
4年前(平成29年・2017年)に中古で我が家に来た初年度登録H18年6月のC25セレナ。
今年で遂に15年経過で重量税が値上がり(涙)
走行距離 148,200㎞
【車検費用】
45,600 重量税…15年の重み(涙)
1,400 検査証紙
400 検査登録印紙
20,010 自賠責
--------
67,410 合計①
【修理】
4,378 スタビリンク×2
966 ボールジョイントブーツ×2
---------------
5,344 合計②
①+②=72,754円
本日我が家の一員となってから2回目のユーザー車検を受けて来ました。
心配だったライトも◯が出て、今回はなんと一発合格!
また2年延命を図る事ができました!
数日前から行っていた点検の結果、車検を通すために要交換であったのは2ヵ所。
モノタロウで部品も取り寄せました。
①ロアアームのボールジョイントブーツ
②スタビリンクのブーツ
今回の作業では、最近のお世話になっているサンライズファクトリーさんにお世話になりながら作業させていただきました。
②については、ブーツ交換のみでお安くあげようと考えたが、前回社外品と交換したため、合うブーツがあるのか分からず、またしても社外アッシー交換。こちらは、すんなり。
①が、簡単な作業のはずが固着がひどく大変な作業に。でも、プロは慣れているのか焦らないんですね。
「コレやってだめならアレやります」
と、常に冷静。慌てない。
簡単な外し方で抜き取りを図るも「外れてくれないらしく、
潤滑油吹いて…
クサビ打ち込んで…
ハンマーで叩いて…
バールで押し下げても…
・・・外れませんね~
「最終手段、ロアアーム取っちゃいます。これなら間違いなく外れます」と。
それでも、すんなりとは抜けず、最後は大きいハンマーで叩いてやっとこさ抜けてくれました。
素朴な疑問であった「タイロットエンドを外す時のような『バキン!』というあの嫌な音はするのか?」は、しない。なぜなら、テーパーではまっている訳ではないから。
やはり、プロは知識と経験値が違います!素人とは使う道具も使い方も何もかも!
ロアアームを取り付ける際に、ボルトの角度が合わず30分格闘するもボルト1本締める事ができなかったのを「こうやって力を掛けながら、こうやれば入ります」と…
まさに職人!
あまり見かけなくなった25セレナ。色々なところにガタは来ているけど、ちょっとずつ直しながら、勉強にしながら、大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2021/07/01 11:16:31 | |
トラックバック(0)