• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2010年02月24日 イイね!

チャレンジ・ザ・サーキット第一戦

チャレンジ・ザ・サーキット第一戦こんばんは。

日曜の筑波サーキット走行会から早3日。

プロショップカワイさんの走行会に参加するため

またもこの地に舞い戻ってきました~。


前回の走行会からそんなに日にちがなかったので

出来ることはそんなにありませんでした。

その中で、

・フロントタイヤの交換215/45R17(AD07)→235/40R17(R1R)
 (桃華 さんから頂いたもの)
・パッドの組み換え

を行って今日に備えました。


サーキットに到着し早速準備開始。

途中青いGD8の方や白いR33の方が現れるというサプライズもw


ドラミを行い完熟走行開始。

今回のタイヤ交換で前後R1Rになりましたが

何ですかコレはwww

今までのAD07とは比べ物にならないぐらいのグリップ。

安心してコーナーでアクセルを踏んでいけます。

さらにペダルの半分も踏めばロックしていたブレーキも

まったくロックすることはありませんでした。


グリップの高さに驚きつつ予選走行。

タイムは47秒044。

午後の走行枠はルナさん、宇治さんと同じ組になりました。


午後の決勝走行に向け、フロントのキャンパーを調整。


そして、迎えた決勝第一ヒート。

宇治さんのスイスポに必死についていき

出したタイムは、

45秒585

自己ベスト更新です。


最後の決勝第二ヒートは

途中でオーバーヒート気味になってしまい

46秒011という結果に。


表彰式の後

ルナさんと地元で夕食にし、

今日の反省会1割。

唯のDDについての検討会9割

ぐらいの割合での雑談の後帰宅しました。


今回の走行会ではタイヤの重要性を心から感じました。

まさかここまでタイムが良くなるとは思いもしませんでした。

しかし、やはり水温が非常に厳しく

なかなか連続走行が厳しいということも分かりましたので

次回までに何かしらの対策が出来ればと思います。


そして、ル○さんがボークスニュースを読んだおかげで

帰りの夕食の話の内容がかなりひどいことになりましたw

このままだと近いうちに…

ということにもなりかねませんww


最後になりましたが本日参加されたみなさま本当にお疲れさまでした~
Posted at 2010/02/24 22:32:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月21日 イイね!

走ってナンボ2010参加しました~

走ってナンボ2010参加しました~こんばんは。

お会いしたみなさま本当にお疲れさまでした。


今日は筑波サーキットで行われた

「痛Gフェスタ走ってナンボ2010」

へ参加してきました。


朝、2日連続で残業続きだったのが響き寝坊。

ルナさんとの集合時間に遅刻するという大失態を演じてしまいました。


会場に到着し出走の準備。

開会式、ドラミ?を行い走行開始。


1回目
10月に走った以来&MTミッション換装後初の走行だったので

いろいろと思い出しながら走行しました。

何事もなく無事に走行終了。


2回目
少し慣れてきたのでペースを上げタイムを狙っての走行をしていましたが、

自分の能力の限界を超える走りをしてしまい

ホームストレートから1コーナーへの侵入でのブレーキングを失敗。

コントロールを失いそのままエスケープゾーンへ突入。

エスケープゾーンの壁すれすれのところで奇跡的に車が止まってくれました。

何とか脱出できましたが即ピットインで車の状態を確認。

大きなトラブルもなさそうだったので走行を再開しましたが

完全に平常心を失ってしまいまともな走行が一切出来ませんでした。


3回目
前回の走行で無理をしたことを教訓に

また、レンジさんからのアドバイスを頭に置き

ライン取りを考えて早く走るというよりスムーズに走ることを目標に

シフトアップ5000rpm、アクセル全開しないと決め走りました。

結果は47秒588。

周りから比べたらかなり遅いですが自己ベストを記録することが出来ました。




今回のイベントでのサーキット走行はどちらかというと余興的なところもあり

表彰もなかったりしましたが

約半年ぶりのTC1000だったので非常に楽しめましたし

また水曜日の走行会に向けての良い練習にもなりました。

運営に関しては…なところもありましたがw

それにしてもDクラスが身内のインプ勢で表彰台を独占しているのには本当に驚きましたw


今回の走行会でまた直さなくてはいけないなと思うところも見つかりましたし、

デジカメで車載映像も撮りましたのでそれも参考にしながら

24日のカワイさんの走行会の準備をしていきたいと思います。


最後に…

家に帰ってから車の状態をよく確認してみましたが

若干ですがアームが曲がってしまっているような感じでしたので

明日仕事が終わってから正確に測定し調べてみたいと思います。



重ね重ねになりますが

今日お会いしたみなさま本当にお疲れさまでした。
Posted at 2010/02/21 21:46:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年02月11日 イイね!

ペダルが付いたw

ペダルが付いたwこんばんは。

今日は、ミッション換装の最後の部品取り付けに

いつもお世話になっているショップへ行ってきました。

ミッション換装時にメーカーに部品がなく注文生産になっていた

ブレーキペダルです。

今まではATのペダルを切って

鉄板むき出しのある意味レーシングカーみたいな状態でした。
(雨の日は思いっきり滑りますw)

それがようやく普通の車に戻りましたw


ついでなのでミッションとデフオイルも交換。

このお店は量り売りなのでミッション・デフ両方のオイルを交換しても

1諭吉掛からないので非常に助かっています。


作業までに時間があったので

お店の人とエンジンオーバーホールについてや

前回TC1000を走ったときに起こったブーストトラブルの原因をいろいろ聞いてきました。
こちらを参照)

エンジンオーバーホールに関しては

リビルトエンジンを一基作って乗せ換えようかと思っていましたが

現在SRエンジン本体が非常に手に入りにくい状態らしく

今のエンジンをホーバーホールしたほうがいいとのことでした。


ブーストトラブルに関しては

もっとも考えられるのが水温上昇によるオーバーヒートということです。

前回走行時には純正の水温計しか付いておらず正確な温度は分かりませんが

SRの場合、水温計が動き出す=約110℃(オーバーヒート)

ということでした。

SR系エンジンはエンジン本体がアルミで出来ているのと

RB系と違いヒーターの取り出し口がフロントの配管途中にについているので
(RB系はリアブロックに出口、フロントに入り口があります)

エンジン内の冷却水が外に出ずらく水温に非常に弱いということでした。


今年から少しずつではありますが

サーキットも走ってみたいなぁと思っているところだったので

これは予定を前倒しして対策して行こうとおもいます。


ちなみに

先に油温が限界を迎える車…RB系、1JZ&2JZ、4A-GE、インプレッサ系のEJ20(純正でありえないぐらいでかいサイズのラジエターが付いているそうです)

先に水温が限界を迎える車…ロータリー、SR系

だそうです。
Posted at 2010/02/11 23:18:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月07日 イイね!

カラオケでストレス発散

カラオケでストレス発散こんばんは。

きのうは弟からPSPを無料でゲットしてニヤニヤが止まらない

黄色い銀色です。

UMDが読み込まなくなったということで

もらった物なのですがレンズを綿棒で掃除してあげたら見事復活!!

しかし、もうすでに新しいPSPを買ってしまっていて、

要らないということだったので無料でもらうことが出来ました。


これでソフトを買えばなのはのゲームができます。

予算がないので購入はまたしばらく先の話になりそうですが…。



今日は、ストレス発散のために友達とシダへカラオケしに行ってきました。


シダに向かう途中友達と

「レンジ!さんのインプには377頭ものお馬さんを飼っているらしいよ」

「マジで!!」

などという話をしている最中に隣の車線からまさかのご本人様登場、そして通過w

本当にたまたま友達とその話をしている最中のご本人登場には本当に驚きましたww


今回機種は久しぶりにジョイサウンドを選択しました。

あまりにも久しぶりでうたスキのログインパスワードを忘れてしまうという…。

4時間という時間を2人で回していたので相当疲れました。


ちなみに、現在ジョイサウンドではPHANTOM MINDSのPV版と

通常版のPHANTOM MINDSを歌った後に

奈々ちゃんのアーティストメッセージを(おそらく期間限定で)配信していますので

ぜひ聞いてみてください~。


今日のカラオケで今まで溜まっていたストレスもきれいに発散でき、

今週一週間の仕事もがんばれそうです。
Posted at 2010/02/07 22:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月04日 イイね!

車いじりの結果…

車いじりの結果…まず、去る2月2日、

Team TOYO DRIFT に所属するD1ドライバー

黒井敦史さんが不慮の事故により亡くなりました。

パワーを生かした豪快なドリフト&白煙。

オートサロンで見たあの走りがもう見れないと思うと

非常に残念でなりません…。

黒井選手のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。




さて、

きのうは今月行われるTC1000走行会、

そして5月にある車検に向けて車の整備を進めていました。

まず、ブレーキフルードをGReddyのDOT4に交換。

エンジン・下回りをスチーム洗浄した後、

ブレーキの分解清掃をしていたのですが

分解清掃中にみてはいけないものを見てしまいました。


ブレーキキャリパー内のブレーキピストン部分には

フルードが外へ漏れないようにするためにオイルシールが付いています。

そのオイルシールにゴミが入らないようにダストブーツが付いているのですが、

なんとフロントキャリパーのダストブーツがきれいにめくれあがっていたのです。

通常ならば丸い針金のようなもので固定されているのですが、

それが付いていませんでした。


前回車検時に卒業した専門学校の実習の一環で

一般のお客さんの車を預かって実際に車を整備するという実習があり

車検整備をお願いしました。

そのときブレーキキャリパーのOHをやったのですが

おそらくそのときに固定の針金を取り付けなかったようです…。


そのおかげでオイルシールとダストブーツの間に水が進入し

交換するしかないぐらいピストンは錆びサビに…。

キャリパー自体は磨けば問題ないと思いますが

もう一度オーバーホールしないといけなくなりました。


極力お金かけないようにしていましたがこのトラブルで約1万円の出費になりそうです…(泣


車検整備項目
・エンジンオイル・エレメント交換
・ブレーキフルード交換   ○
・LLC交換
・ブレーキ分解清掃  ○
・補機ベルト(3本)交換
・エンジンルーム&下回り洗浄、防錆塗装   △
・バックランプが点灯するようにハーネス修理
・車高を限界まで上げる
・フロントキャリパーピストン交換&キャリパーOH   ☆

○は作業終了項目、△は途中終了項目、☆は追加作業項目
Posted at 2010/02/04 22:04:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23 456
78910 111213
14151617181920
212223 24252627
28      

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation