こんばんは。
連続でのブログ更新という奇跡を起こしております。
きのうはイベント自体のレポでしたが
今日は新仕様について…。
このような感じなりました。
今回はおなじみの妹紅に加え、
新たに東方神霊廟より物部布都を迎えた「ふともこ」仕様になりました。
一見繋がりのない二人ですが調べると二人とも親戚筋に当たるということで。
(あくまで正史でのお話ですが…)
あとは銀髪つながりw
興味がある方は藤原氏と物部(蘇我)氏の歴史を調べてみると面白いかもしれませんw
今回の仕様、
車両のデザインを友人が担当してくださいました。
その本人のコメント的なものを入れつつ各部の紹介を、

まずはボンネット。
赤のカーボン調シートのカッティングですが
それぞれ布都と妹紅のシルエットになっています。
真中を分けてあるのは東方妖々夢のジャケットデザインをモチーフに。
(なぜそこで妖々夢という突っ込みはなしでw)
中心の四角形の固まり?は神霊廟のジャケットデザインから来ています。

続いて左サイド、妹紅側です。
オレンジグラデーションのバイナルをベースに
妹紅を象徴するフェニックスと符をイメージしたバイナルに
キャラと文字を組み合わせています。

右サイド、布都側です。
裏の六星陣をイメージしたバイナルは布都の「風水を操る程度の能力」から来ています。
(ちなみに風水だと基本は五星陣なので六星陣ではないのですがそこはノリでw)
その上のドアのバイナルは布都のLast Word聖童女「大物忌正餐」の弾幕をイメージしています。
左右のキャラ名の文字は既存フォントを使わず
デザインしたものを使用しています。

リアガラス。
一転してシンプルにまとめました。
私の好きな東方の音楽サークルさんです。
一部解散してしまったサークルがあるような気もしますが気のせいですw

リアシート。
「けねもこ」はこちらにいらっしゃいますw
一見するとサークル様の頒布物に見えますがこれも今回のために許可を頂き製作したものです。
物自体はバスタオルに印刷しています。
イメージはサークル様HPのヘッダーイラストをモチーフにし、
そこにサークルURLを入れさせていただきました。
今回イラストは
同人サークル
DOLCE LATTEの龍胆祭様にお願いいたしまして
両サイド、リアシートと3枚のイラストを特別に書き下ろしてしただきました。
龍胆様にはイラストのほか今回の東北痛フェスの宣伝もサイト内でしてくださいまして
多岐にわたるご協力をいただきました。
普段はかっこかわいい妹紅本を多数発行されております。
興味をもたれた方、ぜひイベント等で頒布物を手にとっていただけたら幸いです。
ちなみにイベント当日にも過去の発行物を展示させていただきました。
そして、車両デザインは先程も在りました通り、友人が、
データの修正、印刷データの作成及び貼り作業を
>ω</工房でおなじみのさとりんさんがそれぞれ担当してくださいました。
本当に何度御礼をしてもしきれないほどです。
本当にありがとうございました。
忘れていましたが、車両側も進化しています。
サイドの写真を見ていただければ分かるかもしれませんが、
エアロが付きましたw
といいましても、サイドステップとリアバンパーだけですけどねw
サイドステップは当時純正オプションで設定されていた中期純正サイドステップです。
(よく見ると後期とはデザインが違います)
リアはC-WESTから出ているハーフバンパーをそれぞれ缶スプレーの素人塗装で塗ってあります。
しかもリヤはつや消しブラックとのツートンになっています。
なのでボディー色と全く合っていませんw
このエアロ、2年ぐらい前に中古で買ってからずっと家に放置してあったものなんですよね。
ようやくやる気になって塗装して装着しました。
フロントバンパーはお金がないのと、瞬間で割って飛ばす自信があるので付けませんでしたw
夜も若干目立つようにしました。

フロントのスモール&ウインカーレンズも北米仕様の240SXの物に交換しました。
通常の180SXのものとは光り方が違います。
と、このように本当に多くの方々のご協力の下今回の車両を完成させることが出来ました。
痛Gは東方紅楼夢参加のため不参加なので
(車はインテックス大阪近くの駐車場にとまっているかと思いますが…)
痛車イベントとしては足利のひめたまフェスが次のイベントとなります。
その後は決めていませんが、極力イベントにも出れればと思っています。
この新仕様共々、これからもよろしくお願いします~
Posted at 2012/09/19 21:34:02 | |
トラックバック(0) | 日記