GRヤリスシフトASSYへ交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
今回はヤリスにGRシフターを取り付けました!
GRのと比較するとやはりショートシフトですね〜
2
まずはエアコンダイヤルの隣のピアノブラック部分を取ります!
赤丸部に内張剥がしを入れて手前に引いたら取れました。
3
続いて上側を外します。
これは下側を外した時に干渉してしまうため爪を外して軽く浮かせるぐらいで大丈夫です!
4
シフト周りの爪を剥がしていきます!
ここは慎重にやらないと折れます😂
ある程度外していくとUSBとヒートシータのコネクタ、USB下のライトのコネクタがあるので4つともに外します!
押して引くだけです!
写真忘れましたが、シガー使っている方は全て外してください!またシフトノブも同様に外しておきます。
5
外していくと裏側にシガー電源のコネクタがあるのでこちらも外します!
あとはシフトブーツを上に持ち上げて外せばシフト周りのパネルは取れます!
6
続いてサイドブレーキ側のパネルを外します。
これは手で上に持ち上げながらやれば簡単に爪が外れます!
サイドブレーキのブーツをシフトと同様に持ち上げて外していくと裏側にTCS(トラクションコントロール)のコネクタがあるので外します!
赤い矢印のところは白いビニールテープが巻かれてるのでこれを剥がすとハーネスがフリーになってやりやすいです!
7
剥がれた状態から下側のパネルを剥がします!
赤丸部の3箇所を外します。
8
一番後ろ側のボルトも外すと下側のパネルが外れます!
9
ついに本題のシフト交換(ここまで長すぎ)
赤丸のボルト4本と青丸のコネクタ4つを外します。コネクタは裏側を両側からつまんだら外れるタイプでした。
これは下側のパネル外す前に撮った写真なので外したものと思ってください。
10
次に左側についてるピン(針金みたいなのを外します)
曲がってる部分をラジペンでつまんで上、横の順で動かすと外れます!(このピンはGRシフトで使うのでなくさないように)
11
続いてシフト側のピンを外します!
ここは両側に広げて取り外します!
はまってる位置を確認しながらやると外しやすいです!
このピンも使うので保管
12
ラストはハーネスの取り外しです!
黄色丸の黒い部分が回せるので回しながらハーネスを上に持ち上げたら写真のように外れます!
13
取り外し完了!
左が元々の純正
右が今回のGRシフト
これだけでも短いのが一目瞭然!
GRの刺さってるピンは使わないので外します。
14
今回はカラー部にメタルブッシュをつけました!
15
純正との比較
16
あとはつけた時と逆の手順で取り付けて終了!保管したピンの取り付けに苦戦しました😅
シフトフィールは私好みになりました〜
作業はまあまあ大変ですが、やろうと思えばできる範囲でした〜
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク