• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春野そよかぜの愛車 [マツダ MAZDA3 セダン]

整備手帳

作業日:2021年4月29日

ホイールハウス内の静音加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
十分静かなMazda3ですが、もうちょっと静かにしたい、特にロードノイズ
ということで、音の通り道になりそうな部分を塞いでいく作業です。
2
結構長時間の作業になるんで、ジャッキだけじゃ不安です、ウマをかけてあげましょう。
3
ホイールハウス内のカバーを外していきます、2年も経ってないのにクリップはガチガチ、砂が噛んで動かない。
交換用の新品は持っているんで、数個破壊して外しました、クリップ外しはハサミみたいなのを持っているんですが、全く食いつかず、マイナスドライバーでこじることに・・・。
4
外してドア側を覗き込むとこんな感じ、標準でもぷにぷにとしたスポンジが入っています。
イメージとしては、これをマシマシにする感じ。
5
使う素材はジョイフルAKの資材館で買った発泡ゴムの20mmシートです。
900×900mmくらいのサイズで、2000円くらいで売ってました。固定は20mmのブチルテープ、こちらは500円、格安施工です。
前車のデミオでも同じ施工をして、かなり大きな効果がありましたが、今回はいかに?
6
下にも2枚重ねで取り付けです。
下の方は水が貯まらないように数センチ空けてあります。
7
リア側も施工これは右側ですね。
ノックスドールを塗ってあるので、触ると手についてベタベタに・・・。
お陰で貼り付けた後の写真を取りそこねました。
8
左はこんな感じ、給油口からタンクまでの配管が邪魔で右側よりも施工範囲が狭くなりました。

肝心の効果のほどは・・・・。

いつも通る通勤ルートで試走したところ、今まで気にならなかった風切り音が聞こえるようになりましたが、正直大きな効果は無かったです、元が静かなので想定はしていましたが・・・。
ロードノイズを抑えるには、やはり発生源のタイヤから、なんですかねぇ。
静かなタイヤにしても、冬のスタッドレスになると意味が無いんで、出来ればボディ側でなんとかしたいんですが、コツコツ積み上げれば静かになっていくかな~?

4/30 追記
ロードノイズにはイマイチな効果でしたが、雨の日の水の巻き上げ音には結構な効果がありました。
わだちの水たまりを走った時のゴーっという音が明確に小さくなります。
これはつまり、ロードノイズは空気ではなく車体を通して室内に入ってきているということ・・・ぐぬぬ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ドライバーモニタリングカメラのリプロ

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

タイヤ交換 ミシュラン プライマシー4+

難易度:

純正ホイール戻し(68,478km)

難易度:

パドルシフトの後付け^^

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月29日 22:45
こんばんは。
連休中の工作としてチャレンジしようと思っていたのですが、私の技量じゃ出来ないことがわかりました(苦笑)

第2候補の工作に切り替えます(;・ω・)
コメントへの返答
2021年4月30日 15:49
コメントどうもです。
タイヤを外す、カバー外す、経験が無いと難しそうに見えますが、道具さえあればなんとかなるもんです。

でも、第2候補が気になるんで、期待してますw
2021年4月30日 20:25
あら(汗)

小学生の図画工作レベルなので、過度な期待は禁物です(滝汗)

本当に自己満レベルですからσ( ̄∇ ̄;)

プロフィール

温泉大好き そよかぜ でございます 面白い技術に惹かれて選んだ車がマツダ製、快適な移動空間実現のために色々やっていきますよ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
DJデミオのディーゼルより乗り換え Xの発売を待つつもりだったのが・・・アームレストのふ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation