
こんばんは。
きのうはお友達の宇治さん率いる
「れいんぼ~くる~ず」主催の走行会参加のために
日光サーキットへ行ってきました。
日光サーキットへ到着するとすでに何台もの車両がいましたが…
「どの車両も気合の入り方が違う…」
よく見てみるとどの車両にも「あきゅれいと。」のステッカーが…。
正直、身内同士でまったりとした走行会かと思っていましたが
これはガチな走行会になりそうな予感が…。
開門時間になり場所決めをし、荷物を降ろしつつ
車載パンタジャッキを駆使してF1バリの速さで?4輪のタイヤ交換、
何とか第1ヒートに間に合いました。
全部で5ヒート走行しましたが
1~4ヒートまでは車両の様子をつかんだり
友人を同乗させながらの走行だったので押さえ気味でしたが
最終ヒートは一人でタイムを狙おうと気合を入れて挑みました…
結果、5週目のバックストレートエンドのブレーキングをミス。
ハンドルを右に切り、タイヤをロックさせたまま勢いよくコースアウト。
日光はコースとエスケープゾーンがかなり大きな段差になっているので
コース端の盛り上がりでジャンプしてエスケープゾーンの砂利に頭から刺さりました。
何とか自力で脱出できましたが、そのままピットイン。
左フロントタイヤのビートとホイールのリムの間に大量の砂利が挟み込んでおり
これ以上の走行は危険と判断、今回の走行を終了させました。
後に損傷具合を確認しましたが
純正の超丈夫なフロントリップとアンダーカバーのおかげで
エンジン周りなどには一切ダメージがありませんでしたが、
ハンドルが左に取られるようになったのと、
車高調の設定限界までポジキャンにしているのにネガキャンになっているなどの現状を見ると
目に見えない範囲で足回りが曲がってしまっている可能性がありますね。
全ては自分の実力が足りなかったせいなので仕方ないことですが…。
日光は初めての走行だったので様子をつかみながらの走行でしたが
TC1000に比べて比較的走りやすい印象を受けました…コースアウトさえしなければw
さらにミッションのギア比がドンピシャで合い
一回もシフトアップ&ダウンせずに3速ホールドで走行することが出来ました。
また、エンジン交換後初の走行会でしたが
ブーコンをハイブーストモードにしたときのエンジンのレスポンスの鋭さ
加速力、どれをとっても素晴らしいものあり、一人感動していましたw
と同時に
・ハイブーストモードは5周が限度(水温的に)
・足が柔らかすぎる
・予想以上にブレーキが利く
・走行ラインが毎回違う
・ハンドル、アクセル、ブレーキなどの各操作が非常に雑
・車の性能に対し操縦者の腕がまったく追いついていない
などといろいろな課題点も見つかりました。
今後はこの課題の克服に向けて練習していきたいと思います。
ちなみに今回のベストラップは48秒703でした。
(周回数をみるにローブーストモードで走行したときのタイムっぽい)
最後になりましたが
主催の宇治さん、走行会開催までいろいろ大変だったことが多々あったと思いますが
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。
そして、当日お会いしたみなさまお疲れさまでした~。
またお会いしましょう~
Posted at 2010/10/20 21:59:18 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記