• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

衝撃の瞬間

衝撃の瞬間ふと、左のリアタイヤを見てみると…


針金的な何かが突き刺さっているんですけどwwwwwww


パンク修理してこないと…
Posted at 2009/09/13 10:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月30日 イイね!

てすとそうこう

てすとそうこう午前中に取り付けたスタビライザのテスト走行ついでに

ちょっと寄り道していきました。



車検なしで走行5.3万キロ。

アルミ三層ラジエーター、GDB-C型純正インタークーラー

メーカー不明の強化エンジンマウント、社外ナビ装着で乗り出し150万ちょっと。

5年ローンで月の支払い2万円ぐらい。

色がシルバーなのと、タイヤが残り2ミリぐらいなのが唯一の難点かなぁ~。



とかいろいろ妄想していました(爆)


購入は180が乗れなくなってからなのでかなり先の話ですが

ちょっと気になります。




肝心のテスト走行ですが

さすが月曜日、車が多くてほとんど性能を試すことは出来ませんでした。

分かったことは車がロールしにくくなり

安定して走ることが出来るようになりました。

リアのスタビリティがフロントに対して勝っているので

オーバーステア傾向が強まりました。


またゴムブッシュの当たりが変わったので大きい段差を超えると

キュコキュコ音がします(笑)


まさかスタビを交換しただけでアレだけ変わるとは驚きでした。
Posted at 2009/03/30 20:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月30日 イイね!

NEWパーツ導入

NEWパーツ導入ここ一ヶ月ほど家に眠っていたパーツを愛車に投入しました。


ここ一ヶ月ほどリア周りを中心に車の強化を施してきましたが

今回はその最終章。

今回導入したパーツはリアのスタビライザです。


ものはク○コ製…






はお金がなくて買えないので

BNR32GT-Rの純正を自家塗装して取り付けました。



S13系のリア周りはHCR32とまったく同じものを使っています。

BNR32もアーム長は違いますが基本的には同じなので純正流用が効きます。



作業は外して付けるだけ!!

一時間ほどで作業完了です。


純正品と言っても太さが1.5倍近く違うのでその性能差はきっと出てくる…ハズ!!


午後は試走をかねてお出かけしてこようと思います。
Posted at 2009/03/30 11:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月04日 イイね!

憧れの一台

憧れの一台クラセダさんやツッシーさんのところで

憧れの車という記事が載っていたのでちょっと便乗を…。


普通ならばスカイラインGT-Rなのですが

それじゃあつまらない?のでもう一台の憧れの車。

それが写真の車、現在では非常にマイナー車種となってしまった

三代目の日産・ラングレーです。


この三代目が出たのは1986年。

かなりの部品をR31スカイラインから流用しており

スカイラインズ・ミニと呼ばれていました。

ちなみにこの年の日本カーオブザイヤーに輝いています。


写真のグレードは"GT"というグレードで

私が一番欲しいモデルです。

エンジンはシルビアのをベースとしたCA16DEを横置きに搭載。

当時ライバルだったホンダ・CR-Xにはパワーでは負けていましたが

扱いやすさと、チューニングのしやすさで

CR-XやAE86などと対等に渡り合っていたらしいです。

非常に人気があったのですが、

とあることの風評被害を受け、パルサーに統合されてしまいました。



なぜこんな車をと思いますが

実はこの車、親の前愛車だったりします。

しかもこの型のラングレーを二台も乗り継いでいます。

私も非常に幼いころの記憶ですが、

父親がチューニングしていたこともあり

予想以上に速かったと記憶しています。


免許を取った今、今一度所有してその速さを確かめてみたいです。


もう、この世に存在しているかが怪しい車ですが…
Posted at 2009/03/04 20:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月03日 イイね!

ボディーは力だ!!

ボディーは力だ!!最近、花粉症がひどく鼻のかみ過ぎで

鼻血が止まりません(笑)


今日は定休日でお休みだったので

180SXにニューパーツを導入しました。


開口部が広く剛性を確保しにくい

ハッチバック車のリア周りを強化する

KTS製のリアピラーバーです。


取り付けはシートベルトホルダーのカバーを外し

取り付けボルトとピラーバーを共締めするだけ。

写真では外れていますが、

このままだとカバーを取り付けることが出来ないため

ルナさんに加工をしていただきカバーを取り付けました。


ホルダーがむき出しだと整備不良車として

検挙させる可能性があるので注意です。


詳しくはパーツレビューで上げますが、

予想外にも今までピーキーな動きをしていたのがマイルドになり

非常に走りやすくなりました。

さらにリアの左辺りからしていたボディーのキシミ音がきれいになくなりました。


ボディー剛性強化の影響は大きいですね。

R34のCMで"ボディーは力だ!!"と言っていたことが良く理解できました。


明日も休みなので購入したもうひとつのパーツの加工をしたいと思います。

取り付けはまだまだ先になる予定ですが早く効果を確かめたいです。
Posted at 2009/03/04 00:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation