• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

筑波サーキットへ

筑波サーキットへこんばんは~。

この間の日曜日、日光でやっつけてしまった足回りの点検をしました。

幸いなことにアーム類の曲がりはなし。

ナックルとストラットを取り付けている2本のボルトがずれてしまっているのを発見。

ここは長穴になっていてある程度調整が効くので元の位置に戻したところ全て正常に戻りました。

しかしかなりの高トルクで締まっているボルトがずれてしまうとは

かなりの衝撃でぶつかったみたいです…(汗



さて、

きのうはプロショップカワイさん主催の走行会見学のために筑波サーキットへ行ってきました。

ルナさんの車に同乗で行ったのですが

自分の車で行っていたらきっと走りたい衝動が抑えなかったと思います。

新旧シビックバトルやスイスポバトルが見れたり

まさかのメイドさんとの撮影会?があったりと

見学だけでしたが一日非常に楽しめました。


次回は2月23日に行われるそうです。

DDS魔理沙のお迎えが控えているので

参加できるかは微妙なところですが資金に余裕があれば参加できればと思います。





そして、きのう走行会中にまささんから出た話しですが

12月25日に行われるプロアイズ走行会に一クラス身内で占有して走ろうという計画…。

お友達のみなさんと一緒にサーキットを走れるなんて

めったにない貴重な機会ですので参加する方向で考えています。

仕事柄土曜日に休みを取ることは非常に難しいのですが

走行会まで約2ヶ月ありますし、例年仕事が少ない時期ですので

今から上司に相談して仕事量を調整すれば休みを取ることが出来そうです。

某も無事に出ていればNEWタイヤも導入できていると思いますし…。

本当に当日休みが取れるか分からないですが今からとても楽しみです~。



最後になりましたが機能お会いしたみなさまお疲れさまでした~
Posted at 2010/10/28 22:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月22日 イイね!

タイヤについて…

タイヤについて…こんばんは。

今日の何シテイルでは紳士な方々が

白熱したバトルを繰り広げていたようですね。

私は普通の人なのであまり口を挟まないほうがいいかなぁと思ったのですが

当然胸はないほうがいいと思うのですよねw

これ以上は止めておきます…









今回はタイトルにもあるようにタイヤの相談です。

今普段の町乗り用として使っているプロクセスT1Rの溝がなくなってきており、

今度のボーナスでタイヤを交換しようと思っています。

また、サーキット用で使っていたプロクセスR1Rも溝がほとんどなく交換の時期を迎えています。


2個のタイヤがちょうどいい時期に交換の時期を迎えたので

今まで使い分けていたのをやめようかと思っています。
サーキットへ行く際にタイヤを4本積む労力や
時間がない中タイヤ履き替えをしなくてはいけないということもあり、
体力的にも家の収納的にも限界があるということもありますが…



そこで候補の挙がった新しいタイヤが

・TOYO PROXES R1R(4本で6万強)
・DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC(4本で7万強)

の2銘柄。

予算的にRE-11やAD08などは無理なので…。


メインの使い方としては…

・サーキットの走行は年に数回(現状2回~3回程度)
・メインの使用は往復40キロ程度の通勤と遠征時の高速移動。
・年間走行距離は1万5千~7千程度

といったところです。

この使い方で1年半~2年ぐらい持ってくれればいいかなぁと思っています。


サーキット使用を視野に入れるとR1Rが値段的にも非常に魅力的ですが

ライフが短いという最大の弱点が…。

その点、まだスタースペックの方がいいと思うのですが

サーキットでのグリップ力が未知数…。


ボーナス時までまだ時間あるのでゆっくり考えればいいのですが

ぜひ使っているみなさまにアドバイスをいただければと思います。
Posted at 2010/10/22 21:51:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月20日 イイね!

初の日光サーキットへ…

初の日光サーキットへ…こんばんは。

きのうはお友達の宇治さん率いる

「れいんぼ~くる~ず」主催の走行会参加のために

日光サーキットへ行ってきました。



日光サーキットへ到着するとすでに何台もの車両がいましたが…

「どの車両も気合の入り方が違う…」

よく見てみるとどの車両にも「あきゅれいと。」のステッカーが…。


正直、身内同士でまったりとした走行会かと思っていましたが

これはガチな走行会になりそうな予感が…。


開門時間になり場所決めをし、荷物を降ろしつつ

車載パンタジャッキを駆使してF1バリの速さで?4輪のタイヤ交換、

何とか第1ヒートに間に合いました。



全部で5ヒート走行しましたが

1~4ヒートまでは車両の様子をつかんだり

友人を同乗させながらの走行だったので押さえ気味でしたが

最終ヒートは一人でタイムを狙おうと気合を入れて挑みました…



結果、5週目のバックストレートエンドのブレーキングをミス。

ハンドルを右に切り、タイヤをロックさせたまま勢いよくコースアウト。

日光はコースとエスケープゾーンがかなり大きな段差になっているので

コース端の盛り上がりでジャンプしてエスケープゾーンの砂利に頭から刺さりました。

何とか自力で脱出できましたが、そのままピットイン。

左フロントタイヤのビートとホイールのリムの間に大量の砂利が挟み込んでおり

これ以上の走行は危険と判断、今回の走行を終了させました。


後に損傷具合を確認しましたが

純正の超丈夫なフロントリップとアンダーカバーのおかげで

エンジン周りなどには一切ダメージがありませんでしたが、

ハンドルが左に取られるようになったのと、

車高調の設定限界までポジキャンにしているのにネガキャンになっているなどの現状を見ると

目に見えない範囲で足回りが曲がってしまっている可能性がありますね。

全ては自分の実力が足りなかったせいなので仕方ないことですが…。




日光は初めての走行だったので様子をつかみながらの走行でしたが

TC1000に比べて比較的走りやすい印象を受けました…コースアウトさえしなければw

さらにミッションのギア比がドンピシャで合い

一回もシフトアップ&ダウンせずに3速ホールドで走行することが出来ました。


また、エンジン交換後初の走行会でしたが

ブーコンをハイブーストモードにしたときのエンジンのレスポンスの鋭さ

加速力、どれをとっても素晴らしいものあり、一人感動していましたw

と同時に

・ハイブーストモードは5周が限度(水温的に)
・足が柔らかすぎる
・予想以上にブレーキが利く

・走行ラインが毎回違う
・ハンドル、アクセル、ブレーキなどの各操作が非常に雑
・車の性能に対し操縦者の腕がまったく追いついていない

などといろいろな課題点も見つかりました。

今後はこの課題の克服に向けて練習していきたいと思います。


ちなみに今回のベストラップは48秒703でした。
(周回数をみるにローブーストモードで走行したときのタイムっぽい)


最後になりましたが

主催の宇治さん、走行会開催までいろいろ大変だったことが多々あったと思いますが

本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。

そして、当日お会いしたみなさまお疲れさまでした~。

またお会いしましょう~
Posted at 2010/10/20 21:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月18日 イイね!

準備完了?

準備完了?タイヤも組み替えて4本車に積んだし

必要のない荷物も降ろし、工具や整備部品も搭載した。


車両の最終点検もしたし

ガソリンも満タン。

めろーんとげろーんも準備万端w


後は、デジカメを充電し

走行中に流すBGMデータを作り

コースを覚えるのみ。



れいんぼーくるーず走行会へ参加されるみなさま、明日はよろしくお願いします~
Posted at 2010/10/18 22:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月17日 イイね!

走行会に向けて…

走行会に向けて…こんばんは。

きのうはAKIRAさんが長屋にいらしているということで

仕事終了後に凸してきました。

長屋でDuoさんとも合流した後、初の残ガスへ。

いつもとまた違ったお話が聴けてとても楽しかったです。



今日は19日に日光サーキットで行われる走行会に向けての準備を…。

まずはブレーキパッドの交換。

画像のようにリアのパッド残量が1mmを切っていました…。

走行中に火花が…ということになる前に気がついて本当によかったです。


今回はアクレのフォーミュラー800Cを使用してみました。

フロントは問題なく付きましたが

リアはキャリパーを限界まで戻しても入らない…。

厚さを測ってみると純正が8mmに対して800Cは9mm。

リアは純正でもギリギリなので完全に厚すぎです。

両側で2mmも厚ければ入るはずがありませんw

アクレさんのサービス精神の表れでしょうかw

結局グラインダーで7mm近くまで削って装着しました。



次はフロントキャリパーのオーバーホール。

ブレーキピストンが錆だらけで使い物にならなかったので

ピストンとセットで交換しました。

ブレーキフルードも同時に交換しました。


最後にサーキット走行用タイヤのエア圧調整。

1本エアバルブがおかしいことに気づき帰りに近くのSABにピットイン。

見てもらうと内部で虫ゴムが割れてしまって中に残ってしまっているという…。

さらに今ではほとんど使われていない特殊なエアバルブのため

部品も手に入れることは出来ず、

純正に使われているゴムタイプのエアバルブにも交換することは出来ないと…。

現状ででエアーを入れることは出来るのですが

エアバルブからエア漏れしていますし、サーキット走行して内圧が上がった際に

エアバルブが吹っ飛ぶ可能性もあるので使わないほうがいいとのことでした。


とりえあず今日は帰ってきましたが

さすがにその状態だとサーキット走行に不安が大きいので

家にある同じサイズのホイールに明日履き替えたいと思います。
(内側に軽いフレがあるので本当はあまり使いたくなかったのですが…)


何より事前準備の段階で気がついてよかったかなぁと。

知らない状態で走行してバーストでも起こしたら大変なことになっていました…(汗


走行会まで後2日。

残り時間は少ないですが明日、車両の最終確認をして準備を万端にしていきたいと思います。
Posted at 2010/10/17 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 1819 2021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation