• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2010年10月20日 イイね!

初の日光サーキットへ…

初の日光サーキットへ…こんばんは。

きのうはお友達の宇治さん率いる

「れいんぼ~くる~ず」主催の走行会参加のために

日光サーキットへ行ってきました。



日光サーキットへ到着するとすでに何台もの車両がいましたが…

「どの車両も気合の入り方が違う…」

よく見てみるとどの車両にも「あきゅれいと。」のステッカーが…。


正直、身内同士でまったりとした走行会かと思っていましたが

これはガチな走行会になりそうな予感が…。


開門時間になり場所決めをし、荷物を降ろしつつ

車載パンタジャッキを駆使してF1バリの速さで?4輪のタイヤ交換、

何とか第1ヒートに間に合いました。



全部で5ヒート走行しましたが

1~4ヒートまでは車両の様子をつかんだり

友人を同乗させながらの走行だったので押さえ気味でしたが

最終ヒートは一人でタイムを狙おうと気合を入れて挑みました…



結果、5週目のバックストレートエンドのブレーキングをミス。

ハンドルを右に切り、タイヤをロックさせたまま勢いよくコースアウト。

日光はコースとエスケープゾーンがかなり大きな段差になっているので

コース端の盛り上がりでジャンプしてエスケープゾーンの砂利に頭から刺さりました。

何とか自力で脱出できましたが、そのままピットイン。

左フロントタイヤのビートとホイールのリムの間に大量の砂利が挟み込んでおり

これ以上の走行は危険と判断、今回の走行を終了させました。


後に損傷具合を確認しましたが

純正の超丈夫なフロントリップとアンダーカバーのおかげで

エンジン周りなどには一切ダメージがありませんでしたが、

ハンドルが左に取られるようになったのと、

車高調の設定限界までポジキャンにしているのにネガキャンになっているなどの現状を見ると

目に見えない範囲で足回りが曲がってしまっている可能性がありますね。

全ては自分の実力が足りなかったせいなので仕方ないことですが…。




日光は初めての走行だったので様子をつかみながらの走行でしたが

TC1000に比べて比較的走りやすい印象を受けました…コースアウトさえしなければw

さらにミッションのギア比がドンピシャで合い

一回もシフトアップ&ダウンせずに3速ホールドで走行することが出来ました。


また、エンジン交換後初の走行会でしたが

ブーコンをハイブーストモードにしたときのエンジンのレスポンスの鋭さ

加速力、どれをとっても素晴らしいものあり、一人感動していましたw

と同時に

・ハイブーストモードは5周が限度(水温的に)
・足が柔らかすぎる
・予想以上にブレーキが利く

・走行ラインが毎回違う
・ハンドル、アクセル、ブレーキなどの各操作が非常に雑
・車の性能に対し操縦者の腕がまったく追いついていない

などといろいろな課題点も見つかりました。

今後はこの課題の克服に向けて練習していきたいと思います。


ちなみに今回のベストラップは48秒703でした。
(周回数をみるにローブーストモードで走行したときのタイムっぽい)


最後になりましたが

主催の宇治さん、走行会開催までいろいろ大変だったことが多々あったと思いますが

本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。

そして、当日お会いしたみなさまお疲れさまでした~。

またお会いしましょう~
Posted at 2010/10/20 21:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月18日 イイね!

準備完了?

準備完了?タイヤも組み替えて4本車に積んだし

必要のない荷物も降ろし、工具や整備部品も搭載した。


車両の最終点検もしたし

ガソリンも満タン。

めろーんとげろーんも準備万端w


後は、デジカメを充電し

走行中に流すBGMデータを作り

コースを覚えるのみ。



れいんぼーくるーず走行会へ参加されるみなさま、明日はよろしくお願いします~
Posted at 2010/10/18 22:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月17日 イイね!

走行会に向けて…

走行会に向けて…こんばんは。

きのうはAKIRAさんが長屋にいらしているということで

仕事終了後に凸してきました。

長屋でDuoさんとも合流した後、初の残ガスへ。

いつもとまた違ったお話が聴けてとても楽しかったです。



今日は19日に日光サーキットで行われる走行会に向けての準備を…。

まずはブレーキパッドの交換。

画像のようにリアのパッド残量が1mmを切っていました…。

走行中に火花が…ということになる前に気がついて本当によかったです。


今回はアクレのフォーミュラー800Cを使用してみました。

フロントは問題なく付きましたが

リアはキャリパーを限界まで戻しても入らない…。

厚さを測ってみると純正が8mmに対して800Cは9mm。

リアは純正でもギリギリなので完全に厚すぎです。

両側で2mmも厚ければ入るはずがありませんw

アクレさんのサービス精神の表れでしょうかw

結局グラインダーで7mm近くまで削って装着しました。



次はフロントキャリパーのオーバーホール。

ブレーキピストンが錆だらけで使い物にならなかったので

ピストンとセットで交換しました。

ブレーキフルードも同時に交換しました。


最後にサーキット走行用タイヤのエア圧調整。

1本エアバルブがおかしいことに気づき帰りに近くのSABにピットイン。

見てもらうと内部で虫ゴムが割れてしまって中に残ってしまっているという…。

さらに今ではほとんど使われていない特殊なエアバルブのため

部品も手に入れることは出来ず、

純正に使われているゴムタイプのエアバルブにも交換することは出来ないと…。

現状ででエアーを入れることは出来るのですが

エアバルブからエア漏れしていますし、サーキット走行して内圧が上がった際に

エアバルブが吹っ飛ぶ可能性もあるので使わないほうがいいとのことでした。


とりえあず今日は帰ってきましたが

さすがにその状態だとサーキット走行に不安が大きいので

家にある同じサイズのホイールに明日履き替えたいと思います。
(内側に軽いフレがあるので本当はあまり使いたくなかったのですが…)


何より事前準備の段階で気がついてよかったかなぁと。

知らない状態で走行してバーストでも起こしたら大変なことになっていました…(汗


走行会まで後2日。

残り時間は少ないですが明日、車両の最終確認をして準備を万端にしていきたいと思います。
Posted at 2010/10/17 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月11日 イイね!

痛Gフェスタお疲れさまでした

痛Gフェスタお疲れさまでした←今日Aにて購入したCD
豚乙女さんのハリボテエネジー…
もとい黄昏エレジー
(めろ~んのPOPにそうかかれていましたw)

前々から気になっていたサークルさんですが
かなりツボに入りました。


こんばんは~。

きのうはお台場で行われた痛Gフェスタに参加してきました。

早速レポ的なものを…。

日曜日
2時にルナさんの自宅に集合する予定が起きたら2時半という不具合発生。

集合場所をうちに変更して近所のコンビニ寄って出発…

するつもりが娘たちを忘れて一旦帰宅。

再出発してAにてAKIRAさんと合流。
(お待たせしてしまいスミマセンでした)

AKIRAさんを助手席に乗せ一路お台場へ。

A到着前辺りから強くなっていた雨は本降りに…。

特に大きな渋滞もなく会場入り。

斜め後ろ側にあかひろさんご一行様がくるという偶然が発生w

しかし、雨が強すぎるため外に出るのを断念し仮眠。

朝方雨収まりみなさんに挨拶しつつ展示準備を開始。


イベント中は展示車両を見て回ったり

前線基地でまったり過ごしたりしていました。

何台か写真も撮りましたが

素人撮影なのでとてもアップできるようなものではなさそうです…(汗


イベント終了後はN→残デニで打ち上げ?と夕食をとり帰宅しました。


月曜日
起床してふとmixiを見ているとLuxyさんがAにいらっしゃるという情報が…。

特急で準備をしてAに向けて出発。

UDX到着後、みなさんと合流し味噌汁屋で昼食。

餃子と味噌汁の新たな可能性を模索することが出来ましたw


昼食後、Luxyさんのお車を拝見させていただきましたが
ステの施工も素晴らしいですし
お車の進化も半端ないですし見ていてそてもうらやましく思いました。

しばらくした後、遠征組は帰路へ。
お気をつけてお帰りください~。


私はDuoさん、ツッシーさんとAのお店を徘徊へ。

ボークスにて


めろ~んにて


をそれぞれ被弾w

その後Kブ、まんだらけにも行きましたが

残金が駐車場代しか残っておらず我慢…。

最後に和彰さん、GXさんともKブにてお会いして、

それぞれ帰路へ就きました。



今回の痛Gではニャオトさんのシルビアお披露目が楽しみのひとつでした。

施工をお願いしたときに一緒にAFへ行っていたので

指定していた画像がどのように使われ、どんな感じで仕上がるのか…

それがとても気になっていました。

実際はシルビアの車両イメージにぴったり合うクールで素晴らしい超電磁砲仕様でした。

今までAF?う~ん

といった印象を持っていましたが

実際に代表の車両作りの姿勢などの話を聴いていると

AFに一度頼んでみてもいいかなと思えるところもあり、AFに対する印象ががらりと変わりました。
(頼める資金はどこにもないですが…)

ほかにも今度の本仕様の参考になる車両も多々あり

参加してよかったと思えました。
(今回の痛Gでボンネットのレイアウトはほぼ確定、サイドも80%程度確定しました)


全体放送がなくメインステージの動きやイベント開始、終了の動きがまったく把握できなかった、
(これは当日の朝まで雨が残っていた影響だと思いますが…)

入場時エントリーパーミットの確認をしていない?

なぜか裏の歩行者通路がイベント開始直前まで空いていて出入りが自由だった
(おかげで公園のトイレへ行くのが非常に楽でしたが…w)

などの問題も感じましたが、これは来年改善されることを期待しています。


普段全国中に散らばっているお友達のみなさんと会うことの出来る数少ないイベントなので

来年の開催もぜひ楽しみにしています。


最後になりましたがこの連休中お会いした皆様本当にお疲れ様&ありがとうございました。

まだ帰宅途中の皆様、お気をつけてお帰りください~
Posted at 2010/10/11 23:29:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月04日 イイね!

週末は…

週末は…こんばんは。

気がついたら今月初のブログになりました。


きのうは、とある方からメッセの釣り糸があり

神奈川にある紅魔の大図書館

もといAKIRAさんのご自宅へお邪魔していました。


AKIRAさんの家では終始膨大な量の薄い本を読みあさっていましたが

半日かけても全体の10分の1読めたかどうかというぐらいの量があり

ただただ驚きでした。

中には自分が東方を知る以前の作品もあり

楽しい時間を過ごせませた。



時間も時間になり夕食をどうしようかということになり

私が一回も行ったことないとんかつ赤尾へ。

AKIRAさんのお車に同乗させてもらい

途中でももちぅさんとも合流し赤尾へ。


初めての赤尾でどのメニューを頼むか悩んだ挙句

チーズ巻き定食をいただきましたが

最後の一個がどうしてもいけず

あわや遭難というところでももちぅさんに助けていただきました。


しかし、味は今まで食べてきたどこのとんかつ屋よりもおいしく

ぜひまた機会があれば行きたいなぁと思っています。
今度はカツ重かご飯少なめにしよう…

AKIRAさんちへ戻ったところで時間も時間だったので

おいとまさせていただき帰路へつきました。


さて、

今週末はいよいよお台場で痛Gがあります。

私も一応エントリーしているので参加します。

今回も東北のときと同じチルノ仕様になります。
(1day仕様が3week仕様に…w)

特に貼り替えとかはしていないのでまったく変化していませんが…。

この間、本仕様完成の目処がつきましたので

今回の痛Gでチルノ仕様も見納めになります。

今のところの予定では4時ぐらいを目処に入場出来るように向かおうかと思っています。

参加されるみなさま当日はよろしくお願いします~


最後になりましたがきのうお会いしたAKIRAさん、ももちぅさんお疲れ様&ありがとうございました。
Posted at 2010/10/04 22:09:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation