• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもっち@Takaのブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

ハイパミいくよ!


毎年恒例のハイパーミーティング2014

レガシィ、インプレッサ、ランエボのイベントとして開始されたイベントも、気が付けばBRZや86も交えて年々大規模になってきています。



最近は随分ご無沙汰でしたが、今年はお仕事で行くことになりました。

どういうわけか、ウチのレガシィも、クラブレガシィブースに展示される予定なので、よろしければ皆さん見に来てくださいね。

関連情報URL : http://www.hypermeeting.jp/
Posted at 2014/04/11 02:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年03月30日 イイね!

気が付けば、もう4月。。。

 
 いやはや、気が付けば3月も終わりですね!TMS後にはイベント目白押しで、大阪モーターショー、東京オートサロンとがっつりレヴォーグを追いかけ、もてぎのプロトタイプ試乗会なども行ってきました!

ほかにも、5代目レガシィの会様の、全国オフ「第五レ会」、TLC様参加のクラブレガシィ「雪ミーティング2014」とミーティング三昧!

その間にSubie!第2号と、クラブレガシィ68号が発行。


どちらも顔が出てるという。。。。

売上落ちるからやめた方が、、、と思ってはいたのですがw



でもって、まだ発売されていないスバル本にも執筆しまして、2月末から今日まで取材、執筆の繰り返し。軽く死にましたw

睡眠時間とか計算したくないですねw あ、2月から今日までベットで寝てませんはいw←リビングのPCから転げ落ちてそのまま睡眠のパターン繰り返し(爆

そんなことをして、みんカラはおろか、LINEも読む暇すらなくfecebookもいつもよりはだいぶ更新が少ない感じでしたね。唯一ツイッターだけは手軽に扱えるのと、リア友が多くフォローし始めたので、一応更新多め、コメ返しも多めにやっておりました。

ま、そんな鬼スケジュールもなんとか終わりそうです!

本日は告知しましたCLUBRZミーティングへ袖森に行ってきますデスよ!

ちなみに、天気は大荒れの予報だとか。。。(今年もカヨw)



流石に大雨でスタッドレスは怖いので、30分で夏タイヤに入れ替えました!ハイ。

画像を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、Subie!の企画で、またも足変わりましたw

そろそろマフラーのモニターがいいんですがw

さてさて、4月は少しのんびりしたいですねw
バーベキューやお花見のお話も沢山お誘い頂いてるので、なるべく参加したい次第です。
Posted at 2014/03/30 01:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年06月26日 イイね!

紙媒体デビュー!

レガシィ乗りの皆さんにはお馴染みのレガシィ専門誌「CLUB LEGACY」の65号が本日発売!となったわけですが、創刊号からの愛読者である、ワタクシimocciが、今号から連載させていただくことになりました。


まぁ、今回は自己紹介のみで白黒半ページですが、とりあえず紙媒体デビューということで、皆さまよろしくお願いいたします<(_ _)>。

それと引き続きタダのニュースじゃつまらない!でお馴染みの三栄書房のカーブログメディア「Clicccar(クリッカー)」、日本初のBRZファンクラブ「CLUBRZ(クラブリーズ)」のWEB記事メルマガ公式facebookページ公式ツイッターも引き続き好評連載中ですので、コチラも宜しくお願いします<(_ _)>

ちなみに、先日スポットで執筆させて頂いた電子書籍。痛車、EV何でも来い!萌えと電気のカーライフゲートウェイ「AKIBA Spec(アキバスペック)」の臨時増刊号「スバル XV ハイブリッドとは何だ!」のダウンロード数もうなぎ上りだそうで、大変ご好評をいただきました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted at 2013/06/26 16:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年05月25日 イイね!

XV ハイブリッドプロトタイプ試乗会

ニューヨークショーでワールドプレミアされたXVハイブリッド。

先日新宿で行われた技術発表会にもお招きいただいたわけなのだが、今回は発売前のプロトタイプの試乗会に参加してきました。

今回はどこかの媒体で記事を書く為ではなく、あくまで個人ライターとしてお招きいただきました。



場所はFSWのショートコースと外周路。

XV ハイブリッドはすでにあちらこちらで皆さん概要を見ていると思いますが、スバル初のハイブリッドとして注目を集めています。

ハイブリッドシステムはトヨタのTHS-Ⅱとは全く異なり、完全にスバル独自のシステム。


ハイブリッドリニアトロニックと呼ばれるリニアトロニックCVTのミッションケースの後部に13.6ps/65Nmという小ぶりのモーターが追加されたシステム。

一般的にハイブリッドといえばエンジンとミッションの間にモーターが入る物が多いのだが、SUBARUではエンジンの搭載位置の変更を嫌い、さらに既存車種への搭載を考えた上でコンパクトに出来るこのシステムを採用したそうです。


エンジンはガソリン仕様のXVと同じく2.0L 水平対向 DOHCエンジンを搭載。ただし、XVはインプレッサシリーズに搭載されるFB20Aとは異なり、吸気レイアウトの変更やピストン、ピストンリングが変更され、FB20Aよりさらに低フリクション化が施され、圧縮比も10.8へ高められている新設計のFB20Wを搭載しています。

ちなみにエンジン単体のスペックも150ps/20.0kgmとFB20Aと同一ですが最高出力の発生回転数が6200rpmから6000へ下げられています。

つまりダウンサイジングしたエンジンをモーターがアシストするトヨタ式と違い、あくまでスバルはエンジンが主役。技術発表会で富士重工業の松永社長はターボの代わりとして行きたいと発言した通り、エンジンのパワーを補うのがスバルの狙いだそうです。

ちなみに松下製のニッケル水素バッテリーや、インバーター類はサブトランクの位置に低く、薄く搭載され、

パワートレーン透視図を見るとちゃんとシンメトリカルに配置されています。
サブトランク位置に設置されているので冷却はどうするのか気になりましたが、ここは父上のクランハイブリッド同様後席左側に室内からの通風により冷却されるようになっています。

そしてバッテリーに占領されているとおもったサブトランクですが、4Lほどのスペースと工具収納スペースがあり、ブースターケーブルや牽引ロープは収納することができます。さらにベースモデルではトランクボードにフックやストッパーが無い為、手で支る必要がありましたが、ボードの両サイドを折り込んでクオーターウインドウ周辺にひっかけることのできる構造となっており、自立させる事が可能となっています。

ちなみにパンク修理キットは助手席下に設置され、左後席のフットレストとしても使うことができるように足置き性も考慮されたケースの形状となっています。

さて、気になる走りですがエンジンをスタートさせると、必ずエンジンがかかります。THSシステムのようにバッテリー残量がある場合にはエンジンが始動せずEV走行からスタートと言うことはありません。


XVハイブリッドではEV走行をする事も可能ですが、時速40キロ以下、SIドライブIモード、Dレンジの条件がそろって初めてEV走行となります。(アイサイト装着車のエコクルーズモードでは、ハイブリッドシステムやエアコンを統合制御し、EV走行は80キロ以下で作動します)

さらにXVハイブリッドにはEVモードのスイッチは無い為クルマ任せとなりますが、試乗した感じでは不必要なところでEVになったり、走行中に突然エンジンがかかったりといった事がなく、ガソリン車からの乗り換えでも違和感はありません。

ちなみにこのEV走行の航続距離は1.6キロ程度となっているのもエンジンが主役であることが伺えます。ただし、スバルですからEV走行時もAWDで走行が可能です。

発進加速は、車重がベースのXVより約120キロほど重くなっていますが、低フリクション化で滑らかに回るエンジンと、モーターのアシストによりパワフルな加速をします。

ターボの代わりというにはちょっとパンチが足りませんが、ベースのXVの2.0Lモデルよりは力強い加速をします。感覚的には低圧のスーパーチャージャーが搭載されているか、数百CC排気量アップされた感じです。


コーナリングでも強化されたサスペンションや、16Φ→18Φへサイズアップされたリヤスタビライザー、トラバンFリンクの強化ブッシュ、さらに剛性アップのために追加されたステイリアフレームやサポートサブフレームにより、思った以上にきびきびとコーナーをこなしていきます。

そしてベースモデルでは16:1のステアリングギアレシオは14:1までクイック化されています。この数値なんと現行レガシィのツーリングワゴン/B4の14.5:1を上回るクイックレシオ。WRX STI・BRZの13:1に次ぐクイックさです。

ブレーキング時にも一部のハイブリッド車で感じる回生ブレーキの違和感もなく、エネルギーモニターを見ていないと回生している事を忘れますww

ブレーキのタッチも良好で、フロントキャリパーには引き摺り感低減のためにPADクリップにテフロンコートが施されているそうです。

さて、エクステリアですがXVがベースですがXVを含めたインプレッサシリーズの最上級グレードとして登場する予定ということで、各部の質感も向上しています。


ヘッドランプはブルーのポジションレンズが目を引きますが、実はべゼルも専用品でメッキ部分がベースモデルより多いです。個人的にはブラックべゼルの方が好きなので、ベースモデルのヘッドランプの方が好みです^^

ドアハンドルもメッキタイプになっていますが、こちらは既にディーラーオプションで発売されているものと同じです。リヤではコンビランプがLEDになっており、こちらは好印象です。さらにハイマウントストップランプのアウターレンズもクリア化されており、発売されたらレガシィに流用できないか模索中w


ホイールはベースのXVの形状の方が人気が高いようですが、空気抵抗低減の為にスマートのデザインの物に改められています。タイヤはベースモデルとサイズ、ブランドも同一のブルーアースですが、実はハイブリッド専用にコンパウンドを変更し、転がり抵抗を低減しているそうです。


インテリアには専用のメッキリング付きブルーメーターを採用。左側はハイブリッドインジケーターではなく、ちゃんとタコメーターがついていますのでご安心をwww


他にもエアコンダイヤルにメッキリング、スイッチ部にピアノブラック加飾が施され最上級グレードらしい仕様となっています。


シフトレバー周りもSJフォレスターと同一形状のシフトブーツ付きのものとなり、同時にSIドライブのSスイッチもコンソールからステアリングへ移動しています。

シートは専用のシルバーアルカンターラで2.0i-L 2.0i-L EyeSightには運転席、助手席パワーシートが装備されます。

パワーウィンドウスイッチパネルもシルバー調となっていますが、こちらもすでにディーラーオプションにて発売中です。


最上級モデルとして遮音にも力が入れられており、ボンネットインシュレーターやトーボードインシュレーター、ルーフやピラートリムなどにも吸音材が追加されています。


ちなみにこのプロトタイプのプレートはアプライドモデルCとなっていたので、XVやインプレッサシリーズもC型へ変わる可能性がありますね。


XVハイブリッドの発売は6月24日に予定されており、すでにディーラーでは先行予約も受付中。
気になる価格は2.0iが249万9000円、2.0i-Lが267万7500円、2.0i-Lアイサイトが278万2500円となる模様。

あと1か月でディーラーにも試乗車がやって来るので、是非皆さんも試乗してみてはいかがでしょう?
SUVだろ?ハイブリッドだろ?と甘く見てると、かなり裏切られますよ^^

走りの楽しいハイブリッドのヒミツに迫る。【XV ハイブリッド プロトタイプ試乗レポート】
http://clubrz.jp/article/?p=1109

スバルXVハイブリッドとは何だ!(月刊AKIBA Spec号外01号) [Kindle版] 期間限定無料版(5/30まで) 
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D0ARC6M/

http://car-research.jp/subaru/xv-hybrid-3.html
Posted at 2013/05/25 01:58:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年03月06日 イイね!

週末はバタバタとw

週末はバタバタとw週末は忙しい!って先週の話ですがw 土曜日はSUBARU Snow Meetingの取材で群馬の川場スキー場へ!

滑りたい気持ちをグッとこらえ、片道250キロソロ活動!wwww

前日にチェックしたところ川場スキー場の天気は午後から雪。スタッドレスなので気にせずGO!

しかし沼田ICからスキー場へ近づくにつれ吹雪に。。。。Orz外気温計の表示は-8℃を表示。

路面コンディションはカチカチのアイスバーンの上に新雪が積もる状態で、道中登れないクルマが続出!

なんと前を走るト○タ ヴァン○ードは4駆にもかかわらず登れなくなりストップ。。。。

まぁウチのレガさんは何事もなく登って行きましたが、何か?ww

スキー場では猛吹雪の中プレス試乗会スタート!w



特設コースでXモード体験試乗とヒルディセントコントロール体験。今度のフォレスターすごいです!



うちのレガさんでもちょっとやそっとの雪道ではひるむことなく走れるんですが、特設コースの荒れた路面を全開で走らせていただきましたが、深いわだちでもスリップすることなくぐいぐい進みます!

ヒルディセントコントロールはXモードの機能のひとつなのですが、時速20キロまでは下り坂などでスピードを一定にコントロールしてくれるスグレモノ!

スキー場の帰り道に渋滞している時に超便利な機能です。今回の行程では特に路面状況が悪かったため、威力を発揮!普段ならフットブレーキとエンジンブレーキをきめ細かくコントロールして走るようなシーンでもクルマ任せで安定して坂道を下って行きます。



体感試乗後はラリードライバーの鎌田選手によるデモラン!XVでは同乗体験走行がありましたが、スバルの担当者様のご厚意により私いもっちも同乗させて頂きました!

さすがにプロのラリードライバーはすごいですね!超低μ路のデモランコースをXVでVDC OFF状態で自由自在に走ってくれました。XVの助手席ながら気分はAPRC!www

デモラン体験後は、プレス向けに新型フォレスター 2.0XT EyeSightを貸出ししていただいたので、雪道で走行性能をじっくりチェック!

最初の30分はザッカ―のマフさんと共同で試乗。残りの30分はソロ活動で試乗させて頂きました。

レガシィで走行したスキー場への道を往復。

レガシィでも全く問題なく走れたのですが、新型フォレスターのX-MODEはさらに安定した制御で精神的にもラクに道路を往復することが出来ました!

お借りした2.0XT EyeSightはFA20 DITターボエンジンを搭載し最高出力280ps!パワーも申し分ありません。室内も広さは十分確保されているので、次期車候補に入るかも。。。^^;



一番期待していたゲレンデデモランは悪天候により、あえなく中止Orz致し方なく、渋滞対策で立ち寄り湯に入り、高坂SAから原稿を1本UPし、仮眠をとって帰宅。自宅到着は2:00過ぎでしたw

-☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆


さて一日開けた翌日はあむずさん主催によるCLUBRZの非公式オフ会。その前に、ディーラーさんへカートピアを貰いに行きます。

前日の雪道走行で真っ白になったレガさんを無言で洗車してくれるディーラーさん。流石です!

せっかくの道中ですので、Misakoさんとディーラーで待ち合わせしてオフ会会場へ!

横須賀から若洲公園へ向かう道中はかなり抑えて走行したつもりですが、現地へ到着するやMisakoさんに「飛ばし過ぎ!」とお叱りを。。。。。Orz

PROVAフルエアロでかっちょよくなったMisako号は注目の的でした!

オフ会会場にはお馴染みの方々のほか、86に乗られている方も数名。個人的にはBRZと86のコラボオフは初めての経験です。まぁウチの相棒はレガシィですが何か?wwww

話に夢中になり過ぎて、頼まれた集合写真以外撮っていないと言うポカをやらかしており、写真はありませんw

ココを見て参加された方で集合写真の欲しい方はメッセ下さいwww

さてさてしばらくお出かけの予定がありませんが、今度はドコへ出没しましょうかね?www
Posted at 2013/03/06 18:18:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「秋祭りの宣伝ありがとうございます!久々の箱根アットホームな雰囲気はそのままに新しい参加者も居て楽しませてもらいました!てかワイの顔ぼかす意味ないような😂😂 http://cvw.jp/b/321753/48618246/
何シテル?   08/24 20:04
他車を2台ほど買った後、BG→BH→BP→BR→VMと乗り換え。 Twitter:@imocci2 2018/3/11より#スバコミ SUBARUモータ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近藤エンジニアリング 匠project ブレーキパッド<For ストリート> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 16:31:46
スバル(純正) ルーフライニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 00:29:05
D型ルームランプに交換💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 16:04:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
TMSのワールドプレミアでほしい!と思いつつも、サンルーフが未設定だったり、お財布事情が ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
遂に6台目のマイカー。4台目のレガシィ(爆) アフターパーツはまだまだ、評判は最悪のB ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
遂に3台目のレガシィ。 BGから始まりレガシィ暦15年。 酷評のA型スペB。 乗せ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初に買ったレガシィ。 ず~っとレガシィに憧れ探し続け、やっと出会った1台。 町田の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation