• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

気がついたら夏休みが終わっていた

こちらではお久しぶりになります。

気がついたらもう9月、約一月ほど更新がありませんでした。


先月は今夏最大のイベントコミケがありました。

仕事の都合で1日目の夜に現地入り、2日目、3日目と参加してきました。

2日目はハヤウェイさんのご配慮により一般参加でしたが

シャッター前10m付近というすばらしいスタートを切ることができ

無事に欲しい商品をすべて購入することが出来ました。

戦利品はこちら


CDは20枚ちょっと

本も20冊いかないぐらい

今回は戦利品も今までに比べて少々少なめ。

一番被弾が大きかったのは

写真には載っていませんがみきてぃサークルでしたw(Tシャツ2枚、タオル1枚、ペンケース1つ)


2日目のコミケ終了後は東方同人サークル幽閉サテライトとA-One主催のライブに参加しました。

コミケ後の疲れを忘れて大いに盛り上がっていました。


3日目はお昼過ぎからの参加でしたが企業の欲しいものが完売していたため

むしゃくしゃして電車に飛び乗ってアキバへw

即日委託されているので無事にゲットすることが出来ました。

拍手をするためだけに有明へ戻り無事にコミケが終了しました。


その後の休みは、車の作業をしたり、

夜の山へいったけど熱出してダウンしたりと散々な目にあっていましたw



さて、きのうから9月が始まりましたので今月の予定でも。

まず9日は都産貿浜松町館で行なわれる東方Project秘封倶楽部オンリーイベント

「境界から視えた外界-廻-」に参加してきます。

いつも購入している妹紅本を出しているサークルさんが何サークルか参加するということなので。

すでにカタログは購入済みなので、サークルチェックをしてみると

君の美術館とか、豚乙女とか、C-CLAYSとか、

東方でも壁、シャッタークラスのサークルが参加するという…。

しかも新譜持ってきそうな気配が…。

これは当日大変なことになりそうな予感が…


そして、16日は痛フェスin東北。

新仕様のお披露目の場になる予定です。

すでに大きなステは休み中に施工しました。

あとは細かいところの追加修正と注文を入れたグッズが間に合うかどうか…。

当日は前日が仕事のため地元を夜中(10時とか11時とか)に出発する予定です。

約1年ぶりの東北今から楽しみです。
Posted at 2012/09/02 23:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月09日 イイね!

館林とコミケと

こんばんは。

ようやく月曜日からの会社の研修が終わりましてレポが書けますw


日曜日は、久々の痛車イベント「館林痛車ミーティング」に参加してきました。

いつも中の人だけの参加だったのでたまには車を持って生きたいなぁと思っていまして…(汗


今回はガウさんを始めとした東方痛車と並べれさせていただきました。

当日はうだるような暑さでしたが

千葉から参加の方々や白銀さんの立派過ぎるテントやカキ氷機、扇風機によって

一日体調不良になることもなく過ごすことができました。

あれだけ暑い日はチルノ=氷が本当においしく感じます。

機材を持ち込んでいただいたみなさま本当にありがとうございました。



さて、

明日より半年に一度の戦争が始まりますw

私は明日まで仕事なので仕事終了後に直行で現地入り、

そのまま深夜列もしくは早朝並ぶ予定でいます。

今回はライブのためリミット15:00と撤収時間が決まっていますし、

壁サークルが多いですし…。

今回も例年通りドリンク(ポカリ)を大量に持ち込みますので

必要な方はぜひ~。
(一人で15Lは消費しきれませんw)

ただし、ドリンクと一緒に地図と資金と購入品リストを渡す可能性もありますがw

と、それは冗談として

まだサークルチェックを終えていないので早くやってしまわないと睡眠時間が…。

それでは当日お会いするみなさまよろしくお願いします~
Posted at 2012/08/09 22:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月22日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりですこんばんは。

実に1ヶ月ぶりの日記になります。

最近は仕事やプライベートが忙しくみんカラ活動も低い状態でした。


さてさて、

先週の土曜日は25回目となる誕生日でした。

気がついたらもう25歳です。

最近、夜更かしが出来なくなりました。

油物が胃にくるようになりました。

確実に老化が進んでいますw



きのうはさいたま新都心のMOVIXさいたまでなのはの映画を見てきました。

リインフォース大好きな私にとっては待ちに待ったA’s映画化です。

ネタバレはしないようにしますが

追加シーンもあったりしてすごい感動できました。

リインフォースのかっこよさも磨きがかかっていました。

ラストは本気で泣きました。

リインフォースかっこよすぎなんですよ。

ほかのキャラも凄いいいと思うんですよ、

でもやっぱりリインフォースですね。


そして、スタッフロールを見ていて気がつきましたが

挿入歌の「Sacred Force」の作曲者が

A-oneでVocalしているしほり(shihori)さんなんですね。

本職が作詞・作曲家ですし、

過去に奈々ちゃんに曲を提供したこともありますので

特に不思議なことはないですが

まさかこんなところで東方関係の方の名前を見るとは思わず驚きでした。


映画も凄いよかったのでまた時間があったら見に行こうと思います。




さてさて、

来月にはコミケもありますし、

9月の東北痛フェスに向けて車の準備も徐々に進めています。

やることはいっぱいありますが、東北に間に合うようにがんばりたいと思います。
Posted at 2012/07/22 22:52:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月20日 イイね!

今更に土曜日のライブレポ

こんばんは。

気がついたら今月初のブログです。

今月は足利に中の人だけ参加していたり、

新仕様の準備をしたりと中の人だけ忙しいですw

そんな中ですが、先週の土曜日、

下北沢LeGというライブハウスで行なわれた、

東方同人サークル、GET IN THE RING、はにーぽけっと、豚乙女の

3サークル合同ライブ、「豚IN THE ぽけっと」 に参加してきました。


ライブ自体は夕方からだったので、お昼ごろ車をAに止め、久々のA徘徊。

例大祭で買い忘れたものやZUNさんの新刊とかを買っていました。


時間になったのでライブ会場へ。

下北沢はバンドの聖地といわれているだけあり、楽器を持った人たちが多かったですね。

若干道に迷いながらも無事に会場に到着。

チケットを買ったのがライブ直前だったので当然のように入場はほぼラスト。

ライブハウスはオールスタンディングMAX250人という小さな会場でしたが

その真ん中あたりに陣取る。


時間になりライブ開始。


一発目からお目当てのGET IN THE RING登場。
「Marginal Glaze」→「Whose Eye Is This Anyway?」→「Ring Wandering」→「永遠幻想Ver.R」→「葬送歌〜spiritual message〜」→「祭り彩る」→「ムーンダスト」

というセトリでした。

途中で音が途切れてしまうというトラブルもありました。

が、逆にVocalのみぃさんの歌声がアカペラで聴けてこれはこれでよかったなぁとw


2サークル目ははにーぽけっと。
「パノラマガール(intro)」→「 キラリ星」→「 コイアト」→「 深い霧」→「 藍色drop」→「 Dreamy&Spacy」→「 Splash candy」→「 雪琥珀-snow amber-(GET IN THE RING)」→「平成河童大系(SOUND HOLIC-風-)」→「ゼンマイ恋時計」→「きみにひらり」

というセトリでした。

途中の雪琥珀はゲトリンの曲なのですが、はにぽけとゲトリンのみぃさんとの奇跡のコラボ。

曲と相まってガチで泣きました。

そしてまさかの平成河童大系w

確かに曲ははにぽけのやしーさんが作詞&アレンジしていますが

こんなところで聴けるなんて思いもしませんでした。

Vocalのあきさんからミルキーをゲットw


ラストは豚乙女。

ココで気がついたら前から2~3列目まで移動していましたw

ライブでおなじみの曲があり、今週末の秋葉文化祭のコンピアルバムに収められている新曲の披露があったり、

ステージが小さくてランコの姉さんが動きずらそうだったりw

非常に楽しかったです。

ラストアンコールステージで参加サークル全員での「響縁」は感動物でした。



ライブが終わってからは後物販。

ゲトリンのみぃさんとGCHMさんとお話できたのが最高の思い出ですw



夜も遅いのでAへ戻ろうとすると、小田急線遅延発生。

なんで単独でライブ参加するといつも電車が運休したり遅延したりするのか不思議でなりませんw



今回のライブ直前まで行こうか悩んでいたものでした。

なのでチケット買ったのもライブ直前だったのですが行って本当に良かったと思っています。



ココ最近は毎月何かしらのライブに参加していましたが

次回は8月の「幽閉樂祭」。

それからまた連続ライブがしばらく続く予定ですので今から楽しみですw












こぼれ話
まぁ、ただの愚痴です。
 今回のライブ、初めのゲトリンのときに前にいた客。
確かに3サークル合同だから興味がなかったり知らないサークルがあったりするかもしらない。
しかもゲトリンはコミケでも島のサークルで知名度も低い。
けど、だからと言ってオールスタンディングのライブで体調が悪いわけでもなくその場に座り込み、
挙句の果てにはipod聴き始める。
しかもそれを明らかにモッシュが起こるであろう前方ど真ん中で。
 迷惑と言うより今、ステージに立っているPlayerに対して失礼極まりない。
そんなことなら隅のほうへいくか、ライブに来るな!!
 東方のライブは基本合同ライブが多いので知らないサークルが参加することもあります。
それでも、ステージに立っているPlayerはそのステージに全力で挑んでいますし(と思うw)
私もそれに答えようと全力で応援します、たとえそれが知らない曲であっても。
 それによってそのサークルが好きになることもありますしね。
 自分の周りにはそのサークルが好きな人がいる。
自分ひとりだけでなく回りにも気を使って欲しかったと思いました。

ただの愚痴になってしまいまして申し訳ありませんでした。
Posted at 2012/06/20 23:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月30日 イイね!

ようやく例大祭のレポを

こんばんは。

3日間の研修もようやく終わりました。

研修はきっちり定時で終わるし、飯はうまいし、風呂は広いし…。

インターネット環境があれば最高の空間になっていましたw


さて、日曜日に行われた博麗神社例大祭、

スペースにお越しくださった皆様本当にありがとうございました。

いくつものプレゼント品もいただきうれしい限りでした。

予告どおりの某スキマ妖怪で売り子…

というのは名ばかりでほとんどスペースで座っているだけでしたw

当日の気温はスキマ妖怪にはかなり厳しかったです。
(次はもっと気温が低いときか空調がきちっと効いているところでしよう)


では簡単に戦利品

CDが30枚


本は今回少なめ。かなり珍しく妹紅本が一冊もありません。
いつも妹紅本を描いているサークルさんが今回軒並み違う本を書いていたので…


DVDが2枚。ゲームが2本、そしてとおやさんとネコマタさんからいただいた品々と
私立シルフォレ学園の学生証w
スカイアリーナはいよいよ妹紅参戦です。


今回は同じサークルで入った友人がイベント初参加にも関わらずかなりがんばってくれました。

おかげで購入予定だったサークルは全て制覇というすばらしい仕事ぶりでした。

友人には本当に感謝してもしきれないほどです。



次回イベントは夏コミでしょうか?

考えてみればもう3ヶ月切っているんですよね。

資金繰りを何とかしないと…w

最後になりましたが、

当日お会いしたみなさま、参加されたみなさま本当にお疲れ様でした。












そろそろ車のほうも形にしていかないとなぁ…












Posted at 2012/05/30 21:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation