
昨日9/7はTC1000からTC2000を足して初のTC3000となりました。
さて、朝からですが1カ月ぶりの始動なのでエンジンかかれば行こうというところからの始まりですが案の定ダメです。ジャンプスタートつないでダメだったら諦めるつもりでしたが何とか始動できたので、出発する事ができました。
9時前に到着してパドックで準備してA枠の86な方をデジカメで盗撮(すみません)
自分は9:40からの枠を走りました。
結果:42.788(公式)
なかなかペース上げられず、一応ちょっと頑張ってみた周に42.78が出たので、そこそこ満足です。
1本走って、パドックへ。
隣に見覚えのある荷物があり、ちょうどその方がいらしたので軽くご挨拶。
そしたら「今日はTC3000なんですよ」との事。
今日TC2000がファミ走だったのはリサーチ不足です。
なんだか自分も走りたくなりまして、図々しくも「一緒に行ってもよいですか」とお願いしてついて行くことに。
TC2000は勝手がつかめず、いつもマゴマゴしてしまうので一緒に行ってくれると心強くて。
という事でTC2000へ移動。
12:15 Y1を走行
結果:1.10.189 144.889km/h (公式)
2月以来だったのとATR-Kでは初です。
1コーナ周辺が改修されていました。
これもリサーチ不足でした。
段差がない(イメージ)というか、とてもフラットな感じで曲がりやすくなった気がします。走行後は暑さと疲労でフラフラでした。
あらためて動画見返すと減速始めるのが早すぎる気がします。走っている時は必死ですが、振り返ると余裕があるように見えます。もう少し頑張れれば10秒切れていたかも。
走行後、サロンで昼食

名物定食、初めて食べました。
美味しかったです。でも、ごはんは半分でよかったかも。
本日は突然お邪魔して、いろいろ話を聞かせて頂きありがとうございました。
初のTC3000、疲れましたが、とても充実した1日でした。
朝、エンジンかかってよかった。
さて、車検だ。
Posted at 2021/09/08 18:30:00 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記