mm近くまで削って装着しました。



次はフロントキャリパーのオーバーホール。

ブレーキピストンが錆だらけで使い物にならなかったので

ピストンとセットで交換しました。

ブレーキフルードも同時に交換しました。


最後にサーキット走行用タイヤのエア圧調整。

1本エアバルブがおかしいことに気づき帰りに近くのSABにピットイン。

見てもらうと内部で虫ゴムが割れてしまって中に残ってしまっているという…。

さらに今ではほとんど使われていない特殊なエアバルブのため

部品も手に入れることは出来ず、

純正に使われているゴムタイプのエアバルブにも交換することは出来ないと…。

現状ででエアーを入れることは出来るのですが

エアバルブからエア漏れしていますし、サーキット走行して内圧が上がった際に

エアバルブが吹っ飛ぶ可能性もあるので使わないほうがいいとのことでした。


とりえあず今日は帰ってきましたが

さすがにその状態だとサーキット走行に不安が大きいので

家にある同じサイズのホイールに明日履き替えたいと思います。
(内側に軽いフレがあるので本当はあまり使いたくなかったのですが…)


何より事前準備の段階で気がついてよかったかなぁと。

知らない状態で走行してバーストでも起こしたら大変なことになっていました…(汗


走行会まで後2日。

残り時間は少ないですが明日、車両の最終確認をして準備を万端にしていきたいと思います。
Posted at 2010/10/17 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月23日 イイね!

大格闘の末…

大格闘の末…こんばんは。

今日は6月に行うセッティング出しの準備である

前置きインタークーラー(ブリッツ・SE)の取り付けを行っていました。


朝、9時から職場のリフトを借りして作業開始。

バンパーを外す都合上ついでだからと思い

カーステーションマルシェの筋金君も同時に装着。

筋金君を取り付けるところまでは順調に行っていたのですが、

インタークーラー取り付けにかなり時間が掛かりました。

レインフォース、バンパー、フレームへの穴あけ加工等

が予想以上に大変で結果最終的に

ヘルプで友人を呼んだにもかかわらず総作業時間11時間という…(汗

もう二度とやりたくないですw


通常お店で前置きインタークーラー取り付けを頼むと

工賃3万円ぐらい取られます。

それがいやで自分で取り付けを行いましたが大失敗でした。

今回はレインフォースカットに酸素溶接機を使用し、

それ以外の部分も専用工具を大量に使用しました。

もし予算に余裕があるのならシルビア系の場合、

お店に頼んだほうがいいと思います。


交換後の感想ですが、

インタークーラー交換の違いは正直分かりませんw

しかし、筋金君ははっきりと違いを感じることが出来ました。

フロント周りの剛性が上がったので走っていて非常に安心感があります。

また、インタークーラー交換後から水温がオーバークール気味になりました。

水温センサーが調子悪いのか、

バンパー加工で開口部を広げたための影響か分かりませんが

今後、継続してチェックしていく必要がありそうです。


さて、来週からまた仕事ですが

一週間仕事を乗り切ればドルパアフターアフターがあります。

今から楽しみでしたかないです。

週末のことを考えて一週間仕事がんばります
Posted at 2010/05/23 21:59:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月20日 イイね!

無事に…

無事に…まず、夜中のブログに多数のコメありがとうございました。

本日構造変更を含めた車検を受け、無事に合格しました~。

これであと2年戦えますw


せっかくなので今回の構造変更の流れを…。
(かなり長文になる・・・予定ですw)

まず、車検を受ける前に、テスター屋で事前検査をしました。

ここで発覚したのがライトの光量不足。

PIAAの社外バルブ入れていたのですが

車検通過ラインギリギリ。

とりあえず、ゴニョってもらって車検通過できる状態にしてもらいましたw


陸運支局に到着し、

重量税、自賠責保険の更新と支払いを行い、車検窓口に書類提出。

同時に「構造変更があります」と申告しましたが…、

なんと、ミッションの変更は構造変更ではなく記載変更になるということ。

構造変更…車検証の内容が変わる改造。
        (例えばエンジンの変更、幅・長さ等の変更など)
記載変更…車検証の内容が変わらない改造。
        (例えばミッションの変更。型式に"改"が入る、重量が変わるだけで車検証の内容が変わらない改造)

ということでした。

どちらも事前に提出する書類には変わらないということです。


とりあえず、通常に車検通してということだったので

普通に車検ラインを通しました。

ライト周り、外観、エンジンルーム内点検…「○」
排気音量…「○」
サイドスリップ…「○」
各ブレーキ制動力…「○」
スピードメーター…「○」
光軸光量…「○」(とりあえず良かったw)
排気ガス濃度(CO・HC)…「×」
下回り検査…「○」

見事排気ガス落ちました…と思ったところ

機械の操作を間違えて、

昭和58年排ガス規制値で測定しなければならないところを

平成12年排ガス規制値で測っていたみたいですw

検査員さんが目視で結果を確認しており、基準値合格していたことを証明できたので

訂正印を押してもらい無事に車検終了。


次に変更部分の確認と重量測定のために再度検査ラインへ。

ここで新たな問題が…。

なんとプロペラシャフト2軸目の寸法が提出書類とまったく違うという…。

プロペラシャフトはS15純正を使用しているということになっていましたが

いろいろ調べてもらったところ2軸目は純正だったということが判明。

変更部分は1軸目だけということになり、無事にライン終了。


記載変更申請、車検申請をして無事に新しい車検証が発行されました。


ちなみに車両重量も変わりましたが…

ビフォー


アフター


なんと60キロも重くなりましたw
(RPS13MT車と比べると90キロ)

ガソリンも半分ぐらい入っていましたし、トランクには荷物が満載、

オイルも冷却水も入っていた状態だったということもありますが

6速ってかなり重いみたいですw


そして、型式も…


"改"が入りなんか特別な感じが…w



ユーザー車検は2回目でしたが、

構造変更付きでの車検は初めてだったので分からないことだらけでした。

何回窓口の人に聞いたことか…(汗

ともかく何とか車検も通ったのでよかったかなぁと…。


ともかくこれからも2年間180SXをよろしくお願いします~


ユーザー車検1

ユーザー車検2

構造変更の流れ
Posted at 2010/04/20 22:36:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | | 日記
2009年11月26日 イイね!

とうとうやっちゃいましたw

とうとうやっちゃいましたw今回は久しぶりの車ネタです。


実は今週180SXがとある作業のため入院しておりました…


写真を見ていただければ分かりますが

とうとうやってしまいました。

AT→MT換装w


きっかけは今月中旬にさかのぼります。

実は今月頭まで次の車検での箱替えを考えていました。

しかし、自分の中でこの車をフレームが千切れるまで乗ろうという結論に達しました。

それと同時にずっとやりたかったMT換装を本気で考えるようになりました。

しかも、せっかくやるんだったらS15純正の6MTが欲しいなぁと…w


そこで、いつもお世話になっているショップで相談したところ

本当にたまたま、別のお客さんの180SXから外したミッションを売りに出すという情報が…。

しかも普通の純正ミッションではなく、


HPI社製強化6速クロスミッション(450PS対応)


という超ド級のすばらしいミッションが…。

これは本来S15用なのですが、

ニスモ専用プロペラシャフト、専用ミッションマウント、車速センサ取り付け加工を施し、

180SXに搭載していました。

しかも総走行距離1万キロ以下、

オイル交換3000キロorサーキット走行前後に交換

しかも全てそこのショップにおいてある最上級のオイルを使用しているという上物が…。


正直かなり悩みました。

しかし、ショップ側が全てうちで作業をやるという条件で

恐ろしいぐらいに工賃を安くしてくれたため購入を決意。


このミッションにはクラッチが付いてこなかったので

軽量フライホイール、強化クラッチカバー、クラッチディスク(カッパーミックス)、ベアリングが

セットになったニスモスポーツクラッチキットを選択しました。


月曜日に入院し、無事に退院してきました。


実際に乗ってみた感じですが、

クラッチ操作はまだ慣れないためエンストしそうになりますが

強化されているとは思えないぐらい軽く扱えます。

そして、ミッション。

これはすばらしいの一言です。

各ギアがクロスしているためシフトアップしても回転が落ちることなく

気持ちのいい加速を続けてくれます。


しかし、ATからの乗せ替えなのでギアがNに入っていないとエンジンが掛かりません(汗
(ATはNorPに入っていないとエンジンが掛からない)


約3年ぶりのMT車なのでこれからしっかりと練習して

十分扱えるようにしたいと思います。
Posted at 2009/11/26 22:08:25 | コメント(21) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月28日 イイね!

projectげろ~ん

projectげろ~んタイトルは今回申込書に記入したチーム名。

いろいろ考えた末、ぴったり12文字だったのが決め手でしたw







今日はプロショップカワイさんが主催する

筑波サーキットコース1000のタイムアタック走行会に参加してきました。


本来ならば今回も見学のみで…

というつもりでしたが、

ずっと走りたいという衝動が抑えられませんでした。

しかし、仕事の都合上今日が休めるかは

前日の仕事が終わるまで分からなかったため、

きのうの夜連絡を入れ、当日参加という形で今回参加することになりました。


ドラミが終了し、練習走行。

初サーキットの私は一組目に。

まずはコース、車と人間の様子を見るためにほぼ普段のときと同じ状態で走行。


その後、午後の走行順を決める予選走行。

フロントタイヤを前愛車、スカイラインに使っていた

ネオバ(AD07)に変更してチャレンジ。

途中フロントから白煙が出てきてあせりましたが、

フロントブレーキのブレーキグリースが燃えているだけだったので一安心?

結果、予想通りの午後一組目のアタックになりました。


お昼休みを挟みタイムアタック一回目と二回目。

最後の二回目で持ってきたデジカメを車内に

固定して車載動画の撮影に挑戦しました。

しかし、最後だからとはりきっていたのですが

赤旗中断が二回も入るという…。

最後に表彰式があり解散になりました。


今回の走行会で人間にも車にも課題が出てきました。

まず、人間側ですが…

かなりのビビリモード全開ですw

恐怖心の克服が最優先課題です。

車側は、

とにかくターボの垂れが速すぎるということです。

コースインして最初の4週ぐらいは0.9かかるのでいいのですが、

6週ぐらいで0.7になり、9~10週も走ると0.5にまで落ちてしまいます。

安定したブーストが掛かるようにするのが重要そうです。


今月は非常にお金に困っており今回も貯金を崩しての参加でしたが、

正直無理してでも参加してよかったと思いました。

最終アタック時に赤旗中断が二回も入ってしまい、

非常に不完全燃焼で終わってしまったので

次回2月の走行会では完全燃焼したいです。

最後になりましたが、本日参加されたみなさま本当にお疲れ様でした。







ちなみにラップタイムですが…

48秒772でした。

完全にドライバーがショボすぎでした…
Posted at 2009/10/28 23:29:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation