
先日、やっとの思いで(?)20万kmになったので、今までのメンテナンスについて書いてみようと思います。
■車両
・フォレスター SHJ型(=後期型)
・2012年式 FB20エンジン 4AT
■車の乗り方
・新車時から夏でも必ず暖気運転。
・高速道路は滅多に使わず、専ら下道。
下道で1日700km前後ドライブする事もよくあります。
・20万km超えた今でも、アクセル全開レブリミットまでエンジン回します。
→逆にやらないと吹け上がり悪くなります…。
・東北の下道ドライブ時の燃費は14km/Lくらい。昔は16km/L。
・福島なので、雪道はよく走ります。
■走行距離の記録
2017年3月 7.1万km 親ワンオーナー車を譲り受け。
2018年末 12.8万km
2019年末 17.5万km
2020年9月 20.0万km
■整備記録(オイル交換以外)
6.8万km ヘッドガスケット交換(オイル漏れ、D保証修理)
11.0万km プラグ交換
12.8万km Rブレーキパッド交換(1回目)
13.9万km 5W-30のオイルを4000kmで1.5Lくらい消費してる事に気づく(汗)
14.5万km FキャリパーOH
16.7万km ショックアブソーバー・FロワアームAssy交換
17.3万km Fローター・Fブレーキパッド交換(1回目)
19.5万km 前後スタビライザーブッシュ・リンク交換
その他は何も交換してません。よく、サーモスタット・フューエルポンプ(orフィルター)・オルタネータ等々交換している方も居ますが、僕の場合は大丈夫でした。
また、雪道を走る為マフラーは錆びてますが、マメに下廻りに水掛けたり、一時期を除いて車庫保管なので、サビは結構少ないです。
■オイル
・エンジンオイル
4千〜5千kmで交換。今は5W-40の全合成油を入れてます。
・ATF(デフオイルも同時交換)
初回交換は6万km、その後は3〜4万kmで交換。初回以外はスバル純正フルード。
■現在の状態
①足回り異音→多分ハブベアリングの寿命かと思いますが、デフの可能性もあるのでビビってます。(汗)
来月ディーラーで見てもらう予定。
②リアタイヤ偏摩耗→ロアアームブッシュ劣化により、キャンバーが狂ってます。調整できないので、交換するしかありません。
③ノッキング(多分)→低速走行時、アクセルの踏み方によってディーゼル車のような「ガラガラ音」がします。
③は特に気にしなくていいですが、特に①は直さないといけない状況です。
普通の人なら乗り換えますが、こだわりが強すぎる私は欲しい車が無く、しかも乗り換えるならSH型後期 MTターボが良いので、ほとんどタマがありません。(笑)
なので年明けの車検で修理するつもりです。
あと、想い入れもたくさんあるし。
以上、簡単な記録でした。
20万km超えてもエンジンは元気良く、燃費も良いので、耐久性は悪くないと思います。
ご質問等ありましたら、お気軽にコメントください。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2020/09/27 21:53:46