• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

残念リアルバスターズ忘年会からの…

こんばんは。

気がついたら今月初の更新という…

本来ならば月初にあった茂原de痛車のレポも書かなくてはならないのですが

それはまたの機会にして、

まずは週末のレポを…。



週末土曜日はあかひろさん主催の

「残念リアルバスターズ忘年会」

に参加してきました。


翌日がドルパということもあるので

車は夕方有明の駐車場に放り込み電車で集合場所のAへ。

アキバではちょうど安倍総裁とローゼン太r…麻生さんが街頭演説をしており

駅前はかなりの人だかりでした。


場所はアキバの外れにある中華料理屋さん。

予定時間より早めに到着しましたが

前の団体の搬出が遅かったため15分ほど遅れてのスタート。

ほかの団体も来ていた為店内は超満員。

それに対して店員の人数が圧倒的に足りないために大混乱。

忙しさのあまり店長さん公認で

ドリンクはサーバーから勝手に注いで持っていくセルフ方式にw

いい意味での適当さ加減が逆に好感が持てるぐらいになりましたw

中華料理なんて今までバーミヤンでしか食べたことなかったでしたが

おいしくて思わず箸が進んでいました。

今回の忘年会は酔涼さんが店員かと思うぐらいの華麗な動きをしていたり、

Duoさんの新たな一面を垣間見ることが出来たりと楽しい時間を過ごせました。

そして毎年何かしらやってくれるseriさんですが…

今年はダンボー説が浮上しましたw
(当のご本人は仕事のため一次会間に合わず…残念です…)

お酒もセルフで注いでいたのでついつい飲みすぎてしまいました。


忘年会終了後は、さとりんさんのお車に乗せてもらい有明の駐車場へ。

やはり日産の究極は速いです。

しかもただ速いだけでなく非常に車体が安定しているんですよね。

自分の車との格の違いを感じました。

助手席に非常に口うるさい教官が乗っているのが気になりましたが…w

駐車場に到着してしばらくすると雨も降ってきたこともあり、朝まで仮眠。



日曜日はビックサイトで行なわれた…

トレジャーフェスタ…

ではないですねw

ドールズパティー28に参加してきました。

今回もお迎え等はないので一般列へ。

今回は待機が外だったので寒かったです。

無事に卓も確保でき、準備を…。

今回は(も)魔理沙と新たなる手パーツを手にいれ復活した妹紅の二人でした。


魔理沙は撮る角度に気を使わないとキツめの表情になってしまうのでなかなか難しいです。

たまたま型月さんがドールのクッション材でゆっくりを持ってきていたので抱えさせてみる…

どうしてもピントがゆっくりに合ってしまいますw

妹紅のほうは全ての写真に誰かが写ってしまっていました。


時間の合間に隣でやっていたトレジャーフェスタも行ってきました。

グリフォンの企業スペースで今度発売になる妹紅の鳳凰ver.が展示されていました。

欲しいのは山々なのですが、部屋に展示するスペースがない…。


ドルパ会場に戻りラストのビンゴ大会。

今回も安定のリーチすらならない素敵な終わり方でした。


駐車場に戻り、しばらく話した後おとなしく解散。

私とさとりんさんは大黒屋さんに途中まで道案内をお願いしました。

本当にありがとうございました。

地元に戻ってからは時間的に間に合いそうだったので投票所へ寄り道しつつ帰宅しました。


この2日間で普段お会いできない本当に多くの方々とお会いすることが出来、

とても楽しい時間を過ごすことができました。

本当に楽しい時間をありがとうございました。

そして幹事のあかひろさん、事前準備等大変だったかと思いますが本当にお疲れ様でした。


次はいよいよ年末の一大イベント、冬コミです。

そのときお会いする皆様、またよろしくお願いいたします~
Posted at 2012/12/17 23:41:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年11月05日 イイね!

そして、京都で逢いましょう。

そして、京都で逢いましょう。タイトルはイベント記念合同誌から。

久しぶりの更新です。

土曜、日曜の連休を利用して、

東方Project秘封倶楽部オンリーイベント「科学世紀のカフェテラス」

稗田阿求オンリーイベント「求代目の紅茶会」、天狗オンリーイベント「文々。新聞友の会」

オールジャンル音系イベント「MUSIC COMMUNICATION」

へ参加するためお友達のAKIRAさんと共に「みやこメッセ京都」へ行ってきました。


土曜日の夕方AKIRAさんの自宅へ集合し夕食へ。

現地にてツッシーさん、酔涼さんと合流し、久々の赤尾へ。


今回はカツ重を注文。
普通盛りなのでちゃんと重箱が閉まっていますw
個人的にはこのカツ重ぐらいの大きさが丁度いいです。

駐車場でしばし雑談の後、ツッシーさん、酔涼さんとは解散。

再びAKIRAさんの自宅に戻り、私物を載せカッコイイインプで京都へ。


道中は私が持ち込んだ東方アレンジCDを流しながらの移動。

お気に入りの曲が何曲か見つかったようでよかったです。

途中仮眠を取りつつも渋滞等もなく無事に京都へ到着。


観光旅行の強い味方、(秘封)るるぶ京都w
聖地巡礼ガイドですが市街の地図や市バスの路線図が載っているので
普通の観光マップとしても使えます。
本物よりも薄いので持ち運びも楽w

駐車場はみやこメッセの駐車場が青天井ということだったので

そこからさほど離れていない上限ありのところで「ウエスティン都ホテル京都」というホテルの駐車場へ。

イベント開始まで時間があったのでしばらく車の中で待機したり

ホテルの中を見て回っていたりしていたのですが、

とても高級感のあるオサレなホテルでした…(汗

そういえば駐車場に泊まっている車も高級外車ばっかだったなと…。


いい時間になったので会場へ移動。


待機列がみやこめっせ前の歩道を半分ぐらい埋め尽くしていました。
秘封パワーはすごい。


時間になりイベント開始。

ここでAKIRAさんとは別れ単独で会場巡り。

2サークルしか回るつもりをしていなかったので難なく目標達成。

イベント終了まで時間があるので会場内を回ったり、

サークル参加していたネコマタさんにご挨拶したりしていました。

会場内は皆、最高のちゅっちゅ!!を求めていましたね。

個人的には阿求と妹紅の親子本?が出てないかなぁと期待していたのですが、なかったです。

でも素敵な本やCD、グッズにめぐり合うことが出来ました。


今回の戦利品。
2サークルしか回る予定していなかったんですが…
どうしてこうなったw
余分に持っていた資金全て使い切りました…。
蓮メリ、あっきゅん、あと既刊で妹紅本出しているところがあったで妹紅本も一冊。
そういえば、文、椛、はたて関係の本が一冊もないw


イベント開催記念グッズ「文々。新聞社友の会」の2013年カレンダーと阿求、蓮メリのティースプーン。
後はおしゃれなティーカップがあれば素敵な午後のひと時を過ごせます。


イベント終了後は恒例のスクワット大会…もといアフターイベントのじゃんけん大会。

今までこのスクワット大会で一度も景品をもらったことがないので、今回も雰囲気を感じる程度に…

と思っていましたが、何度か決勝じゃんけんに残るというなかなかの戦歴。

そしてラスト、とうとう手に入れました。

9月に都産貿にて行なわれた秘封倶楽部オンリー「境界から視えた外界」実行委員会より、
今回のイベントとの連動企画特典のクリヤーファイルと蓮メリの大学学生証。
大量放出されてはいましたがじゃんけん大会で始めてもらえた景品だったのでうれしさひとしおでした。
しかも科学世紀側のイラストは私が好きなサークル1569の菊一モンジさんのイラストでしたし。
連動企画にも参加したので同じクリヤーファイルが二つになりました。
一つは予備として大切に保管しておきます。


スクワット大会が30分押しで終了し、私とAKIRAさんは次なる目的地のために即効で京都を離脱。

渋滞に嵌りつつも次の目的地、ヒゲめがねさん邸へ。

すでにウメさんが到着しておりました。

夜遅くまでお邪魔した挙句、夕食までご馳走になりまして

本当に母上様に感謝感謝です。

今回お伺いできて本当に良かったです。


日付が変わる頃、ヒゲさん邸を出発。

渋滞に嵌ることもなく無事に朝方AKIRAさん邸に到着。

そのまま自分の車を回収して帰路へ。

途中用賀で燃え尽きて仮眠を取りましたが無事に帰宅しました。


9月の東秘封オンリーに続いての参加でしたが、待機している参加者の人が多い。

いつも参加している月の宴の倍では利かない位の人出だと思いました。

秘封の人気は凄いと肌で感じました。

最後になりましたが当日お会いした皆様、構っていただきありがとうございました。

そして、終始ご一緒いたしましたAKIRAさん車を出すだけでなく終始運転本当にお疲れ様でした。


次のイベントは12月2日、茂原de痛車。

無事に枠が取れたためグリップ中級で参加します。

茂原サーキットは初走行なので楽しみであり、不安であり…。

その前にここにきて、車のトラブルが続発しているので

しっかりと走れる状態にしなければ・・・


AKIRAさんへ
車内で流したCDリストです。お役に立ててばと…(サークル名/CD名)
凋叶棕/騙

領域ZERO/東方空宴歌-KURENAI-

NJKRecord/TOHO EURO FLASH Vol.2

Unlucky Morpheus/Jealousy

GET IN THE RING/Autumn

GET IN THE RING/Arcadia

FELT/Little Planet

NJK Record/TOHO EURO FLASH Vol.1

凋叶棕/廻

EastNewSound/BlazeOut
Posted at 2012/11/05 21:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月11日 イイね!

東方紅楼夢遠征日記 その2

前回の続きになります。

仮眠から目覚めて準備して9時30分過ぎごろ戦場へ。

10時30分、開会宣言と共にイベント開始。

15分ほどで会場内へ入れて、

ネコマタさんと真っ先にこの会場内で一番混んでいるであろう更衣室への待機列へw

そう、例大祭のときにやったゆかりんのリベンジをしてきました。

例大祭とは違い更衣室自体が広かったので比較的早く入ることが出来ました。


着替え終わってから買い物開始。

今回は新譜も多くなく、サークル買いしているサークルさんも少なかったので

戦利品も少なめ。


CDが6枚。


本が数冊。
来月参加する秘封オンリーイベント、「科学世紀のカフェテラス」のカタログが販売開始になったので一緒に購入してきました。


と、かなり少ない被弾ですみましたw

ちなみに勝率は1敗(豚乙女)でした。


買い物が終わってからは、コスプレ広場へ。

ここのコスプレ広場前面ガラス張りになっており、外から丸見えなんですねw

幻想と現実の境界を見つけましたw


そんなこんなでイベント終了時間に。

着替えも終えて無事に紅楼夢も終了…

ではなく、ココからが今回最大の目的。

イラストを描いてくださいました龍胆様と待ち合わせをし、車を止めてある駐車場へエスコート。

絵師様にお車のお披露目をいたしました。

すごいうれしそうに写真を撮ってくださっている姿を見て

友人、さとりんさんと共にがんばった努力が報われたような気がして思わず涙が…

絵師様も喜んでおりここまで来たかいがあったと思いました。

最後にリヤのシートカバーにサインを入れていただきました。

もうこのまま死んでもいい

本気でそう思えるぐらいの素敵な時間でした。

龍胆様お忙しいところ本当にありがとうございました。

龍胆様をお見送りした後、駐車場で休憩していると…

なんと、御船さん登場。

まさかこんなところでお会いできるとは思わずとても驚きました。

話をしているときはとても大阪にいるなんて思わず

「まるで有明で話しているみたいですねw」

と何度も言っていましたw



帰りは渋滞を回避をしつつ名神高速の黒丸PAにて2時間ぐらい仮眠することに…。

1時ぐらいの起床予定だったのに目覚めたら外明るかったしwww

結局お昼過ぎまで黒丸PAに滞在して帰路へ。

帰りは中央道経由で帰宅したのですが、

渋滞もなく順調に15時ごろ長野道との分岐付近に到着。

「確かラストの噴出時間は15時30分だったよな」

間に合うと思い、途中下車。


諏訪湖にある諏訪湖間欠泉センターへ。

別名地霊殿への入り口とか言われているところですねw

もっと勢いよく出るものだと思っていたのですが

近年流出量が減っているらしく今は人工的にきっかけを作って噴出させているそうです。

無事に間欠泉も見られたし、せっかくここまで来たのだからと…


東方の聖地の一つ、諏訪大社へ。

今回は時間の都合上、上社の本宮へ行ってきました。

神社自体は思ったよりもこじんまりとしており、参拝客もまばらな状態でしたが

周辺に漂うオーラはその周辺とは違うまるで幻想へ行ったかと錯覚するぐらいのものでした。

当然、加奈子さまと諏訪子さまの姿を探すわけですが、

絵馬の中でしか見つけることが出来ませんでしたw


ガンキャノン…ではなく御柱も立派にそびえていました。

闇も迫ってきたこともあり見学もそこそこに切り上げ帰路へ。

帰りは例のごとく八王子から混んでいたので

渋滞回避ルート、長野道→上信越道→関越道→本庄児玉ICというルートで帰宅しました。


今回は初の長距離遠征でしたが無事に何事もなくたびを終えることが出来ました。

紅楼夢自体も初めての参加でしたが、

あまり参加者の方々も殺気立っていないすごいマッタリとした凄いいいイベントでした。

会場がかなり遠いのでなかなか参加するのが難しいかもしれませんが

来年も機会があればぜひ参加したいと思っています。

あとは遠出すると必ず起きる腹痛を何とかしたいですねw


さて、

次回のイベントはみやこめっせ京都で行なわれる秘封倶楽部オンリーイベント「科学世紀のカフェテラス」

これにて3ヶ月連続の遠征も終わりになります。


最後になりましたが今回お会いした皆様本当にありがとうございました&お疲れ様でした。

また機会がありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/11 22:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月10日 イイね!

東方紅楼夢遠征日記 その1

東方紅楼夢遠征日記 その1←出発直前にキリ番を手に入れましたw












こんばんは。

関東では土曜日の夜から痛G参戦…という流れでしたが

その流れに逆行するように

東方三大祭の一つである東方紅楼夢に参加するため大阪まで遠征してきました。
(東の例大祭、西の紅楼夢、南の大⑨州)

うちの愛車にとって往復1200キロという道のりは今まで走ったことのない未知の距離です。


土曜日の朝5:30に家を出発。

首都高と東名の渋滞に見事につかまり関東脱出を果たしたのは10時過ぎ。

途中でFSWで行なわれているヘラフラへ参加すると思われる車両が何台も走っていました。

御殿場から一度走ってみたかった新東名へ。


道もひろくて道路もフラット、PA、SAも広くて綺麗で凄い走りやすい道でした。

新東名入ってからは渋滞もなく順調に第一の目的地鈴鹿へ。

ここで、お友達のネコマタさんと合流。

さらにネコマタさんの友人方とも合流しまして、夕食。

ここで私の遠征時の悪い癖、お腹のダウンヒルバトルが始まる。

本当にご迷惑おかけしました。


そこからは近くの温泉施設へ行ったのですが

F1日本GP開催中のため、どこも人があふれかえっており断念。

急遽ネコマタ邸のお風呂をお借りすることになりました。

急なお願いでしたが本当にありがとうございました。


再度集合してからは3台で分乗して名阪国道を使って一路大阪へ。

雨も降っていましたが順調に休憩地点の針テラスへ。

関東を出発する前日の夜中が季節はずれに暑かったので

向こうもこれぐらい暑いだろうと思い込んで半袖しか持ってこなかったのですが…

夜、雨、山の上という条件の針テラスの気温、約10℃。

本気で凍死するかと思うぐら寒かったです。

目的地の気候チェックは大切ですね。

針テラスでネコマタさんのご友人の方々とさらに集合して、

インテックス大阪近くのコインパーキングに4時ごろ到着。

時間にも余裕があるのと前日からの睡眠時間が約3時間ということもあり

朝まで仮眠をとることにしました。



次回に続く…?
Posted at 2012/10/10 00:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年09月18日 イイね!

痛フェスin東北に参加してきました

こんばんは。

前々から告知はしておりましたが

日曜日は宮城県のスポーツランド菅生にて行なわれた、

痛フェスin東北に参加するため久々の遠征をしてきました。

新仕様のお広めの場ではありましたがまずはオフレポを。


土曜日の仕事終了後に友人と合流して

さとりん@さんとseriさんとの待ち合わせ場所である羽生PAへ。

ここでseriさん1.5hの遅刻。


日付が変わるぐらいに羽生PAを出発し、大きな渋滞もなく無事に会場へ。

受付を済ませ、車両を移動して、

さとりんさんが持参したテントを広げたりしつつ、空が明るくなってくるころ仮眠。

起きてからは車両を展示できるような状態に準備をしていたら開会式が…w

天気も雲ひとつない快晴でちょっと動いただけで汗が止まらないぐらいでした。

毎年恒例のビンゴ大会は早々にリーチになったので

今年こそは何か当たると期待していたのですが結局ビンゴになることなく終了~。

その後も閉会式まで久々にお会いした方々に挨拶等をして各種アワード発表と閉会式へ。


アワードではお友達の方々が何人も受賞されたようで

本当におめでとうございます~。


イベント終了後はさとりんさん、seriさんとは別れ、

同乗の友人と共にホテルの予約を取ってあった宮城蔵王へ。

ラフォーレ蔵王リゾート&スパ」というホテルに宿泊しました。

朝夕バイキング付きでお値段もそこまで高くなく、

それでいて設備は立派で非常に良いホテルでした。
(宿の予約を取ったのがイベントの5日前だったので会場周辺でここしかなかったというのもありますが…汗)

お風呂に入ろうとしたらポンプが故障したらしく大浴場のお湯が全て止まるという

普段経験することの出来ないことも経験できましたしw

また機会があれば利用したいと思うホテルでした。


翌月曜日は蔵王の名所である「お釜」の見物へいってきました。

180SXでは初となるぐらいの標高まで登っていきましたが

登るにつれてパワーダウンしていく我が愛車。

坂道発進に失敗してエンスト→再始動できず。

どうやら空気が薄くなってプラグがカブリ気味になってしまうみたいです。

後は自分の坂道発進の技量不足。

EHS(HSA)が欲しいとか本気で思っていましたw



そんなトラブルもあったりしつつ無事に山頂へ到着。

気温はお昼の段階で約16℃。風も強く半袖できたことを激しく後悔しましたw


お釜とは蔵王3山に囲まれた火山湖です。
水質が弱酸性のため生物は住んでいません。
水温が深くなるほど下がっていきますが、ある一定のところで逆に上昇していくという
世界的にこの湖だけの珍しい性質を持っているそうです。
基本はエメラルドグリーン色なのですが太陽の当たり方により色が変わるため
五色湖と呼ばれているそうです。

見学後はお土産を購入して、もと来た道を戻り帰路へ。

栃木県に入ってから渋滞続きで8時間近くかけて帰宅しました。


約一年ぶりの遠征でしたが、

初めてお会いする方、久しぶりにお会いする方、

本当に多くの方と交流できました。

また展示されている車両もクオリティがとても高く、参考になるものも多々ありました。


最後になりましたが、

痛フェス実行委員長のregretさんを始めとするスタッフのみなさま

一日楽しめるすばらしいイベントをありがとうございました。

そして、当日お会いした皆様お疲れ様でした。



次回(明日あたり?)のブログで車両の詳細を上げたいと思います。

とりあえず、眠い…
Posted at 2012/09/18 00:14:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation