• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

そして、京都で逢いましょう。2013

こんばんは。

本当にお久し振りの日記になりました。

大変ご無沙汰していました。


さてさて、

先週末の日、月を利用しまして、

去年も参加しました、

東方秘封倶楽部オンリー・科学世紀のカフェテラス、
稗田阿求オンリー・求代目の紅茶会
天狗オンリー・文々。新聞友の会
川城にとりオンリー・エンジニアワルツ
オリジナル音楽・MUSIC COMMUNICATION

に参加するため京都にある"みやこメッセ京都"へお友達のAKIRAさんと参加しました。


私が前日仕事だったため日付が変わる頃集合し

一路京都へ。

途中仮眠も取りましたが、特に渋滞も無く順調に朝方京都へ。

駐車場は去年も利用しました"ウエスティン都ホテル京都"の駐車場を利用しました。

いつ行ってもとってもお洒落なホテルです。


開会時間が5分ほどおすトラブルがありましたが、

無事に会場入りして買い物開始。

今回は

180SXのイラストを描いて下さった龍胆様が求代目の紅茶会で参加されていましたので

そちらへ挨拶させていただいたり、

ネコマタさんと合流し、広場へ。

今回は会場も広くなったおかげでコス解禁に。

ということで例大祭で初出ししたあややをやってきました。

写真は…勘弁してくださいw


イベントも終了しアフターという名の大スクワット(じゃんけん)大会にも参加。

ここで初めてとなる色紙をゲットすることが出来ました。

今までカップ麺とかクリアファイルとかしかゲットしたこと無かったので非常に嬉しい瞬間でした。


イベントも終了し、車でネコマタさんと合流するために草津PAへ。
(まさか高速乗るまでに1時間以上の渋滞にはまるとは…)

合流した後、本日泊まる予定のホテルの近所で夕食~解散となりました。

ホテルは京都から1時間ほどのところにある、"ホテルサンクレスト甲西"に泊まりました。


部屋に入るやいなや無線と有線LANを駆使して提督業を始めるダメ提督達w

ほらイベントも始まっていますしねw

結局日付が変わる頃までやっていましたw


翌日は10時にチェックアウトし、帰路へ。

新東名静岡SAまで順調だったのですが、

見事横浜町田先頭25kmの渋滞に嵌り、結局川崎に到着したのは8時近くになっていました。

その後、ちょっと寄り道をしつつ、AKIRAさんを送り、日付が変わる前帰宅しました。


今回の戦利品ですが…

おっと、東方警察に目をつけられるw
(MUSIC COMMUNICATIONでの購入品)


今回は本、CD共に少な目の被弾ですみました。


来年2014年2月23日、名古屋国際展示場にて行なわれる
東方Projectオンリーイベント、"幻想郷サミット"
このイベント内で初となる「藤原妹紅」中心即売会
"減罪寺院フォルケイノ"が行なわれます。
その告知ポスターを180SXのイラストを描いて下さった龍胆祭様が担当されました。

全国の同人ショップ、イベント会場などに置いてあるかと思いますので

ぜひ手におとり下さい。



今回行動をご一緒いたしましたAKIRAさん、ネコマタさんお疲れ様でした。



そして、
今回の遠征が新しい愛車での初遠征となりました。

新しい車はこちら



BNR34型スカイラインGT-R Vspecです。

初期の平成11年式でブリッツのマフラー、

ニスモのメーターとクラッチが入っている以外ほぼノーマルという車両です。

すっと憧れていたGT-R。

相当無理をしましたがとうとうオーナーになることが出来ました。

今後ともこの愛車と共によろしくお願いします。








電ちゃんかわいいwww
Posted at 2013/11/05 23:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年02月06日 イイね!

突発旅行記「そうだ、諏訪へ行こう」(後編)

前回のブログの続きとなります。

下諏訪港を後にして、向った先は・・・


諏訪大社下社春宮です。

平日ということで人も少ないかなと思いましたが

観光バスがひっきりなしに止まり予想外に賑わっていました。


参拝殿。
神奈子さまの胸にもあります「真澄の鏡」が祀られております。


神社左手にあります、筒粥殿。
毎年1月14日夜から15日にかけて米と小豆を炊き込み作物の豊凶と世の中を占う
「筒粥神事」に使用される殿です。

神奈子さまのスペカ「神の粥」の元ネタとなっています。


春宮のうらには綺麗な小川が流れていました。
こういった風景をみていると癒されます。



続いては上社本宮へ。
こちらは10月にも参拝しておりましたが、

雪が降った本宮は秋とはまた違った雰囲気をかもし出していました。

残念だったのは参拝殿が工事のためフェンスが張られていたとこでしょうか。



お次は上社前宮へ。

本当に同じ諏訪大社なのかと思うぐらいひっそりとしています。


参拝殿は鳥居をくぐってから100mほど急な坂を上った先にあります。

前宮とは現在の本宮が立てられる前に本宮として使用していた神社ということです。


参拝殿の脇には「水眼の清流」と呼ばれる小川が流れています。
神奈子さまの「水眼の如き美しき源泉」、諏訪子さまの「諏訪清水」両スペカの元ネタとなったところです。


諏訪大社には4社とも御柱が立っています。
前宮にも御柱がありますが、
この御柱東方作品とはかなり深い縁があります。
レンズの性能や撮影技術の違いから完全に同じ写真は撮れませんでしたが…



東方風神録のジャケット背景になっている御柱です。


記念にジャケットと一緒にw


時間もお昼過ぎになり、観光に一区切りをつけ昼食に。

お昼は立石公園近くにあります「登美」という信州蕎麦屋へ。
客席からは諏訪湖が一望できるすばらしいロケーションのそば屋さんです。


今回はせっかくの機会なので鴨南蛮そば(大盛)を注文。

観光で冷えた体を心から暖めてくれるとてもおいしいそばでした。



すばらしいロケーションだったのでお店の駐車場で一枚。


昼食後は、再び諏訪湖湖畔へ戻り、疲れた体を癒すために温泉へ。

諏訪市にあります「すわっこランド」へいきました。
名前の奇抜さからここにしましたが、

温泉のほかにもプールやトレーニングルーム、広い休憩スペースがあり

とても快適でくつろげる空間でした。



今回は思いつきで行った旅だったので、

下調べもあまりできず、心残りの多い旅でした。

事前の準備というものは大切ですねw

また、今回のルート同じところを3往復したりと効率よく回ることが出来ず、

もったいない時間の使い方になってしまいました。

また機会があれば今回いけなかった下社春宮や洩矢神社とかも行ってみたいと思います。
Posted at 2013/02/06 22:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年02月03日 イイね!

突発旅行記「そうだ、諏訪へ行こう」(前編)

こんばんは。

こちらではすっかりお久しぶりになっていましました。

すでに2013年も一月終わってしまったみたいです。


話は先月の28日になってしまいますが、

友人と日帰りで諏訪湖へ旅行へ行ってきました。

これは前々から計画していたものとかではなく、

24日に取る予定だった休みが仕事でなくなり、ストレスが溜まっていたのと

ちょうど諏訪湖に2年連続の御神渡りができたというので

これは行くしかないという思いから急遽行くことにしました。



・準備編
この時期の諏訪地方は雪が降りますが、スタッドレスを持っていませんでした。


と、いうことで購入w
ヤフオクで代引即日発送でかつ安く売っているお店があったので即注文、金曜日に商品到着という早さでした。
タイヤはヨコハマのアイスガードIG20。
ヨコハマは今年新しいIG50&30という新しいスタッドレスが出たので
このIG20が型落ちで安く売っていました。
タイヤサイズは205/65R15というS13純正に対して一回り大きいサイズですが、
日本で売れている車(セレナ、オデッセイ、ノア/ヴォクィー、プリウス)が
軒並みこのタイヤサイズなので余計に安いんですよね。


タイヤは27日に組み込み。

今回は行田にある四輪屋という持込タイヤ交換専門店にお願いしました。

15インチまでなら車両からの脱着、組替、バランス込みで1本1000円を切る驚きの安さでした。

そして、履き替え

交換前

交換後、あまり見た目が変わりませんでしたw
ホイールはエンケイレーシング。
中古で4本6000円でしたが社外対向キャリパー装着車対応のS13専用ホイールだそうです。


・当日
友人と合流する都合、走行ルートは首都高→中央道ルートに。

ETCの深夜割を使いたかったので4時までに中央道の八王子料金所を超えないといけないことに。

出発は2時30分でした。

対面通行になっている笹子トンネルも無事に通過し、双葉SAで仮眠をとることに…。

かなりの寒さ対策をしていましたが、それでもこの時期の車中泊は寒かったです。


平日ということもあり渋滞等も一切なく諏訪へ到着。


湖には26日に降った大雪の雪が残っていましたが、
道路には一切雪が残っておらず若干拍子抜けした感じでした。


まずは地霊殿の入り口…もとい諏訪湖間欠泉センターへ。
一時期よりも噴出量は減っているそうですが、それでも凄い迫力でした。

間欠泉センターのスタッフの方に御神渡りが見える場所を聞いてみると

諏訪湖北側にある下諏訪港付近でなら見えるかもしれない

とのことで場所を教えていただき早速下諏訪港へ。


御神渡りが確認されてから気温が高い日が続いてしまったため
ほとんど消えてしまったそうですが…

御神渡りが確かにありました。


自然の力って本当に凄いなと思っていました。
この日も気温が高く、御神渡りから氷が割れる音がひっきりなしに聞こえました。
おそらく翌日だったらなくなってしまっていたかもしれません。
そういった意味ではこの日に行ってよかったと思います。

ちなみに、

御神渡りの周辺はこのようになっているのですが…

私が立っているところ、氷しかなく床がありませんw
気温も高いので一部では氷がかなり薄くなってきていました。

一緒に来た友人は湖に落ちかけていますしねw

ゆっくり見ていたいところではありましたが、

次の場所への見学予定もあったので諏訪湖を後にすることに…


後編へ続く…




最後に御神渡りとは…
冬、諏訪湖は全面凍結するぐらい気温が下がります。
氷は、膨張した後に気温が下がると収縮する為、気温が下がる夜中に氷が収縮、亀裂が入る。その亀裂の隙間に水が入り、薄い氷ができる。日中、気温が上がると氷は膨張する為、両側から圧力がかかって薄い氷が割れ、せりあがる。これが繰り返され、御神渡り(おみわたり)になる。(ウィキペディアより)
諏訪地方に伝わる神話では御神渡りは諏訪大社上社の男神「建御名方命」が下社の女神「八坂刀売命」やミシャクジ神が通った後といわれています。
東方では八坂神奈子のモデルとなった人物が「建御名方命」であり
漏矢諏訪子のモデルが「八坂刀売命」であるといわれています。
Posted at 2013/02/03 23:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月14日 イイね!

祝、成人式

あけましておめでとうございます(激遅

新年初のブログとなりました。

昨年は多くの方々にお世話になりました。

本年もよろしくお願いします。



さてさて、

かなり今更ですが

年始一発目のブログですのでこれまでの行動記録を。


年末は例年通りのコミケでした。

戦利品はご覧の通り…




今回は参加していないサークルさんも多かったので
いつもよりは少な目でしょうか?


ダンボールって凄い便利です。

コミケ参加された皆様お疲れ様でした。


年末は友人と自宅で宅飲み。

東方M1を見つつの年越しでしたw


年が明けて5日、

秋葉原で『森羅万象ノ宴』という同人誌即売会&ライブイベントがあったので行ってきました。

UDXにて、

歴代180SXのコラボw

首都高からランデブー状態だったのですが混雑しているUDXの中で一緒になれるとは。

非常に貴重な純正フルエアロ&純正ホイール、

エンジンはオリジナルのCA18ではなくSR換装とのことでしたが凄い綺麗なお車でした。


メインの即売会とライブですが、会場は旧D-STEAGEの3階。

決して広くはない会場ですが人があふれんばかりでした。

当日はみきてぃサークルの新作パーカー着ていたのですが

同じパーカー着ているということで「GET IN THE RING」のGCHMさんとお話ができました。

憧れのサークルさんの代表さんとお話できて感無量でした。


肝心のライブですが、会場は超満員。

出演はA-One、T.piacere、GET IN THE RINGの3サークル。

A-Oneはあきさんが休養に入っているため、

こっしーとやしーさん&DJエレメンタスというメンバー。

新作のTEB7やSUF2の曲を披露していました。


お次はT.piacere。

Vo.の黒崎朔夜さんは以前から知っておりましたが

T.piacereのサークル自体の曲は今回初聞きでした。

自分好みの曲で凄い気に入りました。

ラストは朔夜さんがゲスト参加したEast New Soundの夏の新譜"Blaze Out"より"Rot in hell!!"

「く た ば れ !!」で有名なあれですねw

ラストはGET IN THE RING。
ライブ自体が6月以来でしたのでとても楽しみにしていました。

普段ライブでやらないバラード系の曲が多く普段と違ったライブを楽しむことが出来ました。



13日

この日は一日かけて車の水漏れ修理をしていました。

ここのところ毎月リフトに上がっている自分の車ですw

今回はAACバルブとターボパイプからの水漏れ、ホース交換です。

NVCSレスのSRエンジンはAACに直接水温を引き込んで暖気開度を決めています。


年数が経っているのでハーネスを固定しているタイラップは全て割れました、

カプラーのロック部も割れました。ハーネスは固くてほとんど動きません。

しかもインマニは2分割(各気筒へのデリバリ部とタンク部)出来るので楽勝だと思っていたら

インマニAssyで外さないと分割できなかったり…。

その他もろもろの作業時間をこめて11時間掛かりました。

もうやりたくないです…


14日
今日は成人の日です。

私の180SXは1993年1月、日産自動車九州工場で生産され2月に初年度登録を受けています。

ということで本日成人式をされた皆様と早生まれの同学年、今年成人を迎えましたw

せっかくの成人式、何かお祝いにと思い車のところに行きましたが…


お祝いとかどころじゃなくて、明日仕事いけるか不安でいっぱいですw
ここ屋根付きの駐車場なんですけどね…

生産から20年、愛車になって6年、

距離は18万キロを突破し、不具合箇所は増え、修理が絶えなくなってきましたが

これからも大切に乗っていこうと思います。




ざっとですが年末から年始の動きをまとめてみました。

そして、来週20日は茂原サーキットで行なわれる茂原サーキット主催練習走行会に参加します。

職場でER34乗っている後輩君がサーキットデビューするというのでちょっかい出してきますw

車的には年末に買ったクリスマスプレゼントが

メーカーバックオーダーで納期未定になってしまったため、

前回の走行会から何も進化していないですが、楽しんできたいと思っています。



最後になりましたが本年もいろいろご迷惑やお世話をかけることが多々あるかと思いますが

今年一年よろしくお願いします。
Posted at 2013/01/14 19:26:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月09日 イイね!

秘封オンリーに行ってきた

こんばんは。

本日は東京都産業貿易会館浜松町館にて行なわれた、

東方Project秘封倶楽部オンリーイベント

「境界から見えた外界-廻-」

に参加してきました。

初?の関東での秘封オンリーの開催でしょうか?

隠れ秘封ファンとしてはこれは行かないわけにはいけないでしょということでw



会場には入場開始の1時間前に到着。

駐車場に向かうために都産貿の前を通ったのですが

すでに多くの方々の列が…。

"これはきっと併催の紅のひろばの待機列だ"

そう信じていたのですが、そんなことはなかったw

最終的には首都高下で折り返して計4列の待機列が出来上がりました…(汗

開場して、欲しいサークルさんの元へ。

無事に本なりCDなりをゲットして、時間も余裕があったので会場内をウロウロ。


どうしてこうなったw

予定では5サークルしか回る予定がなかったのですが…w

そして既刊でけねもこ本出しているサークルが多い。

けねもこ好きな人は秘封好きな人が多いと言われることがありますがそれを実際に感じました。

途中でAKIRAさんと合流。

アフターが始まるまでご一緒させていただきました。


アフターは恒例のじゃんけん大会。

決勝まで進出することは出来るのですがその先へ行けず…。

今回も何も戦果はありませんでした。


アフター終了後はAKIRAさんとは駅でわかれそれぞれ帰路へ就きました。


今回初秘封オンリーに参加しましたが、

朝の待機列の凄さから秘封人気が凄いと改めて思いました。

そして戦利品の中には新譜の「伊弉諾物質」のネタバレ本もあったのですが

伊弉諾物質がいまだ手元にない私にとっては

"いったい作品内で何があったの?"状態ですw

そして、会場内は終始「蓮メリちゅっちゅ!!」で話が通じる状態でした(嘘)


でも自分の好きな作品オンリーでスペースも100前後のイベントは

コミケなどとは違いアットホームな感じで参加していても楽しいですね。

その雰囲気、空気とても好きです。


次回のこの手のイベントの参加は10月にインテックス大阪にて行なわれる東方紅楼夢の予定です。

今日からカタログ販売開始ということで紅楼夢のスペースにてカタログを購入しました。

その後は11月にみやこめっせ京都で行なわれる秘封倶楽部オンリーイベント

「科学世紀のカフェテラス」に参加する予定でいます。

2ヶ月連続の遠征ですが、

卯酉東海道新幹線「ヒロシゲ」を使えば京都~東京を53分で結んでいるので余裕ですねwww
Posted at 2012/09/09 22:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation